goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

春の足音

2023-01-25 10:52:50 | つぶやき
今日は全国的に10年に一度と言われる大寒波が日本列島に襲来しています。我が町でも最低気温がマイナス三度、最高気温が四度という予報になっています。今週は珍しく月火水の三日間、太極拳の剣や太極拳の自主練もなく、ぽっかり空きました。なので、月曜日は、少額で残っている夫名義の口座を解約しました。昨日は、夫のために飾っていた花が枯れてしまったので、立花ガーデンに生花を買いに行きました。お墓に造花を飾っているお宅がありますが、きっと遠くでなかなかお墓参りに来られないお宅なんだろうと思います。私は、造花では心が癒されません。1700円ほど花を買ってきて、仏壇と玄関に活けました。生花は、故人のためであるばかりでなく、私の心も癒してくれます。
今朝は、寒いですが、晴天なので、庭に出て少し草を取りました。ほとけの座がたくさん生えてきました。植物は春の足音を聞いているんだなと思います。黄色の水仙が開花し、遅咲きの水仙の芽もたくさん出てきました。畑に生えていたほとけの座を取ったら、チューリップの芽がもう、4センチほど伸びているのに気づきました。まだ1月なのに春が待ち遠しいのかな。


クリスマスイブ

2022-12-24 14:56:39 | つぶやき
今日はクリスマスイブ。全国的に大寒波に見舞われ、四国や中国地方でもかなりの積雪があった模様。名古屋の息子がラインで雪合戦したり、雪だるまを作った孫たちの写真を送ってきました。びっくりです。こちら、静岡県中部南は、冷たいけど冬晴れです。本当に雪の降らない地方で、幼稚園では雪見遠足があり、子供たちも富士山麓まで出かけたものでした。今日はクリスマスイブ。一人ですが、ケーキ、ワイン、チキンは準備しました。今年は一人なので、ローストチキンはレッグにしました。スパークリングワインを生協で買ったので、今夜は、ケーキもあるし、ご飯は炊かず、物足りなければ、フランスパンを少し食べようと思っています。チキンは、昨夜から冷蔵庫で解凍中。解凍したチキンはアルミホイルに包んで、オーブントースターで12分くらい焼けば完成です。人参のグラッセや、ブロッコリー、ジャガイモなど、付け合わせの野菜を少し準備します。今朝は、昨日より風が収まったので、来週月曜日の資源ごみの日に出そうと、家の裏にあった夫が作った農業用の小さなハウスの骨組みを解体しました。なんと30年くらいほおってあったものです。(^^;)
そして、1階の窓ガラスを全部ガラスワイパーで水洗いし、玄関や台所のドアを濡れ雑巾で拭きました。年末の大掃除のつもり。居間にじっとしていると寂しくなるので、身体を動かしたほうが気がまぎれていいのです。昼食後は、葉ボタンを一つ買ってきて、庭に植えました。光子という名前の葉ボタンで、とてもきれいなローズ色のものです。葉ボタンは正月らしいし、長く楽しめます。ケーキはまず、仏壇にお供えしました。夜、ワインを開けて、チキンも完成したら、仏壇の夫にもお供えするつもりです。





私の一句、「初めてのクリぼっちなるクリスマス」

四十九日の法要

2022-12-18 14:44:53 | つぶやき
昨日、17日(土)に夫の四十九日の法要を林叟院で行いました。13時半から開始でしたので、13時ごろに長男と二人でお寺に向かいました。次男は、直接お寺に1時頃着くと連絡があったので、向こうで合流しました。持ち物は、家に祀られていた祭壇の白木でできたものすべて。雪柳1対、長い卒塔婆一本と七本の短い卒塔婆を台ごと全部、白木のお位牌2つと黒塗りの本位牌、六道、お骨、遺影、お供えのお菓子と果物、お寺で生ける生花1対、お線香とお墓用の生花でした。昨日は、雨の予報でしたので、荷物を少なくすべく、前日16日にお墓にお参りし、香花と花を活けておきました。本堂でお経を上げていただき、お焼香もすませて、最後にお墓に白木の物全部とお骨を持っていきました。朝、石屋さんがお墓の蓋をあけておいてくれたので、長男が副住職に教えていただきながら、お骨をお墓の奥深くに収めました。無事に納骨し、副住職にお経をあげていただき、全員でお線香をあげてお祈りしました。無事に夫の法要が済み、ほっとしました。その夜の夕飯は、町内の五智という料理屋で月の御膳を食べました。いろいろやってくれた息子2人はビールを1本とって飲みました。和室の祭壇を片付けてくれ、長男が遺影を義母の遺影の隣の鴨居の上にかけてくれました。こういうことを手早く上手にやる点は、夫と似ています。翌日の朝食後、長男は、夫の車に乗って名古屋に帰りました。亡き夫は自分の車を長男にあげたいと言っていたので、これで一安心です。次男は昼食後、岡山に帰りました。次は二人とも年末に帰省します。年末は長男の一家全員が来るので、賑やかになりそうです。喪中ではありますが、葬儀屋さんから二段のおせち料理がサービスで届きます。孫も息子たちも楽しみにしているので、黒豆、紅白なます、筑前煮、田造り、昆布巻きなどは、量を控えて作ろうと思います。正月飾りとお供えのお餅はやりません。また、神社への初詣はできませんが、お墓参りを兼ねて、林叟院にお参りする予定です。

車直りました。

2022-11-02 15:53:21 | つぶやき
長野で傷つけてしまった私の車、今日、綺麗に直りました。バンパー他を取り替えて、69000円の出費でした。また、やらないよう、疲れをためないよう、気をつけないと。部品交換なので、二時間くらいでできると、社長がいっていた通り、蓮華寺池公園を散歩し、園内のとんがりぼうで、お茶していたとき、修理完了の電話が入りました。今日のおやつは、秋限定のさつまいものソフトクリームと藤枝かおりのティーセットにしました。揚げたてのさつまいもチップスと、さつま芋を煮たものがソフトクリームに添えてありました。美味しい。780円でおすすめです。ひとときの憩いでした。


別荘の冬じまい

2022-10-30 14:35:09 | つぶやき
27日から二泊で、例年行っている別荘の冬じまいに行ってきました。最初の日は、丸子中央病院に診断書を出してもらうための手続きに行きました。2週間ほどかかるらしい。15日以上入院した場合は、医療保険の請求に診断書がいるためです。次にケ―ブルテレビとインターネットを11月から止めてもらうため、役場で手続きしました。平日に行ったのはこの用事のためです。8月末から夫の入院が続き、今は医療対応型高齢者住宅に入居したので、手厚い介護を受けられて、安心です。でも、夫と長野に来ることはもうできないと思うと、長野には夫と出かけた楽しい思い出がいっぱいで、寂しくなります。翌日は、東御市の芸術村の明神館の温泉に入りに行きました。今春、花見に二人で行った場所です。久しぶりに梅野記念絵画館に行きました。伊藤久三郎という画家の企画展が開催中でしたが、私は常設展の菅野圭介さんの絵にとても惹かれます。彼の海の絵が好きです。今回は冬の海という絵を観ることができました。
3日目の29日は朝食後、すぐに掃除を済ませ、凍結防止のための水道管水抜をしました。暖房便座の温水を抜いたり、ガス給湯器の水抜もありますが、毎年、夫がやっているところを見ていたので、滞りなくすませられました。昼食は、いつものレストランで、久しぶりにラザニアを食べました。ランチドリンクに林檎ジュ―スをとりました。ここまでは、順調だったのに、康耀堂美術館に行こうと思い立ち、茅野市までかなり戻りました。途中の原村で八ヶ岳がくっきり美しく見えていたので、写真をとるため、車を脇道に入れたのが運のつき。カードレールで左前部をひどく擦ってしまい、部品交換になりました。😭
康耀堂の絵画観賞もそこそこに、静岡に帰宅し、いつもの修理工場へ行きました。ああ、思わぬ出費です。疲れがたまってたんですね。
この一枚のために…