goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

河津桜花見 2023

2023-03-01 16:05:22 | お出かけ
今年も近所の朝比奈川左岸の河津桜が見ごろを迎え、2月27日(月)に俳句の友のHさんが、吟行を兼ねて我が家に来ました。河津桜を観たいと言っていた彼女。今月の半ばに十輪寺の白木蓮が見ごろになったころ、また一緒に観に行く予定です。どちらも我が家から徒歩圏内で、こういう時、田舎もいいなと思います。27日は、風のない晴天で、絶好の花見日和でした。Hさんは、我が家に上がって、最初に夫にお線香をあげてくださいました。苺と干し芋のお土産も持ってきてくれ、悪いなぁ。でも、とても嬉しい。居間にお通しして、お茶を飲みながら、しばらくまったり。その後、額装した夫の勲章、勲記、位記を見てくれました。大きさと立派さに驚いていました。飾って良かった。夫もきっと喜んでいます。
その後、河津桜を観に行きました。月曜日でちょうどよい人出。朝比奈川の川面がきらめいて、まさに春の水という感じ。Hさん、良い句ができたかな。ちなみに私は、志太俳句クラブの句会が3月2日にせまっているので、14日の句会用の句と合わせて、2月末に9句を急いで作ってしまったのでした。





桜の道を往復し、その後、我が家から町内の和食レストラン「五智」に歩いていきました。Hさんは、登山をする人なので歩くことは全く厭いません。この日の私の歩数は、9893歩。五智では、米茄子に鶏ひき肉の餡をかけた料理がメインで、お造りや茶わん蒸しなどがついた「ごち松定食」を食べました。美味しかったなぁ。Hさんと夫の話もいろいろしたので、その夜は、悲しいことがたくさん思い出され、良く眠れなかったです。



Hさんの友人で、最近旦那様に先立たれた人がひどく落ち込んでいると聞きました。特に夕方、すごく寂しくなると。私もまったく同じでした。でも、最近、忙しく活動しているので、人とたくさん接して、悲しさが薄らいできました。私は、精一杯頑張って夫を立派に見送れたと思うし、夫も最後まで気力を失わず、頑張ってくれましたから、後悔はありません。私の今週のスケジュールは、明日は太極拳、明後日は推手、4日の土曜日は、高州地区交流センターで合唱を発表します。11時45分から20分間で、4曲歌います。Hさんが聴きに来てくれるらしい。5日の日曜日は、静岡県美のボランディア研修の2回目があります。4日の発表会で歌う曲で、いずみたくさん作曲の「今・今・今」という曲があるのですが、すごく共感します。是非、どこかでお聴きくださいね。

五智の玄関のそばにあったミモザの花。黄色の花は人を元気にします。



探梅

2023-02-03 15:03:40 | お出かけ
今日は節分で明日は立春。立春をすぎるとすこしずつ春めいてくるはず。日が暮れるのがだいぶ遅くなった。2月になったことだし、そろそろ梅も開花したかと、午前中に蓮華寺池公園の梅園を目当てに出かけた。木によってはかなり開花していたが、白梅はまだ全然で、全体的には、見ごろはまだ先という感じだった。今日は薄曇りだったが、風がなく、まぁまぁの散歩日和だった。池の周りだけでなく、久しぶりに蓮華寺池公園の最高地点の古墳広場まで登った。富士山は雲に隠れていたけど、藤枝市街を見下ろす展望台は、適度に人がいて、眺望を楽しんでいた。私も展望台のベンチに座り、自宅から持って行った果汁100%のリンゴジュースをベンチで飲んだ。このジュースは夫が亡くなる少し前にアマゾンでブドウジュースと一緒に注文したもので、まだたくさん残っている。これからは、ジュースが美味しい季節なので、少しずつ私が飲むつもり。







下まで降りたら12時頃になり、お昼はとんがりぼうで、ランチプレートを注文した。ランチプレートはお握り二個とおかずと味噌汁、ホットティーの組み合わせ。お握りの具材は、数種類から選べる。私は、鮭と焼き鯖にした。焼き鯖のお握りは、ご飯にゆかりやゴマ、紅ショウガも加えてあって、とても美味しかった。ホットティも種類が選べたので、「藤枝かおり」を注文した。なかなか良いチョイスだったと思う。



帰宅後、一人で豆まきをした。明るいうちに撒いたほうが寂しくなくて良い。毎年、夫が豆まき担当だったけど、今年は私がやりました。
今日の一句。
「夫のゐぬ家に今年も節分来」

プチ吟行

2023-01-05 16:33:06 | お出かけ
2023年になってすでに5日目。世の中は日常に戻りました。年末年始は、長男一家と次男が来てくれ、賑やかに過ごせました。また一人暮らしに戻りましたが、今日は俳句仲間のHさんと蓮華寺池公園にプチ吟行に行きました。来週火曜日と金曜日に句会が二つある私ですが、まだ今年になって一句も作っていないため、かなりやばい状況です。おまけに句集のあとがきの文を1000文字から1500文字で書くよう頼まれてしまいました。 今夜は、なんとしても俳句を作り始めないといけません。
今日は10時半に蓮華寺池公園のスタバ側の駐車場で待ち合わせて、公園の池の周りを1周しました。風のない暖かな日で、散策には絶好でした。この時期によくみられるカモメがたくさん池に飛来していました。どこかの男性がカモメに餌をまいたので、カモメたちが大騒ぎして集まってきました。餌はあげてはいけなかったのではないだろうか?





お昼ご飯はとんがりぼうで食べました。おにぎりは明日6日から販売開始だそうで、雑穀お汁粉と飲み物だけということで、お汁粉と「藤枝かおり」のホットを注文しました。Hさんとお昼代わりのお汁粉を食べながらとんがりぼうのレストランで長居しました。暖房がほとんど効いていない感じで、ちょっと冷えてしまいました。



とんがりぼうを出て、スタバに入り、ホットコーヒーとキッシュを食べました。ここでも、おしゃべりを続け、3時近くになったので、お別れしました。Hさんも私も10日の句会までに最低6句は作らないとなりません。今夜から頑張ります。次男が昨日、4日に岡山に帰り、一人になった今日。友人とたくさん話せて楽しかったです。




蓮華寺池公園のイルミネーション

2022-12-27 13:23:57 | お出かけ
12月26日(月)に蓮華寺池公園のイルミネーションを夕食後、観に行きました。今年はクリスマスイブとクリスマスが土日にあたり、きっと蓮華寺池公園のイルミネーションを観に行った人が大勢いただろうと思います。今年は夫を亡くし、一人なので、大勢の中で孤独を味わいたくないと思って、26日に行ってきました。月曜日の夜に歩いている人は、ほとんどいなくて、周りに人がいなかったので、夫に「綺麗だね~」と話しかけながら歩きました。そのせいか、夫が一緒に観ているような気がして、寂しくありませんでした。蓮華寺池公園は、家族でも夫と二人でも数えきれないほど訪れた思い出がいっぱいの場所。今年のイルミネーションは11月21日からなんと2月28日までやっているそうです。
池の周りを1周しました。ブログでご紹介する写真は3枚ですが、紫色のライトが輝く藤棚や、光の時計台、「れんげじ」とライトで表した場所など、見所がたくさんありました。湖畔の寒暖計は摂氏4度を表示していました。良く晴れた冬の夜空に三日月が綺麗でした。防寒用に帽子もかぶって行きましたが、手が冷たかったです。藤枝市は、このイルミネーションに注力しているようで、ちらしまで作りました。花回廊イルミネーションというネーミングで、テーマは光と花の散策路だそうです。きっと多くの市民が楽しむことでしょう。まだの方は是非、お出かけくださいね。平日夜が空いていてお薦めです。







湖面に映る光も綺麗でした。


桜 2022

2022-04-01 09:07:37 | お出かけ
今日から4月。新年度のスタートですね。新社会人や新入学生にとって新生活に心が膨らむ季節でしょうね。私も昔はそうでしたが、今ではのんびりの1日になりました。昨日は、私たちの太極拳教室の令和3年度の締めくくりとなる「健美拳まつり」を無事に終えることができました。無観客での開催でしたが、関係者が二人観に来てくれました。和気あいあいとした楽しい会になりました。初めての司会でしたが、皆さんに助けられて、無事に終了しました。先生には、最後に皆から苺をプレゼントし、みんなには、遠く浜松から参加してくれたYさんより、新鮮な分葱をいただきました。夕飯の都合で、昨夜はできませんでしたが、今夜は烏賊と和えて、ぬたにして食べる予定です。
桜はちょうど見頃になり、30日に一人で瀬戸川河川敷公園に行ってきました。ちょうど見頃でした。金毘羅山の山頂にある金毘羅神社まで登ったので、山の桜も楽しめました。平日でしたが、子供たちは春休みですし、適度な人出でした。今日は朝から雨。この雨で花が散らないといいけど。今週末の2日、3日は勝草橋周辺は、花見の交通規制があるようです。3月26日から合唱練習が再開され、明日2日も合唱練習に行きます。3回目のワクチンを接種していない人は、お休みするので、先日26日は29名の参加者でした。合唱団のメンバーはだんだん減ってしまい、現在46名在籍です。また、新規感染者が増加に転じているというし、先が見通せませんが、できるうちにできることを楽しみたいと思います。





金毘羅神社の山から見下ろした桜です。