9月13日(木)
さわやかに晴れあがって、涼しい北風がカーテンを揺らしています。
こんなお天気は、着物の虫干しにぴったりです。
出かける用事も止めて、二階の一部屋を、襖をはずし、ロープを張って
数少ない和服を虫干しすることにしました。
ロープを張る場所も限られてくるので、2~3枚だけロープにかけて
午後4時ころまで、数時間余り風を通しました。
たとう紙も引き出しも全部広げておきます。


10数年前までは、年一回この時期に必ず虫干しをしていました。
その時は、2部屋を使って、一気に終えていましたが、ここ数年全くしませんでした。
面倒くさくなったのです。殆ど着ることのない着物です。
でも、今年のお正月の初釜で、着る機会があったので、久しぶりにやる気が起きたのです。
しかし、全ての着物までは、しませんでした。
着物をたとう紙から出して、ロープにかけるまでは、スイスイしていきますが、
夕方、一枚ずつたたんで、片付けることが大変で、”しなければよかった”と、
ぶつぶつ言いながら、たたんでいきます。

でも、におい袋のかぐわしい香りに元気づけられて、
この後も今日のようなお天気になれば、
順々に虫干しをなくてはと、思いました。
さわやかに晴れあがって、涼しい北風がカーテンを揺らしています。
こんなお天気は、着物の虫干しにぴったりです。
出かける用事も止めて、二階の一部屋を、襖をはずし、ロープを張って
数少ない和服を虫干しすることにしました。
ロープを張る場所も限られてくるので、2~3枚だけロープにかけて
午後4時ころまで、数時間余り風を通しました。
たとう紙も引き出しも全部広げておきます。


10数年前までは、年一回この時期に必ず虫干しをしていました。
その時は、2部屋を使って、一気に終えていましたが、ここ数年全くしませんでした。
面倒くさくなったのです。殆ど着ることのない着物です。
でも、今年のお正月の初釜で、着る機会があったので、久しぶりにやる気が起きたのです。
しかし、全ての着物までは、しませんでした。
着物をたとう紙から出して、ロープにかけるまでは、スイスイしていきますが、
夕方、一枚ずつたたんで、片付けることが大変で、”しなければよかった”と、
ぶつぶつ言いながら、たたんでいきます。

でも、におい袋のかぐわしい香りに元気づけられて、
この後も今日のようなお天気になれば、
順々に虫干しをなくてはと、思いました。