おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

”アルプスの青い星”が咲く植物園

2017年02月23日 17時04分08秒 | 日々の話題
         植物園の続きです。

       屋外展示園から展示温室へと進みました。


       雲南温室で、鮮やかなトウツバキや、桜草の一種ケショウザクラ
   
              ケショウザクラ
          

      熱帯果樹室には、パパイア、パイナップル、コーヒーなどの果実が実り
         室内は甘い香りに包まれていました。

  パパイア                       ゴレンシ(スターフルーツ)
  

      続いて、高山・絶滅危惧植物室へ入ると、テコフィラエア・キアノクロクス、
        別名「アンデスの青い星」と呼ばれる珍しいお花が咲いていました。
        目の覚めるようなコバルトブルーの可愛くて美しいお花です。
       
      

         プリムラ・シネンシス 

         シクラメンの原種・アルピヌム


         トキワヒメハギ

       
            最後に熱帯雨林植物室とラン温室へ

           フクベノキ:花や実が、幹に直接付きます
          

    テングハナ                        オオベニゴウカン
    

          フィリソジンカ  


      ラン温室のカトレアやシンピジューム、コチョウラン等
      

        

           青色のラン・バンダ
       


       たくさんのお花たちと会い、こころゆくまで楽しむことができました。

               

       
       
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップと福寿草が咲く植物園

2017年02月22日 21時02分15秒 | 日々の話題
     2月18日、植物園へクリスマスローズ展を見に行った際、
             屋外展示園を散策してきました。
     曇り空で、時折冷たい風が吹いてくる屋外展示園、散策してる人もまばらでした。

        桜の季節には、満開の桜の下をくぐり抜ける花のプロムナードは、
               黒々としてまだまだ寒そう!
       でも、中央の池には、たくさんの鴨たちが元気に泳ぎ回っていました。
      

      林の中には、春を告げるスノードロップや、福寿草が咲いています。
       白い小さなスノードロップの群生は、見てるだけで心が和みます。
     
        
    
       さらに、枯葉が降り積もった中からは、福寿草が顔を出しています。
      

          
         晴れてれば、お花もぱっと開くのでしょうね。

      寒い屋外園には、梅や寒桜、蝋梅、ミツマタの花が咲き始め、
      数日前皇居に植えるため、富山から運ばれたという優良無花粉スギ
         ”立山森の輝き”もありました。
     この杉で、スギ花粉で起こる「花粉症」が減少することを期待したいです。
          

    

    紅冬至       
            
          

    ソシンロウバイ       

    ミツマタ:証券紙や一万円札用和紙の原料
    

    ハマメリス・インテルメディアというマンサクの交雑種の珍しいお花も咲いていました。      
          黄色のマンサクと違って、オレンジ色です。

   

        コオリヤナギは、ヤナギゴオリやバスケットに使われる柳だそうです。
         とても細くてしなやかなネコヤナギと言えそう。
        
     
      梅園近くには小さい黄緑色の葉が一面に広がっていて、菜の花のようでした。
        


          屋外散策を終えて、屋内温室へと、進みました。

            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ展

2017年02月20日 11時47分19秒 | 日々の話題
    2月18日(土)

    県中央植物園で、クリスマスローズ展が開かれていたので、出かけました。

      初めて見るような珍しいものから、大小さまざまな色や形の花々、
        多種類のクリスマスローズが展示されています。
     

       特別展示の「斑入りのクリスマスローズ」も初めて見たものです。
     
           
       小さな花がたくさん付いていた、葉も普通のものと違いますね。
     


            

       
            


            

              
             

                


    また、クリスマスローズ使った「東 昌子押花会」の押し花アートもとても素敵でした。
           

      

      県内で生産されたクリスマスローズの販売も行われていたので、
         ピコティー八重咲を1鉢買ってきました。       
      


    さらに、「クリスマスローズの栽培管理」の講習会が別室で開かれているようでしたが、
                 参加しませんでした。

     帰宅して、我が家のクリスマスローズを覗いてみると、2鉢が開花していました。
     雪につぶれていたので、花丈が短いが、元気に咲いてくれました。
     

     


          残り3種類はまだ咲いていませんが、花芽があるのはあと1種類のみ。
                今年は、ダメになったのかしら。
          暖かくなったら、株分けしたほうが良いかもしれません。
         


    
    
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り

2017年02月17日 15時42分39秒 | 日帰り温泉
    2月17日(金)

     今日、北陸にも”春一番”が吹きましたが、雨のせいかあまり春を感じません。

        春を感じたのは今日ではなく、昨日16日でした。
           日中は13℃と、4月上旬の気温。
     今日のような強い風もなく、春めいた日差しが降り注いでいました。

       確定申告書を税務署に提出し、午後からフキノトウを探そうと、
          ”八尾ゆめの森ゆうゆう館”へ向かいました。
    
     数年前、ゆうゆう館前の小高い山(体験工房)の端に、沢山のフキノトウを
              見つけたことがあったからです。
     

     しかし、行ってみるとしっかりと雪に覆われていて、フキノトウの出ていた場所へは
             とても行くことができません。

      工房までは除雪されています。
     
      雪の上に動物の足跡、なんだろう?
     

     仕方なく、周りの道を散策してみましたが、何処もまだ雪があってダメでした。
     

     諦めかけて、駐車場へ戻ろうとしたとき、石積みの隙間にフキノトウが
              顔を出しているのです。
      
 
          まだまだ小さいのですが、7個もありました。
     真っ白な雪の上に並べると、フキノトウの黄緑色が一段と鮮やかです。
      
         小さいのを採っちゃってごめんなさいね。

       初物のフキノトウは、夕食に天ぷらにして、春の香りを味わいました。

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どらえもんの福笑い

2017年02月16日 20時03分57秒 | 日々の話題
     2月15日(水)

     2か月ぶりの「ふれあいいきいきサロン」が開かれました。
     
     新年最初の会なので、「福笑い」をしました。
     いつもは、おかめの福笑いですが、今回は「どらえもん」です。
     
     2人一組で、1人は目隠しをし、もう一人が目や鼻など、部品を手渡し
     置き場所を指示して完成させます。
     「もう少し右」とか「もう少し上」とか伝え、その言葉を聞きながら動かします。
       

    意外と簡単にできそうなんて見ていたが、実際やってみると、簡単ではなかったようです。

     完成した作品の前で満面の笑みで、記念撮影!うれしそうでしょ!
       保育園児の福笑いとなんら変わらない、高齢者の遊びです。
       

     全員が交代で行った後は、「笑いヨガ」を行い、賑やかなサロンとなりました。
  
     参加者の一人 0さんが全員にプレゼントしてくださった「南天九猿
       小さなおサルさんが、とてもきれいに作られてました。
         南天の小枝におサルさんが9匹並んでいます。
       
     20人分を作るために、この小さなおサルさんを200個も作られたそうです。

       

     「南天九猿」とは、「難が転じて苦が去る」という意味だそうです。

           縁起のよい飾りなので、玄関に飾ることにしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコット人形

2017年02月12日 16時35分05秒 | 日々の話題
    2月12日(日)
     
    11,12日と連続雪が降りましたが、今回は少なく、朝は10cmあまり
        午後になると、もうほとんどが解けてほっとしました。

     冬の手仕事というほどのものでもありませんが、マスコット人形を作りました。

            車の中に吊り下げるような小さなものです。

     バレンタインのチョコと一緒にプレゼントしようかな~と、思ってます。

          


          


         顔は自分好みで描いていただけたら嬉しいわ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山絶景と呉羽山尾根散策路をウォーキング

2017年02月06日 11時12分10秒 | 散歩・トレッキング・登山
   2月4日(土)

      立春の今日、あまりにも山がきれいに見えるので、呉羽山からの立山を眺めようと
       呉羽ハイツ近くの白鳥南駐車場まで、車で出かけました。

      展望台には、数人のカメラマンがカメラを構えてバシャバシャ、
         シャッターを切っていました。

      雲一つない青空の向こうに、雪化粧の立山連峰が、ずらりと惜しげなく
          その美しい姿を見せていました。











        カメラに何枚も納めて、飽きることなく眺めていました。

      その後、尾根散策路を歩くことにしました。
      散策路に雪があるのではと思い長靴を履いてきたのに、
      今回は、全くその心配はいらないくらいの路でした。

            ウォーキングシューズでもよかったかな~?
    

       春の準備をするあおきの花芽と、まだまだ枯れたまんまの??を見つけたりして
  

            でも、やっぱり雪が残ってました。
   



        白鳥城跡から七面堂まで、片道約2kmを往復しました。
            稲荷社で、お参りし
 

            さらに進んで、竹藪の中にひっそりたたずむ七面堂まで、
 


 


       木々の間からは、立山連峰がどこまでも見ることができます。
        往復20箇所ぐらいのアップダウンを乗り越えて歩くのは、
        山歩きのトレーニングにもなると思い、歩きました。
          寒いと思って着込んでいたダウンコートも、
            脱ぎ捨てるくらい汗をかきました。
       それもそのはず、気温は7℃、3月中旬の気温だったのです。

       午後5時近く、夕日に染まる山をみたくて、展望台に陣取っていたが
      汗ばんだ体がだんだん寒く感じ出したので、諦めて帰ることにしました。


              ほんのり赤みをおびた剣岳
  

             立山もだんだん赤みをおびてきていました。


       帰宅途中、山が赤く染まっていく様を、車の中から眺めていました。


         前日は、能登の海、今日は富山の山々と
         美しい大自然を満喫した2日間でした。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まきと能登焼き牡蠣

2017年02月04日 10時30分39秒 | ドライブ
   2月4日(土)

     今日は立春、春の兆しが感じられるような暖かな陽ざしと美しい青空です。

     3日の節分の日、「開運福豆」で豆まきをし、歳の数だけ食べようと思ったものの、
            あまりに多くて食べられませんでした。
            それだけ歳を重ねてきたのです。
           
     

     その後、ドライブがてらに”焼きがき”を食べに行こうと、毎年恒例となっている
      能登島「みず」へ、さらに、七尾市中島町にある国民宿舎「能登小牧台」で
      温泉に入ってこようと出かけました。

       能登島大橋入り口の公園から、能登島大橋を眺めてみました。
        真っ青な空と海、真っ白な大橋の美しいコンストラスト、
      冷たいが気持ちの良い海風を感じながらも、しばし眺めてきました。




       大橋を渡るとほどなく焼きがき処、「みず」があります。
      決してきれいだとは言えないお店は、今日もサラリーマンや地元の人、
             観光客でにぎわっていました。
      焼き牡蠣15個(二人分)を自分で焼きながら、定食も注文していただきます。
       牡蠣が焼けるとき、”パン、パン”とはじくので、今年からは
        コンロの上の牡蠣にアルミ箔をかぶせて焼いていきました。


      大きなぷりぷりした牡蠣は、とってもおいしくフウフウ冷ましながら
              5~6個食べました。


        定食は、”海鮮丼”を注文したところ、見た目は美しくないが
         様々なお刺身がたっぷり乗せられていて、大満足でした。
       このお店では、定食を注文すると、ご飯とみそ汁、小鉢3種、
         好みのものを選んで食べれることになっています。
          丼の場合は、味噌汁と小鉢2個を選べます。


       食事の後、「のとじまガラス美術館」へ行ったが、生憎2月3日まで休館中。
       仕方なく、道の駅「のとじま」で小休憩後、中島町へと向かうことにしました。

            中島町へは、「ツインブリッジ」を渡ります。
       
            
           橋を渡ると休憩所があり、その展望台からの景色です。
            今日のツインブリッジの眺めも最高でした。
       

       
            

     
           そして、国民宿舎「能登小牧台」で、日帰り温泉。
             

              昨年も同じコースで、行ったところです。
          少し高台にある「能登小牧台」の温泉は肌もツルツルになり、
          静かな七尾湾を眺めながらの露天風呂も、とても気持ち良い温泉です。

        ロビーからの眺め、牡蠣の養殖いかだも見えます。         
       

           売店には、輪島の朝市で売られている海産物が並んでいます。
           毎回、天然わかめや海苔を買ってきます。                               

           仲代達矢さんの色紙が飾られていました。
        七尾市中島町には、市営の演劇場で、仲代達矢さんの無名塾の提携劇場
           「能登演劇堂」があり、毎年公演が行われています。
         



       能登までは、能越道を利用すれば、とても早く便利に行けるようになりました。
         
       
        

     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする