おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

越中万葉創作舞踊公演

2019年12月28日 14時55分10秒 | 日々の話題
12月28日(土)

      先週の土曜日、富山県高岡文化ホールにおいて、”とやま舞台芸術祭 2019”の公演
          「万葉高志の国」創作舞踊を鑑賞しました。

   

      第一部は、県内洋舞団体による「ダンスコレクション2019」において
      県内8つの洋舞団体(中川モダンダンスアカデミー、谷井よう子舞踊研究所・ニシムラヤスコ
      ダンスファクトリー・田中バレー研究所・大川都バレエ教室・フェアリーバレエシアター・
      和田朝子舞踊研究所・可西舞踊研究所)による作品が披露されました

       いずれも、華やかで美しく力強いユニークなバレエの数々を、堪能いたしました。

      写真撮影はNGなので、パンフレットより





      第二部は、「万葉高志の国」の創作舞踊です。
      
      奈良時代の偉大な歌人で、越中国守として富山に赴任中「越中万葉」と称される多くの歌を詠んだ
      大伴家持の和歌を基に創作された舞台芸術です。

      文芸、書道、舞踊、邦楽などの総力が結集して作り出された幻想的で華やかな舞台でした。

            プロローグ「立山の賦」
            

            花の章「万葉の花々」
            

                        ・
                        ・
                        ・

            フィナーレ「高志の国 曼荼羅」
            

      家持の見た「高志の国」の風物、心の風景が、日本舞踊の藤間蘭黄氏の家持と、バレエダンサーの
      繊細な美しさ、踊りの力強さ、そしてバックスクリーンに映し出される家持の和歌が一体となって
      ステージに描き出され、美しい舞台に涙が出そうになるほど感動しました。

      令和元年の最後に、令和にちなんだ素晴らしい舞台を鑑賞することができて、本当に幸せでした。

      
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xマスカードとオードブル

2019年12月23日 21時30分46秒 | 日々の話題
           12月23日(月)

        明日はXマスイブ、街はにぎやかなXマスソングが流れ、子供たちは
          サンタさんからのプレゼントを心待ちしている頃です。

        大人(高齢者)2人の我が家は、Xマスイブは、毎年それなりにチキンやケーキを食べて
           子供たちと過ごしたクリスマスを思い起こしたりしています。
 
             そんな中、友達からXマスカードが届き、別の友達からは
              おいしそうな、Xマスのオードブルをいただきました。

          Xマスカードの友達は、もう4年連続、かわいい手作りのカードを送ってくれます。
              今年のと、昨年、一昨年のを並べて楽しみました。

              カラフルでキラキラしたデコパージュで作られてます。
              こんなに細かな作業ができる友を、素晴らしいと思います。

        2019年のカード
          

        2018年、2017年のカード
          



            そして、もう一人の友達は、Xマスのオードブルを作ってくれました。
        美しく盛り付けられた手作りのお料理は、とってもおいしく、まるでレストランのようでした。
         
          



             2人に感謝しながら、Xマスイブ前夜を楽しみました。


                                            

                                    
      
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい和菓子

2019年12月20日 16時37分08秒 | 日々の話題
              12月19日(木)

      12月とは思えない暖かな1日でした

      先日、とても珍しいお菓子をいただきました。

      「あも歌留多」、見てびっくり、お菓子の上に百人一首の絵札が描かれているのです。
      
              初めて見るお菓子です。(お菓子の角が少し欠けてしまいましたが・・)

        

          
       
              気になるので調べてみました。
   
     滋賀県大津市の老舗和菓子屋「叶 匠寿庵」(かのうしょうじゅあん)のお菓子でした。

      叶 匠寿庵の代表銘菓に「あも」という、棹羊羹がありますが、その「あも」を
     最中の種として使い、最中に絵札を描いた新商品として、発売されたものです。

    「あも」は、柔らかな求肥を、しっとりとした餡でくるんで、棹状に仕上げられた羊羹です。

     「あも加留多」は、百人一首の絵柄を楽しみながらいただける、おいしい最中でしたが
      機会がなければいただくことがない、珍しいお菓子だと思いました
     

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の「子のカップル」と袱紗入れ

2019年12月16日 17時30分21秒 | 日々の話題
         12月16日(月)

           毎年、縮緬づくりの干支の飾りを作ってくださるYさんから、
             今年も来年の干支「子」をいただきました。

          心のこもった愛らしい美しい縮緬の「ネズミさんのカップル」です。
        小さな小さなかわいいお顔、本当にきれいに作られていて素晴らしいです。

          

           さらに今回は、「袱紗入れ」も作ってくださいました。
            茶道教室へ通う際に、袱紗を入れて持っていきます。
          美しい玉虫色が変化して見える、すてきな布地を使って作られています。

          


           彼女の手作りの数々、いつもとても丁寧な美しい仕上がりに感心しています。

                Yさん、本当にありがとうございます。
                   心より御礼申し上げます
                 
                     
                          
              
                          

                          



            今日は一日中、快晴で雲一つない青空が広がっていました
          夕方4時ごろ、真っ赤な夕日が立山連峰をピンク色に染めていました

          
        
          庄川の堤防から写してきました。川面も草も染まって綺麗でした。

          


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のバラとジャムづくり

2019年12月11日 20時39分41秒 | 日々の話題
          12月11日(水)

       今週に入って、暖かな日が続いています。
       今年最後のバラが、今日の暖かさで、少し開いてきました。
       
        ” プリンセスミチコ”は、寒さにも強いようです
     


       花を切ったら、枝を剪定して、春まで軒下に入れて冬を越します




          ******************************



       今年も加積りんごのジャムを作り、少しづつですが、友達にプレゼントしました




                      

 
          又、レンジで作れば手軽にできると聞いて、作ってみました。

  ①  リンゴ500gの皮と芯をとり、5mmぐらいの厚さに切り、砂糖350gと
         レモン汁大さじ1杯をかけて15分ぐらい置いておくと 水分が出てきます。
      

      ② ①にラップをし、15分ぐらいレンジにかけます。

      ③ ②をミキサーにかけ、果肉を潰します

      ④ 鍋に移し、弱火で10分ぐらい焦がさないよう煮詰めれば出来上がりです。
                

       一度にたくさん作れないのですが、500gのリンゴで、500gのジャムができました。

          

       先日たくさん作ったジャムと比べると、煮詰める時間が少なかったので、色がきれい(薄い)ですが、
            滑らかさが少々よくないと感じました。

       しかし、味はほとんど変わらず、短時間に仕上がるので、手軽に作ることができます。


       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと能登・和倉温泉周辺を巡る

2019年12月08日 14時58分20秒 | ドライブ
       12月4(水)、5日(木)と、和倉温泉一泊のドライブに出かけました。

       最近人気の”愉快リゾート”系の手軽な温泉を一度も経験したことがないので
       JTBで話をすると、JTBではそのようなところはお世話できないとのことで、
           普通の温泉旅館でリーズナブルな宿ならということで                   
       おもてなしが日本一の旅館「加賀屋」のすぐ近く、「のと楽」予約となりました。

      「加賀屋」は8年前に一度利用し、そのおもてなしとおいしいお料理、施設全般の素晴らしさに
                とても満足した思い出があります。

           「のと楽」も、人気のあるお宿だと聞いていました。
       
       冷たい雨の中、車で出発しました。和倉温泉までは、車で1時間余りで行けるので
        その前に能登羽咋の「気多大社」と「妙成寺」を訪ねることにしました。

       途中、道の駅「能登千里浜」でお昼を食べようと思って立ち寄ったところ、
         道の駅内のレストランがメンテナンス点検でお休みでした。

       そこで道の駅のスタッフさんに教えてもらったお蕎麦屋さん”あら鵜”に入りました。

       店内は、少し古風な設えで、壁に貼られた「妙成寺」の説明書やメニューも
               あじのある毛筆で書かれていました
        

       ”きのこそば”を注文すると、しめじ、しいたけ、なめこ、エリンギ、えのきなどがたっぷり入った、
             薄味でとてもおいしい手打ちそばでした。

        

       また、清算を意味する能登弁「さんにょ」と書かれているレシートも面白い、お店でした。
                 

          
       「気多大社」に到着すると、雨が降っていて風も冷たく、とても寒いのです。

        

        

       気多大社(ケタタイシャ)」:
         「万葉集にも記述がある神社。試練を乗り越えて恋を成就した大國主神」を祀り
          縁結びのパワースポットとしても有名。
          本殿、拝殿、神門などが国の重要文化財に指定されている
       

        12月いっぱいは、ここ数十年天皇陛下以外は入ることができない「入らずの森」に
        入れると聞いていたので、大きな鳥居をくぐり本殿へと向かいました。       

       しかし、そのようなことはどこにも案内されていず、参拝した後、お守りなどの
          販売をしている巫女さんに聞いても一言もおっしゃらなかった。

       仕方なく、その森の入り口の古い鳥居から、その先に広がる木々の生い茂った森を
               眺めただけで、帰ることにしました。

        

         続いて、車で15分ぐらいの「妙成寺」へ向かいました。
        雨も止んで、紅葉が美しい境内をゆっくり巡ることにしました。

       

        「妙成寺(ミョウジョウジ)」:
          永仁2年(1294)に開山された北陸の日蓮宗本山。
          前田家三代目当主利常の母、寿福院が菩提寺としたことを契機に
          五代目綱紀まで約70年をかけて造営された五重塔など10棟が
            国の重要文化財に指定。


           パンフレットの順路に従って、静かな境内を巡りました。

       まずは、国歌「君が代」で歌われている「さざれ石」、「浄行堂」では穢れを清め
       「仁王門」をくぐり、「開山堂」「経堂」美しい姿の「五重塔」、最も奥に位置する
       「丈六堂(釈迦堂)」には、約5m立像の釈迦牟尼仏が奉安してありました。
       大きな「本堂」を経て、「鐘楼」を眺め「名勝庭園」へと入りました。
       自然の地形を利用したこじんまりした庭園からは、五重塔が美しい姿で眺められました。

          さざれ石
       

          浄行堂
       

          仁王門
       

          五重塔
                   

          丈六堂(釈迦堂)
       

          大きな釈迦牟尼仏
                   

          きれいに紅葉した楓越しに本堂
       

          前田家当主お手植えの楓と鐘楼
       

          こじんまりした名勝庭園
       

          庭園から五重塔を眺める
               

       参拝後、あまりに寒くなったので、茶店により熱いぜんざいや甘酒を
       いただきながら一休み、体を温めてから和倉温泉へと向かいました。

           午後4時ごろ「のと楽」に到着。
       広いロビーからは、能登湾が見え、中央には、大きなクリスマスツリーが飾られとても素敵な雰囲気でした。

               

       部屋へはスタッフの女性が案内してくれましたが、丁寧さに欠けたおもてなしにちょっとがっかりしました。
       10畳の和室も古くて、あまりいい感じではないが、オーシャンビューが唯一気分を良くしてくれました。

          能登島大橋と能登湾
        

       しかし、お風呂に行こうと浴衣に着替えても足袋がなく、靴下を履いて過ごさなくてはなりませんでした。
          夏場は必要ないが、冬場には、絶対準備してほしいと思いました。
  
        リーズナブルな価格のお客には、これくらいが妥当なのかな?と思いました。

       夕食は、レストランでハーフバイキングとのことで、初めての経験でした。
       レストランの決められた席に着くと、メインの料理、お造り、魚料理、肉料理の
       三品は、順々に運ばれてきて、おいしくいただきましたが、それ以後は
       バイキングなので、席を何度も立ってお料理を運び、いただきました。

           ハーフバイキングのお品書き
        

           最初の一品はお造り、続いてサーモンのソテー、牛フィレ肉のステーキと続きました
        

           ブッフェ料理が並ぶレストラン
         

          最後のデザートに、果物がなかったのが、残念でした。

         夕食後、大浴場へ行くと平日のせいかとても静かで、ゆったりと
         露天風呂なども楽しむことができ、ゆっくり眠れそうでした

         外は再び雨が降り出し、気温も下がって寒くなってきたようでした。
                      
                       ★
                       ★


       翌朝(5日)は、お天気も良くなり、青空が見えていましたが、やはり寒かった。

         青空の下、ホテルの大きな門
            

            七尾市の「花嫁のれん館」に立ち寄ることにしました。
       またまた雨が降り出してきましたが、「のれん館」の駐車場(小丸山公園駐車場)に駐車。

       「花嫁のれん館」には、嫁入り道具として持参する華やかな花嫁のれんが、明治~平成までに
              作られた美しいのれんが展示されていました。

         明治から大正時代の花嫁のれん・・初めて見たのれんです
            

         昭和時代ののれん・・私ののれんもこんな感じです
            

         平成ののれん・・色がかわいいです
            

        私も「花嫁のれん」を持参して嫁いだので、とても懐かしく見学しましたが、
           平成の時代もまだその風習が続いていたことに、とても驚きました。

         別室には、花嫁衣装とお道具も展示されています
           

       花嫁のれん館を出て、加賀藩前田利家が築いた「小丸山城址公園」をさっと一回り。

           


       七尾市内にはほかに、「一本杉通り商店街」などの散策コースもあるが、
         とにかく寒くて、建物の中へ入ることばかり考えていました。

       七尾へ来たら必ず寄る道の駅「能登食祭市場」に立ち寄り、その後自宅へと向かいました。

         今回のドライブで感じたことは、この季節はやはり暖かな地方を訪ねることが
               もっとも大切なのでは、と思ったことです
            

    

       
               
       
        
       
       



       

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかのまの虹

2019年12月03日 19時59分16秒 | 日々の話題
           12月3日(火)

             寒い寒い1日でした。
       雨が降ったりやんだり、強風が吹いていると思ったら、太陽が出たり!
            めちゃくちゃのお天気でした。
    
       午後3時ごろ、文化センターの窓から外を見ると、とってもきれいな二重の虹が
             後ろの校舎と校舎の間に見えたのです。
         思わずスマホでパチリ!。しかし一重しか映りませんでした。

                 

       しばらくすると色が濃く鮮やかになり、すぐに消えてなくなりました。

         ラジオでは、3回も虹を見ることができたと言っていました。
              何か良いことがあるのかな?とも・・・。

                            
         
       

        ------------------------------------

     土人形に絵付け

       先日、いきいきサロンで、来年の干支にちなみ、ネズミをかたどった土人形づくりを行いました。

       「とやま土人形」は、江戸時代末期、富山藩主が招いた陶器職人の一族が人形を
        作り始めたのが起源とされ、2013年に県伝統工芸品に指定されました。


       私たちは、真っ白な土人形のネズミに新年にふさわしい梅や竹を絵付けするのです。
          慣れない絵筆で土人形に絵を描くのはとても大変でしたが、

          

          2時間余りをかけて何とか仕上げて、記念撮影をしました。

          


         「それなりになんとか飾れそう」と、全員満足してるようでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする