多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

修行派を目指す方たち

2016-08-11 10:11:47 | 修業について
以前は 発達支援業界とも 多少つながりのあった私ですが


年々 考え方が合わなくなって


何より 「発達障害は 治らない」というところとか


「子供に無理をさせない」とか


そういうのが いやになって


ギョーカイとは 縁を切りました。


ギョーカイと縁を切って


ギョーカイがらみの仕事が ぷつッとなくなりましたが


去年 猫本を出したおかげで


修行派のママさんや 支援者さん、修行してみようかなあというママさんたちとの


ご縁が増えてきて


うれしい限りです。


本を 買って読んでくださった方も多くて


賛否両論私のところに 声が届いてますが


修行を始めて くださったり


灰谷さんや 栗本さんの本を 買ってくださったり


いろんな輪が広がって いくので


本を出して よかったなあと思ってます。


先日も 発達支援コーチング(だったっけ?)大会というのに


無資格なのに参加して (一般も参加できたので)


灰谷さんの講座で遊んできたり


ほかの 講座にも参加して 楽しく過ごしてきました。


なぜか 「こよりさーん」と複数の方に声をかけられました。


私は 相貌失認なので 人の顔が なかなか覚えられないので


次回お会いしても また「この人だれ?」状態になるかと


思いますが また お気軽に 声を かけてください。


ハイちゃんこと「灰谷さん」の顔はしっかり覚えたので


また 次回あったら おしゃべりしたいなあと思ってます。


会場のハイちゃんの書籍販売ブースは 大混雑でした。


私の 本も ハイちゃんの 勧めで 隣に並べてもらい


売らせてもらいました。 布教(?)用にいつも


持ち歩いているのですが 思いがけず販売もできてよかったです。


売り上げで 夫と子どもに お土産買えました。



本を買ってくださった皆さん、また次回お会いしたら 修行の成果など


お聞かせくださると うれしいです。







支援者なくとも、自閉っ子は育つ 親子でラクになる34のヒント
クリエーター情報なし
花風社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿