多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

昭和は遠くなりにけり

2017-08-08 20:01:07 | その他
わが家には 和室しかない。昭和の 木造家屋で、


板の間はあるが、「フローリング」とは ほど遠い代物である。


客間は もちろん 和室であるから、


お客様は 皆 和室に入っていただく。


今の方は、上座 下座という事も 気になさらず、


遠慮ではなく 適当に 座る場所を お選びになる。



こちらは はらはらするが、


本当に 気になさってないと わかったので、


「お好きな場所にどうぞ」で 通すようにした。


今どきの おうちだと、和室そのものが ない事も多いので、


正座ができない方も多い。


なので 昔 我が家の 老人たちが 膝を痛めた時に使っていた


籐の椅子が 大活躍である。


畳のヘリ、なんて事も 気にしない方がほとんどだし、


私と 年が変わらないか 年上のヘルパーさんも


畳の目を無視して 掃除機をかけたりしている。


わが家では 畳のヘリから ムカデが侵入してくることが多いので、


皆 避けて歩いているが、


お客は 平気で ヘリの上に座ったりなさるので、


こっちが ひやひやである。


わが家には 玄関と 勝手口があり、


お客は 玄関、御用聞き等は


勝手口と 決まっていたのだが、


今は 「勝手口」という言葉も死語になり、


セールスが 堂々と 玄関のチャイムを鳴らす。


男性が 玄関や 客間で お客の相手をしていても、


主婦や 子どもは 勝手口で いくらでも 好き勝手にできたわけで、


これも ある意味合理的なシステムだったのかもしれない。


なにしろ 時代は 移り変わり、平成も終わりに 近づきつつある今、


昭和の常識も 消えていくのだなあ、と思う。



和式トイレを 使えないお子さんや 若い人も多いようで、


大きな駅のトイレに 行列ができていても、


和式だけは 空いている事が多い。


私は 他の方に お尋ねしてから、


和式トイレに 入るのだけど、


私が出た後も 使う方は まずおられない。


時代が 変わったなあ、と思う。











「和の心」和室での気持ち良いたちふるまい
クリエーター情報なし
犬養 晴子

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
畳のへり (時計草)
2017-08-10 15:48:19
確かに今は畳のヘリをよける人は少なくなっていますね。

上座・下座も関係なくなりつつあり、お客様に上座を進めるのに、

去年来たリフォーム屋の社長さんは、常に入り口の方に座っておられました。

トイレに関しても、昔小学生だった頃は友達Aの家が洋式で、

一緒にそこへ遊びに行った和式トイレ派の友達Bが、「どうやってするの?」と

こっそり私に尋ねてきたものです。

それが今は逆だとは不思議なものです。

今どきの小学校の男子便所は全部洋式だそうです。

なんでも、個室に入ってしまうと「大の方をした」と友達にからかわれてしまうからだそうです。

いじめの根っこにもなりえるので、洋式にしたとのこと。

子供も大変です。
返信する
生活が変わりましたね (こより)
2017-08-12 09:27:52
ここ 数十年で、生活もどんどん変わっていますね。


私と 子どもたちの世代とは、


生活様式も 違ってきてますし。



返信する

コメントを投稿