ちびは現在10ヶ月スプーンを持ちたがったりするがすぐに放り投げる・・・
手でつかんで自分で食べるのがうれしいらしく
赤ちゃん用のおせんべやパンが大好き
になっている。
スプーンやフォークの練習
はまださせる必要はないんだろうな。と思うのだが
いつ頃から始めるのかなと思い調べてみたところ
今の時期は手づかみでどんどん食べさせるのがいいらしい。
メニューも手づかみしやすいように、
小さいおにぎりにしたり、ロールサンドにするなどの工夫をしてあげるとよい
との事。
スプーンを使えるようになるのは、1歳を過ぎた頃から。
大人の真似をして、自然にスプーンを持ちたがるようになるらしい。
そしてフォークの練習は、そのまた先
の話。
1歳半を過ぎた頃からとの事でした。
でもすぐ1歳半とかなっちゃうんだろうなぁ・・・。

手でつかんで自分で食べるのがうれしいらしく
赤ちゃん用のおせんべやパンが大好き

スプーンやフォークの練習

いつ頃から始めるのかなと思い調べてみたところ
今の時期は手づかみでどんどん食べさせるのがいいらしい。

メニューも手づかみしやすいように、
小さいおにぎりにしたり、ロールサンドにするなどの工夫をしてあげるとよい

スプーンを使えるようになるのは、1歳を過ぎた頃から。
大人の真似をして、自然にスプーンを持ちたがるようになるらしい。
そしてフォークの練習は、そのまた先

1歳半を過ぎた頃からとの事でした。
でもすぐ1歳半とかなっちゃうんだろうなぁ・・・。

ウチでもやはり1歳過ぎた頃にスプーン等を使い始めさせたのですが、2人とも興味があるのはどうやら箸のようでそればっか使ってましたよ~
今では2人とも箸を上手に使って食べてます
でも、そういう日常的な事で子供の成長を感じてますね。
今週もガンバリましょ~
沙羅がやっとスプーンを持つ用になった頃。
親は沙羅の右手にスプーンを持たせます。
沙羅は左手に持ち替えます。
親は右手に持たせます。
沙羅は、ポーンと投げちゃいます
お陰さまで。
沙羅の根性勝ちの現在も左きき
ちびもスプーンよりお箸に興味
やはり親が使っているものには興味が湧くものなんでしょうかねぇ。
でも一姫ちゃんも二姫ちゃんも上手に使えるなんてすごいですね。
最近はきちんと使えない大人も多いですから
なるほど~そうして左利きができるのですね。
ちびは、どちらになるでしょう
現時点ではどちらに持たせてもポーン