初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

赤ちゃんが寝ながらの授乳やミルクは…

2005年02月28日 | Weblog
ちびは、寝起きはすばらしくいいのだが
やや寝つきが悪く、眠たいとぐずるので
現在ちびを寝かしつけるのにミルクとおっぱいが欠かせない。
ただ母乳やミルクを飲ませながら寝ていると、虫歯になりやすいと聞く。

1歳半健診で、虫歯になっている子の半数以上が、
寝ながら授乳させているというデータもあるらしい。

眠っている間は唾液の分泌が少なくなり、
どうしても母乳やミルクが上の前歯のまわりにたまってしまう。

唾液は歯の汚れを洗い流してくれるけど、それは主に下の前歯だけであり
上の歯や下の奥歯についた汚れはよだれではとれないし、
歯垢がよだれで落ちることもないとの事。
つまり歯に糖分が付いたまま眠ることになり虫歯につながる。

母乳やミルクを飲みながら眠ることが習慣になっているような場合は、
1歳~1歳半頃までを目標に、寝る時の授乳はやめるようにした方がいいらしい。

また日頃から、甘いものの与えすぎや、
だらだらと飲んだり、食べたりということには気をつけて、
歯磨きの習慣と虫歯予防は怠らないようにすべき。

…努力せねばね。

赤ちゃんの発熱は…。

2005年02月26日 | Weblog
ちびが風邪をひき、今週は2度も小児科にお世話になった。
幸い風邪の初期で、鼻がグズグズするだけで済んでいる。
インフルエンザが流行していることもあり、外出するのもやや抵抗が…

周囲からそろそろ熱出したり、大変だよ~と言われまくってはいるが
幸いまだ発熱は経験がない
ただこれから起きない保障はないので対処法を学んでおこうとお医者さんで聞いてきた

お医者さん曰く
熱が高いからといってすぐに熱冷ましを使ったりしないでください。
暑がっているようでしたら、少し薄着にし、涼しくしてあげると、
余分な熱が逃げていき、楽になってきます。
逆に寒がっているようでしたら、暖めてあげて下さい。

水分も、ミルクがいつもの半分程度飲めていれば、まあ十分です。
そのほかに、湯冷まし、イオン飲料、薄い麦茶、薄いジュースなどを少しずつあげて下さい。
離乳食は、熱があればあまりほしがらないでしょうから、無理にあげる必要はありません。
との事でした。
また最初の発熱は、3ヶ月頃から始まる突発性発疹症が多いようです。
高熱が2~4日続いた後、熱が下がる前後に
全身(顔と体の中を中心)に赤い発疹が出るものです。
熱のわりには元気が良く、食欲や機嫌もそう悪くはなりません。
また、咳・鼻水などの風邪らしい症状は無いか、軽いそうです。

2歳頃までにはほとんど済んでしまいますが、
時々まだかからないと気にする人がいますが、全員がかかる訳ではないそうです。

また知恵熱呼ばれるものがあり、
知恵がつく頃(6ヶ月以降)に熱が出るので名前がついたのですが、
知恵と熱の関係は医学的には根拠がありません。
1日程度で熱は下がり、軽い風邪の仲間でウイルスによるものと考えられています。
ちびは、これが心配かな

熱があっても他の症状も軽く哺乳力も良好であれば、少し様子を見てもいいかと思われますが
3ヶ月までの発熱は、要注意と考えられています。

発熱の理由は風邪もありますが、細菌による感染症が気になります。
哺乳力の低下、機嫌の悪さなどの全身症状を伴えば、
膀胱炎(尿路感染症)や敗血症などの心配も出てきます。
これらはきちんと抗生物質を使うなどして治さないといけない病気であり、
念のため赤ちゃんの発熱は、症状に関係なく早めに診てもらうことが必要です。

赤ちゃんは、良くなるのも悪くなるのも早いというし気を付けよ…。
あまりあせったりしたくないが、実際熱出されたらあわあわするんだろうなぁ…。

嗚呼、保育園…。

2005年02月22日 | Weblog
以前、役所で担当の人にたずねた所
保育園は、4月からの方が入りやすく途中入園は難しいと言われたので

ちびが1歳となる8月から職場に復帰するつもりだったが、4月から入れようと手続きを行った。
で、選考結果の通知が来たのだが…。
内定の文字にぬか喜びしたのも、つかの間
いくつか書類があり、文面をよく読むと5月10日までに復職証明書を出さないと
5月31日で強制退園させるとある…。ぐげ
人件費等の予算の関係で予定より早く復職することは、できない状態

役所に電話をしてみたところ、内定を辞退せよと
そして、7月からの途中入園の手続きを6月までにしなさいと言われた…。
しかも、余裕はあまりなく入れる保障はありませんとのこと。
じゃあ何のために、4月からの手続き取らせるんだよ~
担当の人曰く、5月までに最低でも復職し「保育に欠ける」という状態でないと、
子どもを預けることはできません。
の一点張り。
じゃあ、育児休業は4月前後にに出産した人じゃなきゃ1年も取るなということなのか?
仮に4月から復職すると決めていて、入園できなきゃ責任取ってくれるのか?

一旦4月から預けても5月31日まではいられるのだから、
取り合えず預けて申請を繰り返してもいいのか?!

考えれば考えるほど腹が立つ、
少子化に歯止めがかかる訳ないじゃろぅ。ボケっ!

自治体の規定する保育園は、
本来子どもの世話をすべき保護者が、
仕事などのために子どもの世話ができない(=保育に欠ける)ときに、
一定の時間、預かって保育をする場所。

そのため、認可を受けた保育園には、この「保育に欠ける」という状態でないと、
子どもを預けることはできない。
そうなると、ちびは待機児童になる可能性が大ということになる。

入園希望者が多ければ、自治体は選考を行って、入園者を決めていきます。
申込書により、保育に欠ける状況を点数化して、困難度が高い順に割り振るということになる。

具体的には、
単親家庭>両親のいる家庭
外勤(6時間以上自宅外で働く)>内勤(自営業や在宅勤務)
収入が低い>高い など等

離婚して単親家庭に形だけでもなるか?!などと半分本気でそんなことを考えたりする。

待機児童は、子(保育園に入るような年齢の子ども)育て中の世代が
多く住んでいる地域に多くなります。
県内で一番平均年齢が若い市だなんて誇るんなら、保育園のひとつも増やしてくれ

赤ちゃんの指しゃぶりは…。

2005年02月18日 | Weblog
最近ちょっと目を離すと、ちゅばちゅばと指しゃぶり…。
さすがに大人になってまでは、しないだろうとのんきに構えるようにはしているが
指しゃぶりが多いと精神不安定だとか、歯並びがどうこうとかなんとか言われると
気になるといえば気になる。
まあ指しゃぶりが多いと精神不安定だというのは全く根拠のないことらしい。
何でも物を口に入れ、なめて確かめる赤ちゃんが、自分の指もなめたりしゃぶったりして
確かめているうちに、指しゃぶりの時の指や唇の感覚が安心感をもたらすようになった
というくらいのものとの事。

眠い時、退屈な時など、気持ちを落ち着けるために指をしゃぶるということがあるけれど、
それは大人が手持ちぶさたなとき、髪の毛をいじったりするのと同じ事で、
ちょっとしたくせのようなもの。

また歯科医の中には、指しゃぶりが2~3歳過ぎまで続く場合は、
歯並びに影響することを心配して、やめさせるように指導する場合もあるが、
それもはっきり歯列が悪くなると言い切れるものではないらしい。
特に月齢の低い赤ちゃんの場合は心配する要因は何もないと思ってよいとの事。

とりあえずちびがもっと大きくなったら考えよう。
でもすぐに大きくなっちゃうんだろうなぁ。

赤ちゃんが乳首を噛む場合…。

2005年02月17日 | Weblog
ちびに更に1本歯が生えて来た。
にやりとしながら、乳首に噛み付いてくれたりする。

噛まれないようにするには、ちゃんと乳頭を口の中にいれてあげるといいというが
片方を飲ませてもう片方へという時や、飲み終わる頃にガブリである。

おかげさまでまだ傷になったりということはないのだが

噛まれて傷になったりした場合は、
産婦人科などで相談すると、赤ちゃんが口に入れても大丈夫な薬を出してくれるらしい。
心配な人は、授乳の時はふき取って、授乳が終わったらまたつけるという繰り返しをすればよいとの事。

赤ちゃんは歯がうずくので噛むのだが、9ヶ月くらいになれば
こちらの言っていることは理解しているはずなので、
「噛むとママは痛いのよ。だからかむのはやめて」と伝えてみるという手も

でも、赤ちゃんによってはそういうお母さんの反応を遊んでもらってると
面白がってしまう子もいるので、
言ってきかせるのと同時に噛んだらおっぱいをしまってしまう
という繰り返しがいいかもしれません。

それから助産婦さん曰く
「あまり気にする必要はないけど、たまにおっぱいがおいしくないと乳首を噛む赤ちゃんがいる。」との事。
甘い、脂っこい食べ物は避け、疲れやストレスを溜めないようにすると「おいしいおっぱい」を取り戻せるそうです。

それと思い当たることがあるようなら、これも試してみるといいらしい。
赤ちゃんによっては早く食べたがる子もいるので、
離乳食を少し早めに進めてみてもいいかもしれません。
歯の丈夫な子はお粥よりご飯が好きだったりします。
そして授乳の間の時間をあけるようにすると、傷の治りも早いでしょう。

赤ちゃんの歯は…

2005年02月09日 | Weblog
ブログに歯の手入れのことを書き連ねていたら
タイムリーにちびに歯が生えて来た。
授乳の際噛まれるとえらい痛い…。

赤ちゃんの歯は、生後6ヶ月ほどで生え始める。
ちびはちょうど6ヶ月になったばかりでまあ標準といった所だが
やはり個人差があり、
3ヶ月から生え始める子もいれば
1歳になってからという子もいるらしい

乳歯が生える順序としては

下の前歯2本→上の前歯2本→上の前歯の両わき2本
→下の前歯の両わき2本→手前奥歯4本→糸切り歯4本
→奥歯4本 といわれているが

やっぱり個人差があり、上の前歯からとか色々あるらしい
そんなかんやで3歳ごろまでには、20本の乳歯が生えそろう計算となる。

前歯だけの際には、ガーゼや綿棒で歯をきれいにし
奥歯が生えてきたら噛みあわせをブラッシングするといいらしい。
注意することは
虫歯菌は寝ている間に繁殖しやすいので夜寝る前と昼寝のまえにはきちんと磨くこと

それ以外は毎食磨くのは大変なので、白湯やお茶などを飲ませて
口の中を酸性にしないように注意すれば、まあ大丈夫との事です。

ツベルクリン反応とBCG

2005年02月07日 | Weblog
今日ちびがツベルクリン反応を受けた。
実は、どういう内容なのか把握していなかった。
なんだか把握をしていないのに、次々と受けさせていることにやや反省。

ツベルクリン反応…反応が陰性か陽性かでBCG接種をするか否かを判断する
BCG…結核に対する生ワクチン

日本では、4歳未満で最初の接種を行います。
そして小学生と中学生の時にツベルクリン反応を行い、
結果が陰性であった場合にはさらにBCG接種を行うことになっています。
でも結核予防の考え方は国によって異なるらしい。

日本では、
乳児期にBCGを接種するのが原則
ツベルクリン反応は(+)が正常
ツベルクリン反応が(-)ならBCGを接種すべきと判断される。

アメリカでは、
BCGは接種しません。
ツベルクリン反応は(-)が正常
ツベルクリン反応が(+)なら「結核の疑い」とされます。
渡航される際には、ご注意を!入院させられちゃうかもしれません。

赤ちゃんの歯の手入れ

2005年02月02日 | Weblog
まもなくちびも6ヶ月となる。
6ヶ月くらいになると歯が生え始める子も多いらしい

乳歯は、生後6~7ヶ月頃、中央の上下2本ずつから生え始め、
1歳のころには8本の乳歯が生えていることが多いそうです。
無論個人差があり、ゆっくり生えてくる赤ちゃんもいます。

下の前歯2本から生え始める子が多いとの事。

1歳になったら歯磨きを始めるべきだとか
それまでは濡れたガーゼや綿棒でふくだけでいいらしい。

乳歯は生えかわるからと手入れをしないでいるとむし歯になり、
それが原因で永久歯の生え方にも影響し、歯ならびが悪くなるとの事。

砂糖の多いものを食べた後には、お茶や白湯を飲ませるとか
ガーゼで歯の汚れをふき取るなどの配慮が必要。

また虫歯予防に効果的なフッ素塗布は、
フッ素を塗ることで歯質が強化され、虫歯になりにくくなると言われ、
特に生え始めの歯はフッ素をよく取り込むので、
上の前歯が生えてくる1歳前後に塗るのがおすすめだそうです。

その後は奥歯が生え始める1歳半頃、
一番奥の歯が生える幼児期と、半年に1回くらいの割合で塗るとより効果的。

歯磨き粉は、飲み込んでしまう恐れがあるので3歳くらいから使い始めればいいらしい。