初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

ちびインフルエンザにかかる…

2006年01月31日 | Weblog
ちびが、インフルエンザにかかった。
発熱し(38℃)、風邪かな~くらいの軽い気持ちで病院へ行ったら
検査を勧められ、見事陽性
インフルエンザの型を調べるため、鼻水を綿棒でぬぐって検査したところ
妊娠判定薬のようなスティックのAの部分に青ラインがくっきりと
A型のインフルエンザ…。
さいわい予防接種はきちんと受けていたので
重症化は免れましたが←すぐにタミフルも飲んだので割と元気
熱が下がっても、感染する恐れもあるし
1週間程はきちんと様子を見るようにとのこと
タミフルあんまり飲ませたくないから予防接種に1万円もかけたのにね…

感染もとは、まあ保育園でまあ間違いないかなって感じです。
ジョーカーは、どいつだ
多分熱が下がった時点で保育園に連れて来ちゃったんだろうなぁ…
休めない事情も気持ちは分かるけど、みんな困るからやめようよ…

もちろん私にもうつるとのことで家の中でマスク…
でも病気の時はやたらと私にすり寄ってくるので気をつけなきゃ
しかも夫は予防接種してない(←あんなに勧めたのに
1週間会社を休むのはさすがに厳しいので
夫に今日だけなんとか休みを取ってもらい出社してます。
夫にうつりませんように
でもびっくりしたのは夫がインフルエンザがどんなものなのか把握していなかったこと
ちびがインフルエンザと電話で聞いて
「ふ~ん」くらいにしか思わなかったらしい←オイオイ

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こり、
かなりの勢いで感染が広がる病気で潜伏期間は1~3日。

ウイルスの種類によって特徴的な症状が異なりますが、
寒気を伴う高い熱を出す場合が多く、せき、のどの痛み、鼻水、頭痛、筋肉や関節の痛み、
時には吐き気、下痢、腹痛などの消化器系の症状を引き起こします。
発熱は1週間近く続きます。
ちびは、発熱と下痢を起こしました。

風邪の症状に比較的にていますが、
自己判断で風邪薬を飲ませると症状が悪化する場合があります。

まれに月齢の低い赤ちゃんがかかると細気管支炎を起こすことがあります。
もう少し大きい乳児や幼児でも症状が長引くと
急性気管支炎や肺炎、中耳炎などの合併症になることもあります。
ここ数年話題となっているインフルエンザ脳炎や脳症などの合併は
重い後遺症を残すことがあります。

キャリア・コソダテーゼ???

2006年01月26日 | Weblog
先日、フジテレビでキャリア・コソダテーゼとかいう
女性についての特集があった。

「キャリア・コソダテーゼ」
定義としては
一.子育てをしながらバリバリ働く
一.育児にかけるお金を惜しまない
一.両立が自分を高める

なんか「シロガネーゼ」とかに掛けてるらしい
ちなみに私は、惜しみなく費やせる程の収入もないし、
バリバリ音が出る程と働いているわけでもないので、違うな…

みていると、2人の女性起業社長が特集されていて、

子供にかけるお金は月20万円以上
週に一度だけ取る休みに、
有名幼稚園入園のためにお受験教室に通わせたり、
↑子供付いていけず、疲れてねんね

もうひとかたは、値札も気にせず、
上から下まで子供服をブランドショップで15万円のお買い物。
ベビーシッターを雇ったり、
それもこれも、普段は寂しい思いをさせているからせめてもの…
ということだそう。
そんなにお金かけて、ベビーシッター雇って、両立なんて言えないだろ~

これをみていて、「うわー」と思いましたが、
2人の女性社長とも
「病気のときは大変、ぐずったり、仕事につれてきてみたり」とか、
「いつも葛藤。いきいきと働いている姿をみてくれて、納得してくれれば」とか、
「罪悪感だってある、家庭と仕事とどちらが大事なんて質問は難しい」とか、
言っていて、みんな同じことを思っているんだなぁと共感。

ちょっと考えさせられました。
復帰始めの時なんかよく考えましたが
私はちびから見ていきいきと働いているのかな?とか
上記の社長なんかは目に見えて成果や結果が出てますが、
私の今の仕事の成果は?

罪悪感や葛藤は保育園に預けている以上、いつもありますが
今の私の仕事が、子供を泣かせたり待たせた分だけの仕事と
引き換えになるほどのものなのか?

「守るものがあるから頑張れる」なんて言ってるけど、
守るものを犠牲にしてないか?
本当に守る努力をしているのか?

まあ自分が選んだ道なので考えても仕方ないのですが
気張って行こう!

子育てママと満員電車・・・

2006年01月21日 | Weblog
先日の事、自分のことではないのだけど
混雑した電車の中で、子どもが泣きだし、
途方にくれてる人と遭遇しました。
ベビーカーをたたみ、片手には大きな荷物を抱え、
抱っこする手もしびれて、万策尽きたという様子のときは、
決して他人事ではない私もじっとしていられない気持ちに・・・
代わってあげられたらいいけど、
きっと“ママでなくちゃダメ”なんだろうなあと思いつつ。

電車が混雑する時間になってしまったのは、
単に無計画だったからかもしれないし、
実家で引き止められたからかもしれないし、
何か色々理由があったかもしれない。

まあ、自分の都合で小さい子供を連れ、クラブとかで遊びまくってるのとか
自分の子供が走り回ったりしても注意しないとかいうのは
周囲に注意されても仕方ないかと思うけど・・・
私は車もないし、(←車なんてお金ないのに維持できんわ
人に迷惑をかけるのも嫌だし
自分もちびもしんどい思いや嫌な思いをしたり
きつい視線を浴びるのは嫌なので、遠出はまずしない。
でも、出かけるのなんて歩けていける範囲で充分かななんて思っている。

自分はそういう考えだから、電車乗ってる小さい子連れのママなんかは
理由があって電車乗ってんだろうなぁと思うわけで
それで子供に泣かれちゃったりしたら、辛いよなぁ

事情はともあれ、突き刺さる周囲からの視線に身をよじるように
立ちすくんでいる女の人を目にすると、
こういう部分が子育てに優しくない社会なんだなぁと改めて思いました。
お金がかかるとか、キャリアが中断されるとか、預ける先がないとか
女性が子どもをもつことを躊躇する理由が色々いわれていますが、
一番の大きな障壁の一つは、社会を構成する多くの人々の、
幼い子どもを連れた母親への
こういう批判的な視線にあるのではなんて事を考えてしまいました。

「子どもは迷惑だ」「私たちには関係ない、あなたの責任だ」という
有言無言のメッセージが母親に投げかけられるのを、
感じてしまうからではないかなと

仕事帰りにスーパーとかで買い物とかしてても、
やはりベビーカーは邪魔らしく。
こちらが注意して動いていても嫌がられる事が多い。
ちびが泣き出したりすると・・・言わずもがな

でも愛想がいいちびは声をかけられる機会も多いし(特にお年寄りの方々
ちびはかわいいし(←この辺が親ばか)
楽しい事の方がはるかに多い子育てなんですけどね




1年以上授乳すると母乳は栄養価UP!

2006年01月18日 | Weblog
先日こんな記事を読んだ
1年以上授乳を続けると母乳の栄養価は落ちるというのが一般的認識らしいが
授乳期間が長いほど母乳中の脂肪と熱量含有量が増加する
という結果が小児科学誌に掲載されたらしい。

自分は仕事に復帰する都合もあったので
ちびには申し訳ないが10ヵ月くらいから徐々に母乳はやめてしまった。
幸い特に苦労もせずに断乳に成功したが
大変な思いをして断乳をする人も多いらしい

断乳とか離乳とかいう言葉があるが
最近は長く母乳で育児しようという女性が増えてきている。
むかしのように7ヵ月とか8ヵ月とかでやめるのではなく
本人が欲しがるのであれば3歳くらいまで与えてもいいと聞く。
親子のスキンシップにもつながるらしい。
国によっては
「母乳による育児は少なくとも12カ月間。
 その後は母子相互が望む限り長く続けるように」と推奨されている。

授乳期間が長い場合の母乳中の栄養的価値についての研究はあまりなく、
今回の研究は1年以上授乳した場合の母乳中での脂肪と熱量含有量を調べた
初めてのものだという。

12~39ヵ月間授乳した母親34人、
および2~6ヵ月間のみ授乳した母親27人から
母乳のサンプルを集め、成分を比較したところ、
長期間授乳した母乳の脂肪含有量が17.5%だったのに対し、
短期間授乳の母乳では5%、熱量含有量でも同様に差がみられたらしい

母親の年齢、食生活、BMI(肥満指数)や1日の授乳回数による
影響はみられず、授乳期間がこの差を最もよく説明できるという。
ただし、子供の健康面に高脂肪・高熱量がどう影響するかについては不明とのこと。

粉ミルクと母乳の最も大きな違いはコレステロールの有無で、
粉ミルクにはコレステロールが含まれない。
そのためよく引き合いに出される母乳育児の利点は、
大人になってからの心血管系リスクの減少であるらしい。
母乳育児の場合、青少年になってからのコレステロール値が低いと示す研究もある。

これは粉ミルク育児の乳児が最初の数カ月にコレステロールを摂取しないため、
体がコレステロールを処理する手段を学ばないせいだとも考えられるという。
しかし、母乳の欠点を指摘する意見もあるらしい。

まあどちらが良いとか悪いではなくて
母親本人の事情とか考えもあるだろうから
好きなようにすればいいのかなとは思う。

やはり女の子

2006年01月12日 | Weblog
ちびに贈答用のリボンを欲しがるので
手渡したところ、頭にかけようとしている。

まだ結べる程長い髪ではないのだが
なんとか結び、かがみを見せたところ…

  まさにこんな顔をした。
手かがみを持って自分を映し、にこにこしている。

う~ん、やっぱり女の子なんだなぁと実感した日でした。

赤ちゃん言葉はいつまでOK?

2006年01月11日 | Weblog
ちびがよくしゃべるようになった。
なんだかよく分からないが歌を歌いながらトコトコと歩いていたりする。
歩くのも本当に早くなり、最近はこちらの言うことも分かってくれる。
色々とお手伝い(←邪魔してるというウワサも)もバッチリです。

よくしゃべるのが「ワンワン」(←これは初めて話した言葉)
「マンマ」「バイバイ」
「ママ」「パパ」「ババ」「ジジ」
「キティーちゃん」「ミッキーちゃん」
「ガーガー」(←ドナルドのこと)「アンパンマン」
「ニャーニャー」
「おちゃちゃ」(←お茶)「パンパン」(←パン)
書き出したらけっこうあるなぁ。

子供は大人の言葉を真似たりしますが、それ以外からも学ぶようです。
先日夫の実家に出かけ戻って来たところ、そこにはネコがいるのですが
ネコの声を真似「ウナァ~ォ~×2」
こりゃ英語もリアルに覚える訳です。

最近赤ちゃんからだいぶ子供らしくなって来ました。
まあ親の目線なので周囲からすれば、まだまだ赤ちゃんでしょうが
赤ちゃん言葉は、いつ位までに卒業できればいいのかなぁと
しゃべり始めたばかりのちびを眺めながら考え中。(←気が早すぎ

「ワンワン」や「マンマ」などの赤ちゃん言葉を使うことは、
やはりそれなりに意味があるそうです。

そういう言葉は赤ちゃんが発音しやすく覚えやすい、
世代を超えた”共通語”のようなもので
ワンワンが犬のこと、マンマがごはんのことだと知らない人はいません。
やがて子供が成長して小さい子に話しかけるときのことを考えても、
「ワンワン」や「マンマ」を知っておいたほうがいいとも言えるそうです。

ただ、ある程度からは、赤ちゃん言葉だけでなく
「犬」や「ごはん」も教えるようにしていくといいとのこと

例えば、散歩の途中で犬を見かけたら、
「あ、ワンワンだね。ワンワンは犬っていうんだよ」と言って、
両方を使えるようにしていくのです。

そして、言い聞かせて分かるようになる3才ごろになったら、
「“犬”って言うほうがお姉ちゃんぽいよ」とか
「“マンマ”じゃなくて“ごはん”って言うほうがカッコイイね」
というように教えてあげるといいそうです。

この時期赤ちゃんのスキンケアは…

2006年01月06日 | Weblog
戦後1番の寒さらしい
雪が降ったらどうしようって感じです。降らないでね、頼むから
職場まで片道30分歩くのだが、朝はひたすら寒い。
自分は、ともかくちびが心配・・・。
通勤途中にある保育園に着くとほっぺが赤い。
子供らしくてかわいいといえばかわいいのだが
季節的に肌がかさつきやすく、ほっぺたのもちょっと気になる。

赤ちゃんの皮膚はすぐに乾燥するので、
入浴後はすぐに保湿を
ただ、赤ちゃんは汗かきなので保湿剤を塗っても、取れることもあるので
こまめに保湿剤をつけてあげると

普通、保湿剤を自分の手のひらにとって、のばしてなじませてから
赤ちゃんに塗っていると思いますが
赤ちゃんに必要な保湿剤がお母さんの手に吸収されてしまい、
十分に赤ちゃんに塗れないこともあります。

保湿剤を手の甲に取って、塗りたい場所の左右対称に置いてから、
手早くやさしくのばしていきましょう。
特に順番はありませんが、
最初は顔から、そして腕、からだの前面、からだの後面、
という具合に進めていくと、塗り忘れもなく良いとのこと。
からだのくびれた部分にもしっかりと塗ってあげましょう。

塗るときには、赤ちゃんに話しかけながら、
すり込むというよりはすべらすように、
やさしく軽く浸透させるようにのばしていくのがポイントらしいです。
同時に親子のスキンシップ

塗り忘れに注意したいのが耳と頭
耳の皮膚は、じつはからだの皮膚とまったく同じなので
耳の穴の中まで保湿ケアが必要らしいです。
耳の穴の中に塗るときは、綿棒よりも小指を使って塗ってあげた方が、
耳の奥まで入り過ぎずに塗れるそうです。
もちろん爪は短く切ってから

また、お風呂上りには頭にも保湿剤を塗る方がいいらしいです。
髪の毛が大人より少ない分、肌への負担があるようです。

このときは髪の毛がベトつかないよう、
化粧水やローションタイプのものがいいらしいです。
皮脂の特に多い新生児期でも、しっかりとケアしてあげましょう。
塗るときは、人差し指の腹で直接地肌に丁寧に塗ってあげるのが
ポイントだそうです。

仕事始め

2006年01月04日 | Weblog
今日から仕事始めちなみに夫は明日から
まだまだ休んでいたい気も…。
ちびも今日から保育園
しかしおもしろいなぁと思うのが
ちびは、休みの日にはそれこそ朝の5時半や6時くらいから
人のことをたたき起こすのに

保育園のある日は、起こしても起こしても起きない
…休みの日分かってるんだろうか?
年末に年賀状の写真撮影をしたのだが絵本の3匹のくま状態に
                 
             そんなかわいいものじゃないという声が

昨日は家族3人で近所の神社へ初詣に行きました。
ちびは正真正銘の初詣
きちんとちびも自分でおみくじ引きましたよ。

結果 ちび・吉、私・中吉、夫・大吉
…体の大きさで結果がでるのか
今年も家族みんな健康で楽しく過ごせますように。


明けましておめでとう

2006年01月01日 | Weblog
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します。
無事ちびも回復し、新年を迎えております。
なんだかんだと色々な事があった一年でしたが
いい年だったかなと
今年もよい一年にしたいと思います。

ちびと自分が病気したり、仕事やなんやかんやの都合で
年越しの準備や大掃除に割いた日が30・31日のみ
そんな訳で大掃除が一部完了しておりません。

まあ主に使っている部屋や共有部分は綺麗になったから
良しとします。
今回ワタクシ生まれて初めて障子を貼替えました
何しろちびが破くからね。

話は変わりますが
私の実家と私の母の実家の方では、正月の三箇日は
男が料理をすることになっている。

そんな訳でお雑煮は、おふくろの味ならぬおやじの味なのだが
この風習あまりメジャーではないらしい
普通だと思っていたら、それが普通と言う人に会ったことが無い。

夫もそんなの聞いたことがないと言ったのだが
お雑煮だけは、おだてておどしてやらせてます。

このお雑煮も夫と私では違う
私の慣れているお雑煮は、大根・サトイモ・にんじんなど
根菜の多く入った醤油味のものでこれに
母の実家の方(千葉の銚子のほう)では薬味というのか
「あおさのり」いう糸青のり(少しほろ苦く良い香りのする)を
たっぷりかけて食べる。餅は焼かずにそのまま煮てしまう。

そしてなぜか年末の餅つきの時には小松菜と油揚げのすましじるで
年明けには根菜の入った物を食べる風習である。

夫の方は、義父が東京の人のせいか
小松菜と鶏肉の醤油味の汁に
焼いたお餅を入れた物。

同じ県内同士で結婚したのにこんな状態では
地方同士の方の結婚はもっと楽しい事態になると思う。