初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

SUP始めました

2019年09月27日 | Weblog
最近SUPを始めたと言うかやってみたというか

海で良く見かけるSUP
良いなぁ楽しそうだなぁと
でも
元々アトピーを患っていたのもありまして
肌が非常に弱いので
SUPはやってみたいけど、海水はどうかなぁと

で、マリーアントワネットではないのですが
海がダメなら、他に行けば良いじゃない!と
とりあえずダム湖と川にチャレンジしてみました。

1回目の挑戦は群馬県伊香保の四万湖

その時は、他の参加者が皆経験者だったり
水着に着替え、パドルを渡されてボードを抱えて湖へ
簡単なレクチャーを受けると湖に乗り出す。
レクチャーはおおむね二つ
方向転換の方法と転落しそうになったらボードに座ってねと

まずはボードの上に座った状態でパドルで前進、方向転換をする。
次に立膝の状態で前進、方向転換なんかを
それに慣れたら今度はボードの上に立つことになるのですが

立ち上がりに見事なまでに盛大に湖に落ちました(笑)

慣れてくるとようやく周りの景色が見え始める。
まだ緑が濃くない山の中で、透明な水色の湖面をボードで進む。

非常に透明度が高いので、浅い場所では底が見え、深い場所では独特の水色になります。

立ち上がりに盛大に落ちましたが、それ以降は落ちることなく楽しめました。
他の人も大体二、三回もしくはそれ以上落ちてました。
慣れてくると落ちるとか(笑)

二回目は、狩野川という静岡県
これはちょっと予定をこなすついでに寄り道

湖と違い重装備
ヘルメットとウェットスーツ、ウィンドブレイカーと、水遊び用ブーツ、ライフジャケットとリューシュコードを渡される。
湖では最初から深い場所に行くため、転落時にぶつけるなどということがないため、比較的軽装でした。

一方、今回の川は浅いところや岩などもあるので落ちたときのダメージを軽減するためのブーツやヘルメットが必須らしい。
また、九月ということもあり水温も低く、流れていることから体感の温度はさらに下がることも考えられ、ウェットスーツとウィンドブレイカーが必要とのこと

川には当然流れもあるので、もしボードから落ちたときにボードと自分が離れていかないようにコードで繋ぐ必要がある。

今回は一応経験者なので簡単な説明を受けて、あとは実践
そんなこんなで川に乗り出して、まずは上流へと向かう。
まずは膝立ちで流れに逆らって漕ぐ
...。進む気がしません。
しかも流れ?揺れ?気を抜くと酔うかもヤバい

でも何とか少しずつ動きだし進む

途中で休憩を兼ねて、川遊びもしたり
上流に移動して、流れの緩やかなところで
ちょっとしたテクニックを伝授される。

足をサーフィンのようにボードの前後に置くように指示される。
そのままボードの後方に移動すると、後方が水に沈んで前方が上に上がる。
ウィリーのような状態になる。
そのまま旋回すると、かなりの細かい旋回ができるとのこと

結構あっさり出来てしまう
楽しい!

でも体力が尽きて来ているのか、何もないのに落ちる
ありゃー
その後はまた落ちず


帰りは登ってきた川を下るのであっと言う間に楽しく戻りました。


次はいつ行こうかな。
横浜市内とかにも川を下るものがあるようです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sara_sleeping-dog)
2019-09-27 11:43:46
すごい!
湖は、幻想的でステキな写真ですね。
川は怖そうですけれど、いろいろスッキリしそうですね。
返信する
おお~ (虫主婦)
2019-09-27 19:46:36
楽しそう!!
やはり流れがあると、体力的に頑張らなければならないことがあるのですね(^^;
SUPやってみようかなぁ
シーカヤックは、西表島と宮古島でやったことがあるんですが
SUPは高い位置から周囲が見られてよさそうですよね!
ダム湖の写真、きれいな水の色ですねぇ!!
返信する
Unknown (nyaopoo)
2019-09-28 06:59:15
沙羅さんも一度是非(笑)
川は、流れの緩やかなところで
ボードに寝転がって流されるのが本当に気持ち良かったです
景色も良いし、開放感はありますね。
返信する
Unknown (nyaopoo)
2019-09-28 07:09:55
虫主婦さんはシーカヤックをやったことがあるのですね。
それも楽しそうですね~。
私は、北海道の阿寒湖でカヌーに乗りまして
そこから派生?SUPへ
立って漕いでいると普段使わない筋肉を使うので、腕や脚が筋肉痛になる方も多いです。
カヌーやシーカヤックの方が体力は削られないかと思います。
自然に溶け込む感覚は、私的にはSUPの方が高いですね。
海でなければ是非ご一緒に(笑)
返信する

コメントを投稿