初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

QUEEN

2011年06月30日 | Weblog
昨日のこと
帰宅した夫がテレビをつけたらNHKのSONGSで「QUEEN」特集をやっていた
なぜチェックしない!とテレビを見ない自分を責め

ライブ・エイドでの We Are The Champions を歌うフレディ・マーキュリーの映像を見てなんだか涙が出て来た

再放送が7月6日(水)午前1時30分から(7月5日の深夜)なので意地でも見てやる!!
録画してやる!!
と心に誓ったのでした

それに後押しされてウェンブリースタジアムでのラスト・ツアーのDVDを買ってしまいました

我が家の電力使用

2011年06月24日 | Weblog
虫主婦さんのリクエスト?にお応えして
とりあえず書き出してみると

照明
※必要のない部屋のブレーカーは落としておく、使わない所の電気はこまめに消す。
 特に強要もしてないのですが基本家族はみんな同じ部屋にいます。
 私が、お風呂に入るときは大抵ちびは寝ているし、他の部屋は全部消してしまう。
 はそこまではしない
エアコン
※あるけどつけるのは年数回、窓を開けてしまう

冷蔵庫
※極力開け閉めしない+あまり食品を詰め込まない(毎日買い物しない)
電子レンジ
※食品の温め(1食に1回あるかないか)とごくごくたまに野菜の加熱以外の使用はほとんどなし
炊飯器
※ご飯は、一日1回だけ炊く。昼と晩御飯は、朝炊けたご飯を温める
換気扇(台所・お風呂・お手洗い)

洗濯機
※洗濯物がかごにいっぱい溜まってから洗濯する。
ドライヤー
※あまり濡れた髪のままでは使わず、きちんとタオルドライしてから
ウォシュレット

テレビ
※夜のみ夫が数時間、私は基本見ない。
 ちびが見るときは番組もしくは見る時間をあらかじめ決めてからつける。
PS2
※DVDの再生とたまーーーに私がゲーム
オーディオ
※朝ちびと夫を送り出し、自分が出勤するまでの10分くらい私がCDを聴く
パソコン
※夜1、2時間ほど私が使用

こんなものでしょうか
とりあえず工夫?と条件も書いてみました。

普通に暮らしてますよね?

ちびの喜び(プール編)

2011年06月22日 | Weblog
先日のことちびがとんでもなくうれしそうに私に言ってきた
「ママ!明日はね。プール入ったあとにすぐ中休みで遊べるんだよ!!」
どういうことかと思って聞いてみると

プールは、ふた学年単位で1・2限目を利用して行うらしい
ちびの中ではプール=遊び
中休みは、20分休みで、校庭に出て遊べる
通常は、国語や算数の授業を2時間受けてからでないと遊べる時間が来ない
遊んだ後に遊びの時間が来る
天国!!!
ってことらしい

なるほどねぇ
ちびが図画工作の時間もとっても好きらしい

学校が楽しいのは何よりです
もうすぐ初めての夏休み
どうなることやら

さすがにイライラ(ちょっとだけ自分の話)

2011年06月22日 | Weblog
仕事が立て込んでいて(立て込んでいてというよりも抱えてる案件が多いだけ)、毎週末何らかの公演やら企画やらの担当でちょっと疲れている
今朝も朝イチからおんがくのたねで学校へ
明日も同じくで戻って来てからは週末の美術企画展の設営作業が待っている
今日の学校の終了時間とか考えるとお昼の時間取れないかもしれないな
好きなことでも疲れて来るとやはり不公平感を自分で感じて来てしまう
仕事は本当に好きで楽しいんですけどね(全てが楽しい訳では無論ないけど)

猛暑日だという今日、節電だとかでエアコン入らず…
体調不良になる人も多いと思う
私も正直、かなり気持ちが悪くなった
当たり前だけど仕事の効率も悪くなる一方

何を考えて上は庁舎内の冷房入れないのだろう(中央監視での操作のみなので部分的に入れるなどができない)
昨日一昨日と議員が来てたとかでエアコンが入った、でも議員が帰ったらまた切れた…
やれやれ

職員皆階段を使い、おかげで階段の手すりの塗装が剥げて来た
みんな節電がんばってるよ

で、またこんなとき
いつもなら多少は我慢が出来るのだけど…
暑さのせいもあり、なんで私が?とつい思ってしまうような仕事の振り方を上司がしてくる
会社宛に来た書類作成依頼を当然のように私に持って来て
「出しといて」
他の上司も自分が担当の案件の助成金再審査書類の作成を
「やっといて」

イライラはMAXに
少しは自分で考えて仕事してください
分からないからとか面倒だからで人に振るな!!

占いで先月は、言い過ぎ注意と出ていた
ふむ、気を付けることにしよう

今月は、やり過ぎ注意と出ていた
なんなんだ!

ちなみに他の星座はもっとまともなことが書いてあった
暑さ対策アイテム買うかな

節電とかって言うけれど

2011年06月20日 | Weblog
地下鉄に乗っていると液晶モニターに繰り返し様々なCMが流れる
やはり地下鉄なので外の風景などが見えない分、ついついそれを見る

で、とあるメーカーのCMが気になった
まぁ芸能人が出演し、節電のためにこんなことしてるけど後は電化製品の機能におまかせ!みたいなもの

見てるとまぁ冷蔵庫の夜中に調整する機能とか洗濯物の種類によって乾燥の時間を調整するとか色々

冷蔵庫は分からなくもないのだけど、
その機能を動かすのにかかる電力はいかほど?

そして乾燥機なんて使わずに普通にお日さまに干せばいいじゃないと思ってしまったり
家の洗濯物は乾燥まで全て全自動で~なんて聞くとちょっとクラクラする

住居環境によっては外に干せない方もいるし、仕事の関係とかでちょっと時間が取れないとか色々あるとは思うんですけどね
そういう方は仕方のないと思う
ちょっと感覚がひと昔まえの自分には???なことが多い最近です。

後節電の影響で外を歩いていても暗すぎるところとか多くて、逆に問題な気が
反対とかいう訳では無論ないのだけど、ポイントはおさえて欲しいなぁと思うことも多いのです。

初めての小学校プール

2011年06月18日 | Weblog
今週からちびが学校のプールに入っております
寒いんじゃないかな?
と思っていたら
ちび曰く「地獄のシャワーを浴びて、プールに入ったとのこと」
地獄って分かってるのかな?(笑)
上の学年の子たちも同じ様な言い方をしていたので真似ているのかなあ

人数も少ないので2学年合同でプールに入るらしい
へー
そういえば私も学年単位とかで入ってた気がする

ちょっとだけ、時代だなぁと思ったことが
まずは、ゴーグルを使えること

そしてこれが特に感じたのだけど
ちびがプールの無かった日に水着やプールバック(タオルや水着の他にゴーグルやビーチサンダルなども入ってるので結構な荷物)を持ち帰って来たので
「学校に置いてくればいいじゃない」と言ったところ
ちびがひそひそ話をするように私の耳元の近づき
「あのね。水着とか盗まれちゃう子が他の学校でいたんだって、だから持って帰るの」

ほー
色々あるのね

とりあえず(ちょっとだけ自分の話)

2011年06月17日 | Weblog
昨日、青白い炎のような怒りを唯一話の分かる上司(その人も知らなかったのだけどね…)にぶつけてみたところ
今日早速今朝対応(言葉だけだけどね)が取られました
現実は変わらないけど、言葉のあるなしは気持ち的に違うからね

書いてもあんまり良い内容ではないので省略しますが
現場に関係のない人間は先のことは深く考えず、また当事者じゃないと事なかれ主義になるのだなぁと改めて思ったり
そう思う社内の人間の人数にぞっとしたり
自分の会社のことなのに本当に関係ないと思えるのだろうか
その神経が分からない

今も結構、孤軍奮闘?の様なところがあるけれど仕事が倍くらいになるかもしれないな…




私にも

2011年06月16日 | Weblog
怒れる時はあるのです
ふざけるなー!

とは言え
怒るだけ無駄な相手もいることは事実です

怒りはエネルギーを使います
怒るのもなんだか馬鹿馬鹿しくなりました
困ったものです