juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

桃の節句

2019年03月04日 | 健康・病気


雨が降ると、傘を差さなければいけないので私は一苦労です。

昨日は3月3日でひな祭りの日でしたね。センターにも毎年おひなさまが飾られています。今日写真を撮って来ようと思っていて忘れて帰って来てしまいました( ◠‿◠ )

上の写真のお菓子、ケーキのようでもあり和菓子のようでもありますが、私にはとっても懐かしいお菓子なんですよ( ◠‿◠ )
これは「桃菓子」と言って、長崎の老舗菓子屋「梅月堂」が昔から出している桃の形をした祝い菓子なんです。下の生地はカステラ、上の部分は砂糖を溶かしたようなとても甘いものです。一昨日、ご近所のNさんが「長崎から届いたのでおすそ分け」と言ってわざわざ持って来てくれました。

「梅月堂」の本店は長崎の繁華街、浜町(はまのまち)に有って、この辺りは小さかった子供たちを連れて良くぶらぶらしたものです。吉宗の茶碗蒸しとか、横浜の一口餃子とか、小有天の皿うどんとか、いろいろ美味しいものがありました。 もう40年近くも前の話です( ◠‿◠ )

キューリー夫人やゴヨーツツジさんには何時も感心させられます。
何でもご存知のキューリー夫人ですが、それにしても昔の事をよく覚えておられますね( ◠‿◠ )
ゴヨーツツジさん、自由学園のリビングアカデミーは楽しそうですね。写真家さんたちの展示をそんなにご覧になって、次はいよいよ写真家デビューでしょうか。楽しみです。



この鳥はメジロじゃないし、何と言う鳥でしょうかね( ◠‿◠ )
昨日、パソコンに向かっていて、ふと窓の外を見たら、庭の木に鳥が一羽止まっていました。丁度横に望遠カメラが置いてあったので一枚撮りましたが、ガラス窓と網戸越しなので、こんな画像しか撮れませんでした。窓を開けようとしたら、直ぐに飛んで行ってしまい残念でした。やはり鳥は楽して撮れません( ◠‿◠ )
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« もう3月 | トップ | メンテは大事 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この鳥の頭の上の枝が冠のように見えますね (きゅりー婦人)
2019-03-04 18:51:06
桃菓子なるものを初めて知りました。でも、これを見た瞬間「目玉焼き」かと思いました。またじいじ家はこのような「目玉焼き」までジバンシーの皿で食べておられるのだと驚きました。でも、じいじ様のコメントを見て全てが判りました。

私個人の感想ですが、最近食べてとても美味しかった長崎名物(甘味)は
・ハウステンボスから買って来た「魔法のりんごバウムクーヘン」約1500円
・横浜そごうの九州展で買って来た「松翁軒のかわいいカステラ」約600円
でした。

じいじ様、「昔のことをよく覚えている」とお褒め戴き恐縮です。でも、最近99が怪しくなって来て、87と言うことがあり、すぐ出てこないので78と言い換えてやっと出て来たことがありました。矢張り年相応のようです。

ごようつつじ様のコメントに、「飛行機のチケットを買った時、“おひとりですか、飛行機ははじめてですか”と聞かれた」とありましたが、もし“はじめて”だったら、どうしてくれたのでしょうね。その分安くしてくれるとか、ワンランク上の席に座らせてくれるなら良いのですが。

また写真家と言う方も沢山おられるのですね。こんなにおられると生計が成り立っているのか心配です。でも、ごようつつじ様のように作品を見て「想像以上の大満足でした」と言って貰えるのが生き甲斐になっているのでしょうね。

NHKの「ジオジャパン」という再放送を見ていたら、九州はやがて熊本あたりで上下に二分割されるとか、神奈川あたりは昔は陸ではなく日本海に抜ける海峡だったと聞いてビックリしました。でも、「やがて」とか「昔」と言っても何千万年単位のことですが。
Unknown (エイム・ハイ)
2019-03-06 16:59:06
こんにちは
謎の鳥は「ヒヨドリ」じゃないですか。この時期あまり見ませんけど・・・
いま習いごとに夢中で忙しいのです。
では

コメントを投稿