juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

立川の伊勢丹

2022年05月26日 | 健康・病気


暖かいですね。今週もセンター、元気ジム、麻雀教室、と元気にこなしております。

今日は、大谷君の試合も見ずに10時半頃家を出て立川の伊勢丹に出かけて来ました。スマホで時々チェックはしていましたが、私が応援していなかったせいか、大谷君今日も昨日に続きノーヒットに終わったようです。 もっと打って!どうしても期待が大きいので、大谷君も大変ですね( ◠‿◠ )

ばあばが、来月の父の日の前倒しで、今着るシャツを買ってくれると言うので久しぶりに立川の伊勢丹へ。5,6年は出かけなかっと思います。どんな道順で行ったかはっきりと思い出せなくて、カーナビを入れたら、「青梅街道を行け」と。そうだったかなあと思いながらナビの仰る通りの道順で、小平辺りがちょっと混んでいましたが1時間ちょっとで無事着きました。吉祥寺の伊勢丹には私も結構出かけましたが、無くなってからもう何年になりますかね。西武みたいに大きくなくて手ごろな大きさで、見て歩くのにも丁度良いのだけれど、と、ばあばは言っています。新宿の伊勢丹にはもう10数年出かけておりませんね。

お昼を食べようと8階のレストラン街へ。キハチのイタリアンとか銀座アスターとかてんぷらの銀座天一など結構有名店が入っています。ふと韓国料理屋の石焼ビビンバが目に留まり、今日はその韓国料理屋へ。美味しそうと思ったので「九条ネギと和牛の石焼ビビンバ」と言うのを頼みました。結果、お味は期待していたほどではありませんでした。相当前の話ですが、最初にソウルに出張した時に案内してもらったお店で頂いた石焼ビビンバの美味しかったこと、どんな風だったか、言えと言われても説明できませんがとにかく美味しかったですね。その記憶が残っているようで、私の石焼ビビンバの判断基準がちょっと高いのかも知れません( ◠‿◠ )

月曜日のセンター陶芸教室が終わった後、東久留米の前沢南にあるロイヤルホストで、むくろじ仲間のAさんとKさんに会いました。コロナでずっと会っていなかったので2年と2か月ぶりです。AさんがKさんを拾って来たのですが、私と同じく手動装置の車を運転しているので、こう言う駐車場付きのお店であれば一緒に食事も出来ます。

お互いの近況報告後、「むくろじの会」について話をしました。センターの利用について、センターのOさんの話では、今回示された市の方針でもやはり飲食はダメなんだそうです。「麻雀は良いのだけれど食事はねえ」という事。また、むくろじ会のメンバーも来れなくなった人もおられるようでもあるし、14年目の「むくろじの会」をこれからどうするか、決めるにはなかなか難しいところです。一度、麻雀無しでの会合を開いてそこでみんなの意見も聞いて見ようという事になりました。

まさかや!でした。
先週末頃に車のエンジンをかけると、「空気圧、左フロント、点検必要」みたいな表示が現れたんですよ。直ぐに消えるし、別にハンドル操作にもおかしなところはないし、「点検もこの間終わったばかりで、何でも電子化されて、こんな表示が出るけれど、どうってことないだろと思い無視していたのですが、その後も、エンジンを始動するたびに同じ表示が出るので、さすがに、見てもらった方が良いかなと、フォルクスワーゲン西東京に行って来ました。整備担当の人が「直ぐに見ましょうと」と車を工場の方へ、5分も経たない内に、「じいじさん、こんな風に釘がささっていました」と、タブレットの写真を見せに来ました。

驚きましたね。今どき釘が刺さるなんて、私の車人生で初めての経験でした。少し空気圧が減った位の状態だったようで、修理は簡単だったようです。それから10分位で終わりました。ハンドル操作で異常が見られるような状態だと、いわゆるパンクでタイヤを交換しなければならなくなるかもという事で、「早く持って来てくれて良かったです」と。警告の表示が出るという事はやはり何らかの原因があるんですね。反省しました( ◠‿◠ )

上の写真、刺さっていた釘です。500円玉と同じ位ですね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 春うらら | トップ | 大谷君2発 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大谷君、今日こそ勝利投手を (きゅりー婦人)
2022-05-27 08:54:10
奥様の父の日のシャツは奥様のお父上用でしょうか。じいじ様用なら、「今着ているもので十分よ」と応えそうですがどうでしょう。ひょっとして、母の日にじいじ様が奥様にプレゼントをしたお返しでしょうか。何をプレゼントしたかは聞いていませんが。

じいじ様は本場韓国のおいしい石焼ビビンバを食べたことがあったのですね。私が行っている韓国系のゴルフ場にも石焼ビビンバがありますが私は専らビーフカレーです。これがおいしいのです。ビーフは脂身がなくよく煮込まれライスも揚げたカボチャや舞茸などが乗っています。

「むくろじの会」はいよいよ再始動ですか。私の仲間の会も再始動して欲しいのですが食事付なのでどうなるでしょう。新規感染者数は減っているのにまだ高水準ですし、高齢者は4回目のワクチン接種だと言っているので。でも、外国人観光客は来月から再開でしたね。

このクギと500円玉の写真は一瞬何だろうと思いました。でも、流石フォルクスワーゲンです。こんな小さなクギまで検知できるのですから。所で、この500円玉は使い古されたものですが何か意味があるのでしょうか。主役がクギなので敢えて目立たなくしたのでしょうか。

コメントを投稿