juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

山じいじのカレンダー

2021年12月08日 | 食・レシピ




センター、元気ジム、麻雀教室、とルーティンをこなしておりますが足のポキポキはまだ解消されずあまり歩けていません。少々弱気です( ◠‿◠ )

昨日の午後、3か月毎の歯のメンテに吉祥寺まで出かけて来ました。1本、少し気になる歯があったので、先生に診てもらったら「前からこんなものですよ。何とか持っているんですから 、今日は薬を入れておきましょ」なんて言われて歯茎の中に注射器を、思わず「痛!」。痛いのは嫌ですね。80を越えたら、もう、こらえ性はありません( ◠‿◠ )
先生とも長い付き合いになりました。内科の先生に「良い歯医者さんご存じないですか」と聞いたら「ちょっと高いけど( ◠‿◠ ) 」と紹介された先生。初めて行ったのが2009年、5月に娘夫婦がまだ駐在していた北京に出かけて帰って来てからですからもう12年ですか。昨日も2009年の時のレントゲン写真を見せて、「今もほぼ同じ状態ですよ」と。「先生のお陰です」と私。( ◠‿◠ )

山じいじから毎年暮れに頂いている来年のカレンダーが届きました。山じいじが参加されている「埼玉山に親しむ会」のカレンダーです。

封筒を開けてカレンダーを見ると、おっ、山じいじの写真だと直ぐに分かりました。今年の9月に出かけられた塩見岳ですね。これは良い写真だったなあと次のページをめくると、何とまた見たことがある富士山がありました。今年は2枚採用されたんですね。でも富士山の写真は昨年春のものだったなあと思い山じいじに聞いて見ると、今年はコロナの影響で山行の回数も少なく写真も少ないので特例として採用されたそうです。ちなみにこの富士山の写真は昨年も紅い槍ヶ岳の写真と共に選ばれていた1枚だったそうです。初春はやはり富士山がいいですね。この山中湖と富士山の写真はもらった時から私のパソコンのデスクトップの背景に使っています。

山じいじ、もうすっかり山のカメラマンですね。カレンダーに登場されるのが当たり前になっておられます。最初に貰ったのが2019年のカレンダーの九重連山でした。それ以降2020年は鳳凰山・地蔵岳、2021年は紅く染まる槍ヶ岳、そして今回の富士山と塩見岳、いずれも素晴らしい写真です。

山じいじの今年の山歩きはもう終了していて来年は1月に予定されている市民ハイクに参加して始まるみたいです。



長野から「ふじ」が届きました。今年は9月の「信濃ドルチェ」、10月の「シナノスイート」、それにこの「ふじ」の3品種を頂きました。
天候不順で生育があまり良くないと聞いていましたが、例年と変わらずやはり新鮮でとても美味しかったですね。

認知機能検査、100点だったこと。みなさんに褒めて頂いて、月曜日の陶芸教室の帰りにS先生が池袋線に乗ると言うのでひばりが丘までお送りしたのですが、途中ついしゃべってしまいました( ◠‿◠ )  
コメント (1)