juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

まさかの初回7失点

2021年07月01日 | 健康・病気


今日の大谷君、どうしたのでしょう、初回にストライクが入らず死四球連発し、まさかの7失点で1回持たずKOされてしまいました。
ヤンキースタジアムでの4連戦、火曜日に26号、昨日は27号、28号と連発し、今日は「1番、ピッチャー」として先発。今日はどんな活躍をしてくれるんだろうとワクワクしながら8時からテレビの前に。初回で降板してしまい打席にも残らず、この試合ではもう彼を見ることもなく、私の楽しみ時間も30分で終わってしまいました( ◠‿◠ ) まあ、長いシーズン、こんなこともあるでしょう。でも、6月の成績は凄かったですね。月間ホームラン13本はゴジラ松井の記録と並んだそうです。松井の大リーグでのホームラン最多記録は年間31本ですから大谷君は前半戦で松井の記録を抜くかもしれません。松井は「自分はホームランバッターではなく中距離ヒーッターだ」と言っていましたが、大谷君を見ていると本当なんだなと思えてきます。彼は天性のホームランバッターですね。

コロナ、東京の新規感染者が昨日は700人を超えて、ステージ4の危険水域へ。頼みのワクチンも供給不足に陥りそうなんですってね。

上の写真は、陶芸教室の皆さん、最近は身近な食器類をお作りで今週月曜日に窯出ししたのですが、その中でちょっと面白い模様が現れたHさんの作品をご紹介。
赤土と白土を混ぜ合わせるのではなくて適当に重ねて伸ばしただけなんです。今まで、こんな作り方をしたことは無かったのですが、思わぬ文様が現れてご本人も嬉しそうでした。

都議選が行われています。前回は劇場型選挙戦で自民が惨敗しましたが、今回は小池知事も表に出ず、さてどうなりますか。市役所近くのエコプラザ西東京に行って期日前投票を済ませてきました。

山じいじのWさんから、待望の報告が届きました。コロナ騒ぎでなかなか実現出来なかった今年初めてとなる本格登山に先週出かけられたとの事。
山形と福島にまたがる日本百名山の一つ吾妻山で、東西20㎞にわたり2000mの山塊、縦走コースとして良く知られているんだそうです。久しぶりの本格登山で結構お疲れになったようですが、それも心地良い疲れだったのではと思います。

以下、届いた写真、山じいじの説明と併せてご覧ください。


吾妻山、東西の両端はそれぞれスキー、観光などで大勢の人が来ますがこれをつなぐ縦走の人は多くはありません。1日で縦走するのはかなりハードですし、二日コースにすると宿泊の問題があります。私たちは、コースの中央にある無人の避難小屋で寝袋持参で泊まりました。スタートは山形米沢の天元台スキー場です。リフトでスキー場の最上部まで登り、最高部の西吾妻山に登りました。
吾妻連峰は火山帯ですが、西部は古い火山で東部はいまも活発な火山活動が続いています。このため、この二年くらい登山禁止でしたがようやく解禁になり出かけられました。
縦走のルートは高度2000mくらいの尾根上にありますが、火山特有の大石やその一方ホットするような湿原、樹林帯などがあり、変化に富んでいます。尾根上といっても平坦なところは少なく絶えず50m~100mくらいのアップダウンを繰り返しており、かなり疲れました。下山後は磐梯熱海近くのお湯で疲れをいやしました。

これは、天元台のスキー場で観光客のため夏もリフトを運転しています。


縦走ルートは大石、湿原、樹林などのアップダウンの繰り返しですが、この写真はその一部です


尾根上には湿原も多く、小さな池(池塘といいます)がたくさんあり周囲には美しい高山植物の花々が咲いています

(池塘なんて言葉、私は全く知りませんでした。辞書でまず読み方から( ◠‿◠ )  ちとう、と読み、高山の湿原や泥炭地にある池沼のことだそうです。尾瀬ヶ原のものが有名と書いてありました)


宿泊した避難小屋です。 板の間に詰めれば40人くらいとまれます


今も噴煙をあげるなど火山活動が続いています。箱根大涌谷と似たような光景ですね


吾妻連峰では高くはありませんが、見た目に感動の吾妻小富士です。このすぐ近くの浄土平におおきな駐車場があり観光客が多く来ていました

山じいじさん、ありがとうございました。これからの夏山シーズン、またご計画だと思います。ご報告楽しみにしておりますので宜しくお願いします。

全く余談ですが、「吾妻小富士」って言うのは地元の人に愛される名山でしたよね。福島競馬の重賞に「吾妻小富士賞」と言うのがあって、私も名前だけは知っていました( ◠‿◠ )





コメント (1)