juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

秋晴れの日が続きます

2018年10月30日 | 健康・病気


今週は秋晴れの日が続くようで、今日も気持ちの良いお天気ですね。
センター、元気ジム、麻雀教室、とルーティンをこなしております。
今日は午前中、元気ジムで汗を流して(そこまではやりませんが( ◠‿◠ ) )来ました。

上の写真、先週神代植物園のバラフェスタへ出かけた帰り、バラ園と正門の中間ぐらいの所に大きなヒマラヤスギがあるんですが、何時も下ばっかり見て歩いているので、気が付かなかったのですが、「あれ、何だ?松ぼっくりじゃない?」と大きな声で話している人達がいて、上を見ると、確かにそれらしき物が。写真を撮って、「あの人、松ぼっくりと言っていたけど、この木はヒマラヤスギだし、ホントに松ぼっくりで良いのかな」と思いながら帰って来ました。分からないことはキューリー夫人やゴヨーツツジさんに聞けば良いと思ったのですが、そう何時も何時もは( ◠‿◠ ) 今回は自分で調べて見ました。

ヒマラヤスギはスギと言っても、マツ科なんですね。杉の木はヒノキ科となっていました。という訳で、これも「松ぼっくり」と呼んで良さそうです。ヒマラヤスギの松ぼっくり、私は今まであまり見たことが無かったですが、大きくて立派、クリスマスの飾りつけなどにも使われるんでしょうか。



植物園の次の展示は「菊」ですね。準備が進められているようでした。





先週、センターで顔を合わせた通所者のKさん、数年前にパソコン教室を卒業した方ですが、私にUSBを何も言わずに渡すんですよ。何だろうと思って、そのUSBを開いてみると、写真が500枚以上入っていました。
以前ご紹介したことがあったと思いますが、Kさん、昔から、全国各地で行われる航空自衛隊の航空祭に出かけては、その写真を撮るのが大好きな人なんですよ。
今年は7月22日に行われた千歳基地の航空祭に出かけられたようで、その時の写真が一杯でした。沢山ありすぎて、選ぶのが大変でしたが、やはり目玉はブルーインパルスだろうと、私は思うのでその写真をご紹介します。
もう一つ、10月21日、22日に行われた「川越祭り」の山車の写真もありました。川越祭り、私は全く知りませんでしたが、2日間で100万人近い人が見物に押し掛けるんだそうですね。Kさん、まあそんな人混みの中、良く出かけられましたね。




最後にもう一枚。ばあばが、私の撮ったコキアも載せて、と言うので( ◠‿◠ )
コメント (2)