徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

吉俣良 その“せつないメロディ”は・・・

2009-09-23 22:24:50 | 音楽芸能
 先週、9月18日のNHK「トップ・ランナー」は、大河ドラマ「篤姫」などの音楽を担当して人気の作曲・編曲家、吉俣良だった。彼は現在、“せつないメロディ”を書かせたら当代随一と言われているそうだ。たしかに、ドラマ「風のガーデン」などの音楽でも、いかんなくその実力を発揮している。また、別の表現では、彼の作る音楽は、“メロディが立っている”とも言われる。つまり、サウンド・トラックのフルオーケストラで演奏しても、メロディがしっかり聴こえるとでも言ったらいいのだろうか。
 “せつないメロディ”で思い出す作曲家といえば、僕にとっては何といっても、ヘンリー・マンシーニだ。イタリア系アメリカ人の彼が作る音楽は、洗練された響きの中に、どことなくイタリア民謡を感じさせる時がある。「ティファニーで朝食を」「酒とバラの日々」「シャレード」「ピンクの豹」「ひまわり」etc. 彼の作った映画音楽には随分楽しませてもらった。
 吉俣良はまだ、どちらかというとテレビ中心に活躍しているが、これから映画の方にも、どんどん進出して行ってほしい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半次郎 (@swim)
2009-09-27 08:12:07
この前一緒に飲みました。
同級生です。

映画「半次郎」

http://www.hanjiro-movie.com/
Re:swim 様 (FUSA)
2009-09-27 09:11:59
> この前一緒に飲みました。
> 同級生です。

エッ!吉俣さんとですか?それとも榎木さんですか?
いずれにしろ、鹿児島は人材豊富ですよネ!
おはようございます (小父さん)
2009-10-06 09:17:02
貴兄のブログをよく拝見もしないで、ブックマークもさせていただきました。

今、なつかしく「篤姫」のテーマソングを聴かせていただき「ひまわり」も味わいました。
前者は年末のダイジェスト版をDVDに入れております。後者はすべてを観ていない、とても見たい映画ですね。

FUSAさんのブログを拝見すると自分の知りたかったことが、たくさん書かれているように感じます。

Re:おはようございます (FUSA)
2009-10-06 10:28:03
ブックマークありがとうございます!
当方もさっそくブックマークさせていただきます!
最近のことはすぐ忘れてしまいますが、子どもだった頃に観た映画のことや、当時、「スクリーン」誌などで得た知識はなかなか忘れませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。