norinorimiffyの日記

きょう
だれかに ちょっと聞いて欲しいお話
お届けします  

「人のために 役に立つ仕事」という言葉に思う

2016年09月23日 | 日常

朝ドラの とと姉ちゃん 毎日欠かさず見ております。

一人の女性の生き方を追いかけていく 朝のドラマは 時に私を叱咤激励し また慰めてもくれます

あらすじは 話せば長くなりますので 興味のある方は とと姉ちゃんのサイトをご覧くださいませクリックしてね。

 

今日ブログを 更新しているのは

このドラマの中で少し気になる言葉があったからで とと姉ちゃんの内容とは関係ありません。

実は 以前から気になっていた言葉です。 それは・・・

「人のために 役に立つ仕事をしたい」 という言葉。

この言葉は 主人公であるとと姉ちゃん常子が あなたの暮らしという雑誌を出版するようになった動機の言葉でもあります。

「人のために 役に立つ仕事」 

ならば 「人のために 役に立たない仕事」ってあるのでしょうか?

確かに 「わたしの仕事は 人のために役立っている」と みんなが思っているかどうかはわかりません。

日々実感している人もいれば 「私って人の役に立っているのかしら?」と自問する人もいるでしょう。

でも 人がそこにいる。 ただそれだけでも 「役に立つ」という言葉には語弊があるかもしれませんが

「意味がある」と わたしは 思います。

 

ドラマの中には

暮らしの中の小さな幸せという 言葉もありました。

暮らしの中の小さな幸せを支えるのは その暮らしの中に息づく人 一人一人。

その中の誰が欠けても 幸せの色は変わっていくのではないでしょうか。

 

「人のために 役に立つ仕事」

もう少し 違った言葉はないのかしら?

そう思いながら 言葉を探す わたしです。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとに・・。 (はなこころ)
2016-09-23 14:26:33
そう、
勤労感謝の日にも、
思うのですが、金銭うんぬんの
なりわい ではなく、
たとえば 赤ちゃんが 周りにふりまく笑顔
一つにしても
勤労ですよね。
誰かのために と、そのとき
赤ちゃんはおもってないはず。
笑顔ありがとう。で、立派な勤労感謝
です。

赤羽糾弾のときも 思いました。
とと姉ちゃんは、ひとりよがり です。よね。

・・はなこころ
返信する
はなこころさんへ (norinorimiffy)
2016-09-26 13:29:06
ありがとうございます

赤ちゃんのこと
同じようにわたしも思っていました。
共感を覚えることも多いですが
何かしら違和感を感じることが多いドラマのような気がします
返信する
神無月最初のご挨拶 (紋狗 悠之輔)
2016-10-01 15:10:31
こんにちは!!で茣蓙居ます。
神無月に突入であります。
早や余すところ申年は九十二日と為りましたなぁ。

北總はここ暫く愚図附き模樣が續くそうです。
きょうは肌寒く為り、明日からはまた夏日が續くんですって。
先程ラヂオで「まだ半袖は片附けないでください」と、女性豫報士さんが云ってました。

http://www.youtube.com/watch?v=Xa6GMs9j49A

また颱風18號が襲來の樣ですねぇ。

ほんじゃぁ、また。。。。

返信する
紋狗 悠之輔さんへ (norinorimiffy)
2016-10-03 17:28:39
いつもありがとうございます

梅雨のような 雨
そして蒸し暑さ・・・爽やかな秋はいつ来るのでしょう?

この歌 好きな歌です。
雨が少し好きになれました♡
返信する
こんばんは (koumama)
2016-10-04 22:21:41
今ごろコメントしに来てごめんなさい(笑)
確かに
人のためになる役に立つ仕事って
言うこと自体が少し傲慢な気がしてた
ととねえちゃん終わっちゃいましたけどね(笑)
みんなが
自分の生活のために頑張ることが
家族のやくにたち
それがどんどん繋がっていくんだもの
みんなのそれぞれの努力が必要なのよね
返信する
koumamaさんへ (norinorimiffy)
2016-10-05 14:48:12
ありがとうございます

気にかけてくださっているのがうれしいです。
人がそこにいて
人がいるから仕事があって
そしてそれぞれの人がかかわりあって生きている。
そう思いたいです。

構えず 自然に生きていきたいな~
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2016-10-09 23:54:08
「人のために 役に立つ仕事」。
ああ確かにそう思います。^±^
気を使っていそうで、実は無神経な言葉ですよね。
役に立つからやるのか、そうじゃないだろう・・・って。
上から目線っぽい言葉です。
そもそも、おっしゃるとおり、役に立たない仕事ってないのです。^±^
返信する
『軆育の日』のご挨拶 (紋狗 悠之輔)
2016-10-10 15:52:50
こんにちは!!で茣蓙居ます。
神無月・十月十日(第二の月曜・赤口)であります。
『軆育の日』であります。
その由来は昭和39年(1964年)の10月10日に開催された、
亞細亞初の東京五輪開催された日を記念し、昭和41年(1966
年)に國民の祝日として 誕生したんでありますなぁ。
ところが平成12年(2000年)からはハッピーマンデー制度の
適用により、10月 の第2月曜日に為ったんであります。
昭和39年の10月10日は雲一つ無い快晴でありました。
学校帰り信濃町驛へ入る寸前の下り中央線車中から觀た、國立霞
ヶ丘競技場聖火臺に点 されたオレンジ色の炎が目に焼き附いてます。
夕空に映え實に綺麗でしたねぇ。

http://www.youtube.com/watch?v=uYTFo40exGs

きょうの北總は曇り空で肌寒ぶう茣蓙居ます。

ほんじゃぁ、また。。。。


返信する
てくっぺさんへ (norinorimiffy)
2016-10-11 10:38:59
ありがとうございます

>気を使っていそうで、実は無神経な言葉
そうですね。
思わぬ言葉が人を傷つけることを知っていなくてはいけないと思います。

批判的になるだけではなくて
じぶんも肝に銘じなくてはと思うこの頃です
返信する
紋狗 悠之輔さんへ (norinorimiffy)
2016-10-11 10:46:47
ありがとうございます

ハッピーマンデーで
祝日の意味が失われてきたような気がして
今年の体育の日は 10日でバッチリ
しかも 良いお天気で 
やっぱりこうでなくっちゃと思いました。

歌を聴きながら
次の東京オリンピックって
前の時のような ワクワク感ってあるのかな~と考えてしまいました
返信する

コメントを投稿