「横浜市:大岡川沿いの桜(大岡川プロムナード編)」から続く。
<南太田公園>
平戸桜木道路(県道218号線)に向かって歩いていると、右側に南太田公園があったので入ってみました。
尚、後ろにある空色の建物は横浜市立南太田小学校です。
園内の右側に、濃いピンク色の横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)が咲いていたので近くに行ってみました。
素晴らしい色の横浜緋桜だったのでアップで撮ってみました。
横浜緋桜の手前に、同系色の花があったので一緒に撮ってみましたが、花蘇芳(ハナズオウ)ですかね!?
花蘇芳をアップで撮ってみましたが、紅紫色の花は枝だけでなく幹からも直に花を咲かせていました。
折角なので、横浜緋桜と花蘇芳をミックスで撮ってみました。
園内の左側にも横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってみました。
満開の横浜緋桜をアップで撮ってみました。
園内の後の方に、花壇があって菜の花が咲いていたので行ってみました。
小学校の校舎をバックに、菜の花を撮ってみました。
ついでに、菜の花をアップで撮ってみました。
菜の花の横にも、菊のような花がありましたが名前は分かりません。
折角なので、アップで撮ってみました。
横浜市立南太田小学校を撮って、南太田公園を後にしました。
県道(平戸桜木道路)に出て、首都高の下を通って、京急線の南太田駅に向かいました。
<常照寺(じょうしょうじ)>
県道から左に曲がって、京急線の高架下に行くと、常照寺の山門があったので入ってみました。
山門に掛かっていた扁額(山号「西中山」)を撮ってみました。
山門に、白目が輝いている小振りの仁王様がいたので撮ってみました。
山門を越えると、京急線の高架下に出て先の方には、参道の石段がありました。
石段の下に着くと、ご覧のような二天門が見えたので撮ってみました。
二天門に着きましたが、扁額は重玄門になっていて、多聞天と持国天の扁額が掛かっていました。
重玄門の左側にいた、四天王の一つの多聞天(毘沙門天)をアップで撮ってみました。
ついでに、右側の持国天も撮ってみました。
重玄門もアップで撮ってみましたが、四天王が二ついるので二天門(別称)と呼んでいるみたいです。
二天門の先には石段があって、桜(染井吉野?)越しに大本堂が見えました。
二天門を越えると、右側に染井吉野があって「さくらの名木」になっていました。
折角なので、染井吉野をアップで撮ってみました。
ついでに、「さくらの名木」と一緒に大本堂を撮ってみました。
左側に、ご覧のような地蔵菩薩尊儀と浄行菩薩尊儀があったので撮ってみました。
大本堂の前にある庭園に着いたので、広い間口の本堂を撮ってみました。
尚、間口12軒半(約23m)の本堂は、木造では現在横浜第一の大きさみたいです。
左側の銀杏(?)が邪魔だったので、避けて大本堂を撮ってみました。
ついでに、入母屋造りの本堂屋根の大千鳥破風とその前下方の唐破風の三連造りを撮ってみました。
金色の鬼の面があったのでアップでも撮ってみました。
良く見ると、大本堂の屋根を肩で支えている力士がいたので度アップで撮ってみました。
大本堂でお参りしてから扁額「常照不滅」を撮ってみました。
ついでに、大本堂の内部も撮らせて頂きました。
折角なので、扁額「立正」が掛かっている祭壇をアップで撮らせて頂きました。
大本堂の左手に、ご覧のような八重桜(?)があったので撮ってみました。
後ろに、ご覧のような大客殿があったので撮ってみました。
玄関の上部に、素晴らしい彫り物(鳳凰?)があったのでアップで撮ってみました。
八重桜を中央に、大本堂と大客殿を一緒に撮ってみました。
折角なので、参道を戻りながら大本堂前の庭園を撮ってみました。
二天門の先にある石段の上に戻ると、「さくらの名木」が見えたので撮ってみました。
今度は、大本堂の右の方に行ってみると、ご覧のように大本堂が見えたので撮ってみました。
ご覧のような墓所を見ながら参道の先に行ってみました。
通用門の手前に、案内矢印があって<日蓮大聖人 銅像公園参道>となっていました。
曲がり角に、ご覧のような供養塔があったので撮ってみました。
案内矢印に従って、左に曲がると、ご覧のような急な石段が続いていました。
石段の途中に、鐘撞堂が見えたので行ってみました。
取り敢えず、鉄柵の隙間から梵鐘を撮ってみました。
折角なので、鐘撞堂を上からも撮ってみました。
更に、ご覧のような参道を上ります。
参道を上っていると、日蓮大聖人の銅像が見えたので撮ってみました。
墓所の入口に、素晴らしい桜(染井吉野?)が咲いていたので撮ってみました。
墓所は、ご覧のような日当たりの良い高台にありました。
手間に、素晴らしい灯台躑躅(ドウダンツツジ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
墓所からランドマークタワーが見えたのでアップで撮ってみました。
墓所からだと、日蓮大聖人の銅像は後ろ姿しか見えません。
折角なので、素晴らしい桜と一緒に日蓮大聖人の銅像を撮ってみました。
ついでに、正面に回ってアップでも撮ってみました。
近くに、ご覧のような宗旨板があったので合掌しました。
染井吉野が気になっていたので、帰りがけに近くに行ってアップで撮ってみました。
鐘撞堂の上にも、ご覧のような染井吉野が咲いていたので撮ってみました。
二天門の先にある石段の上に戻って来たので、「さくらの名木」を撮ってみました。
振り返って、大本堂をアップで撮ってみました。
二大門の石段下に着いたので、二大門を撮って山門に向かいました。
山門をくぐって左に行くと、ご覧のような常照寺の駐車場がありました。
左手上に、二大門が見えたので撮ってみました。
ついでに、駐車場の上に咲いていた桜を撮って、京急線の南太田駅に向かいました。
昼食も食べていなかったので、駅前で軽く飲みながら遅い昼食を取りました。
今回の「横浜市:大岡川沿いの桜」は、大岡川プロムナードだけでなく、弘明寺や常照寺などが回れて良かったです。特に、最後の常照寺は予定していなかったのですが、充分楽しむことが出来ました。
又、大岡川沿いの桜については、染井吉野の見頃は未だでしたが、神代曙や横浜緋桜は楽しめて良かったです。
尚、万歩計は、大して歩いていないので12,000歩を超える程度でした。
<南太田公園>
平戸桜木道路(県道218号線)に向かって歩いていると、右側に南太田公園があったので入ってみました。
尚、後ろにある空色の建物は横浜市立南太田小学校です。
園内の右側に、濃いピンク色の横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)が咲いていたので近くに行ってみました。
素晴らしい色の横浜緋桜だったのでアップで撮ってみました。
横浜緋桜の手前に、同系色の花があったので一緒に撮ってみましたが、花蘇芳(ハナズオウ)ですかね!?
花蘇芳をアップで撮ってみましたが、紅紫色の花は枝だけでなく幹からも直に花を咲かせていました。
折角なので、横浜緋桜と花蘇芳をミックスで撮ってみました。
園内の左側にも横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってみました。
満開の横浜緋桜をアップで撮ってみました。
園内の後の方に、花壇があって菜の花が咲いていたので行ってみました。
小学校の校舎をバックに、菜の花を撮ってみました。
ついでに、菜の花をアップで撮ってみました。
菜の花の横にも、菊のような花がありましたが名前は分かりません。
折角なので、アップで撮ってみました。
横浜市立南太田小学校を撮って、南太田公園を後にしました。
県道(平戸桜木道路)に出て、首都高の下を通って、京急線の南太田駅に向かいました。
<常照寺(じょうしょうじ)>
県道から左に曲がって、京急線の高架下に行くと、常照寺の山門があったので入ってみました。
山門に掛かっていた扁額(山号「西中山」)を撮ってみました。
山門に、白目が輝いている小振りの仁王様がいたので撮ってみました。
山門を越えると、京急線の高架下に出て先の方には、参道の石段がありました。
石段の下に着くと、ご覧のような二天門が見えたので撮ってみました。
二天門に着きましたが、扁額は重玄門になっていて、多聞天と持国天の扁額が掛かっていました。
重玄門の左側にいた、四天王の一つの多聞天(毘沙門天)をアップで撮ってみました。
ついでに、右側の持国天も撮ってみました。
重玄門もアップで撮ってみましたが、四天王が二ついるので二天門(別称)と呼んでいるみたいです。
二天門の先には石段があって、桜(染井吉野?)越しに大本堂が見えました。
二天門を越えると、右側に染井吉野があって「さくらの名木」になっていました。
折角なので、染井吉野をアップで撮ってみました。
ついでに、「さくらの名木」と一緒に大本堂を撮ってみました。
左側に、ご覧のような地蔵菩薩尊儀と浄行菩薩尊儀があったので撮ってみました。
大本堂の前にある庭園に着いたので、広い間口の本堂を撮ってみました。
尚、間口12軒半(約23m)の本堂は、木造では現在横浜第一の大きさみたいです。
左側の銀杏(?)が邪魔だったので、避けて大本堂を撮ってみました。
ついでに、入母屋造りの本堂屋根の大千鳥破風とその前下方の唐破風の三連造りを撮ってみました。
金色の鬼の面があったのでアップでも撮ってみました。
良く見ると、大本堂の屋根を肩で支えている力士がいたので度アップで撮ってみました。
大本堂でお参りしてから扁額「常照不滅」を撮ってみました。
ついでに、大本堂の内部も撮らせて頂きました。
折角なので、扁額「立正」が掛かっている祭壇をアップで撮らせて頂きました。
大本堂の左手に、ご覧のような八重桜(?)があったので撮ってみました。
後ろに、ご覧のような大客殿があったので撮ってみました。
玄関の上部に、素晴らしい彫り物(鳳凰?)があったのでアップで撮ってみました。
八重桜を中央に、大本堂と大客殿を一緒に撮ってみました。
折角なので、参道を戻りながら大本堂前の庭園を撮ってみました。
二天門の先にある石段の上に戻ると、「さくらの名木」が見えたので撮ってみました。
今度は、大本堂の右の方に行ってみると、ご覧のように大本堂が見えたので撮ってみました。
ご覧のような墓所を見ながら参道の先に行ってみました。
通用門の手前に、案内矢印があって<日蓮大聖人 銅像公園参道>となっていました。
曲がり角に、ご覧のような供養塔があったので撮ってみました。
案内矢印に従って、左に曲がると、ご覧のような急な石段が続いていました。
石段の途中に、鐘撞堂が見えたので行ってみました。
取り敢えず、鉄柵の隙間から梵鐘を撮ってみました。
折角なので、鐘撞堂を上からも撮ってみました。
更に、ご覧のような参道を上ります。
参道を上っていると、日蓮大聖人の銅像が見えたので撮ってみました。
墓所の入口に、素晴らしい桜(染井吉野?)が咲いていたので撮ってみました。
墓所は、ご覧のような日当たりの良い高台にありました。
手間に、素晴らしい灯台躑躅(ドウダンツツジ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
墓所からランドマークタワーが見えたのでアップで撮ってみました。
墓所からだと、日蓮大聖人の銅像は後ろ姿しか見えません。
折角なので、素晴らしい桜と一緒に日蓮大聖人の銅像を撮ってみました。
ついでに、正面に回ってアップでも撮ってみました。
近くに、ご覧のような宗旨板があったので合掌しました。
染井吉野が気になっていたので、帰りがけに近くに行ってアップで撮ってみました。
鐘撞堂の上にも、ご覧のような染井吉野が咲いていたので撮ってみました。
二天門の先にある石段の上に戻って来たので、「さくらの名木」を撮ってみました。
振り返って、大本堂をアップで撮ってみました。
二大門の石段下に着いたので、二大門を撮って山門に向かいました。
山門をくぐって左に行くと、ご覧のような常照寺の駐車場がありました。
左手上に、二大門が見えたので撮ってみました。
ついでに、駐車場の上に咲いていた桜を撮って、京急線の南太田駅に向かいました。
昼食も食べていなかったので、駅前で軽く飲みながら遅い昼食を取りました。
今回の「横浜市:大岡川沿いの桜」は、大岡川プロムナードだけでなく、弘明寺や常照寺などが回れて良かったです。特に、最後の常照寺は予定していなかったのですが、充分楽しむことが出来ました。
又、大岡川沿いの桜については、染井吉野の見頃は未だでしたが、神代曙や横浜緋桜は楽しめて良かったです。
尚、万歩計は、大して歩いていないので12,000歩を超える程度でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます