「花菜ガーデンのチューリップ(フラワーゾーン編)」から続く。
<花菜ガルテン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/9568f27e15f072c409bf38b38c7a6499.jpg)
アグリゾーンにある花菜ガルテンに遣ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/66f348c8f906faa844c94e00a3c69acd.jpg)
ご覧のようなパンジー(?)が植えられている花壇があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/41d9b4c2e0d553b6e309253632ab6889.jpg)
花菜ガルテンの説明案内板があったので現在位置(中央下)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/ea264a62bcc5045426e0cde63c688e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/870e4693294974be30190e6b296c70f4.jpg)
折角なので、カレル・チャペックの庭に行ってみました。
尚、カレル・チャペックはチェコの作家・劇作家ジャーナリストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/72ebd5aefab289cb049f7d24419ebb9f.jpg)
「金魚の池に水草(抽水植物)を植えてみたよ 今後が楽しみ」の案内があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/7f47d2cd84b3d4c6496399fc8bdbac03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/fd30fd72ad07c309907f663372cbce63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/e2e741cb0021112075a05aa0da0203c3.jpg)
庭に、ご覧のようなシャクナゲ(石楠花)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<触れん土(ふれんど)ファーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/091c4a1d189be5ebaa5b5a1ce484889e.jpg)
ご覧のような案内板がある「触れん土ファーム」に遣った来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/cb6cf0329d3c2c6a4faa5251cb4c9615.jpg)
早速、案内板の後ろに広がっているチューリップ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/4f036b6422a61b126716b1e3c0e19bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/78279f9c2992524f752357fcc5d8cb26.jpg)
折角なので、チューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/c570a02350433e011ea3d48f51e00f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/502575ef9856f991251949aa958b0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/9f2f85944aec186552a50ad4023000b6.jpg)
素晴らしいチューリップ畑を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/8a4279afdb1f0e55c04fdcc61817dea3.jpg)
右奥に、真っ赤なチューリップ畑があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/73c76d3a7cc603f682c14f740cd6ee24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/c9679e25246e77f124a0e9f1ca6057b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/bca01b8c62723d003ddc1da4dac8c289.jpg)
取り敢えず、真っ赤なチューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/178b1db5f409f879719b857fabd78cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/6547785a34f03b78bc5ac27a4ad5e06d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/df26b93076791c10613dd812a3330375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/728bc84473d1da1fd2d3c70333400d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/0d6e10b4ec69455b999408f516cd8e59.jpg)
折角なので、チューリップもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/9aeeade5ba1b07cf8fa8d6bff54b2fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/7926ac196ba85b33669cfca5870daf96.jpg)
ついでに、真っ赤なチューリップ畑の奥の方をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/631bfac895e91adbc7346d8248af8f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/1c800f881b135f0199a1ed01013c5435.jpg)
近くに、ご覧のようなチューリップ畑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/380fcd34c48c24ac7f0d91d85b95e968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/dba2752ac80fbac6a01fc8805bdf1d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/c1775354a0a8192400eb9f1bd9f20a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/b809ec5e9d095bb4104de95705032d39.jpg)
又、ご覧のようなチューリップ畑があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/8cd7038d09e42f643a8acfa45a786372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/953a33aa3bac539196746bcb4d8312a9.jpg)
ついでに、薄ピンク色のチューリップをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/c5bed9ba2531043e91c8b9a8779a4cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/e11190c1116c6c2b0371756d2c54dfc5.jpg)
黄色のチューリップも咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/b56549c8076322c51bfb95034865ccee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/393285d8e2f5dfa24ea84c275cc6451a.jpg)
ご覧のような紫色のチューリップ畑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/7a7cf997eb67d9d57c855912afa8af90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/5f40bebc8ce0a993f35dce8f9efa50c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/ea65ff01662301f94e8be501b01ceed6.jpg)
素晴らしい紫色のチューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/86be2c3e160a56cce0188bb87d1ebb2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/abaeaa922aa092331de90b30ba68cc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/ed6ccd71c30b04f64b3998562b2ddb7a.jpg)
ついでに、紫色のチューリップをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/a85059329516a3bc755a6eba3c85e885.jpg)
奥の方に、薄紫色のチューリップ畑があったので見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/44203cbe20a132a82283dcab486633fc.jpg)
畑に着いたので、薄紫色のチューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/9ae280de57f84e4150f8c06814823f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/cc420c9cb6d92ca1c3a7f9d84c5119d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/cdb47e55030a746f544d6bf27cf01a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/d1555340ea6608bd26b1da343bdfa772.jpg)
薄紫色のチューリップをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/1e6ce70eaeb9b79777150ae750afdfbb.jpg)
チューリップ畑を見に土手の上に行くと、水仙が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/8c3d662099c82711684f9e012f083a9b.jpg)
取り敢えず、土手の上からチューリップ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/e9d5475a7361f68a00ce5ece37ba59ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/90776fd28af28f369b4054ecd2e4d507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/5476310ff919400835eda3fc77b23c5f.jpg)
ついでに、チューリップ畑を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/4f560e3d81da878c2b1ddca1f825db07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/a47374a78800fa7619ab7aac7ac585bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/cb98fa251a00c7e6e8232003aba146f3.jpg)
土手に、ご覧のような梅の実が生っていたのでアップで撮ってみました。
<キッズビレッジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/007ac27ea6abd9f7260d09ad4ecc85a2.jpg)
土手からキッズビレッジの方に行くと、ご覧のような小屋(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/f9c40fb040414aec7ba31ab10c4d429f.jpg)
折角なので、小屋をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/d26f932adfed0455fe52e10c8fee8e77.jpg)
又、園路の脇に、ご覧のような樹木のトンネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/5479d479ef9ca58fcffc41c9068b81f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/eb4404ddfbe4d9efdb9e12cd6dffa50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/51a0191c0eb30e24be758ac50b567b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/ee8d3cda2407e768cfc2ea8488439e6b.jpg)
樹木を倍率を上げて撮ってみましたが、八重の山吹ですかね!?
太田道灌の「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」が有名ですが、八重の山吹は雄しべが花弁に変化し、雌しべも退化したもので、実は生りません(実の=蓑は一つもありません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/ba9278cbeb8a824bceb3e5782d84a02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/aa831d6c32dbcaabc0fd466039513cf4.jpg)
先に行くと、ご覧のようなエキウム・ウィルドプレッティがあったのでアップで撮ってみました。
エキウム・ウィルドプレッティは、スペイン領カナリア諸島テネリフェ島の自生する植物で、株の中心から円錐状の淡紅色の長い花穂を1~2mを伸ばすので「宝石の塔」と呼ばれています。
<ハス田>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/6f3c46cc743bb360c67a0d3e711a939b.jpg)
折角なので、小屋がある池の前を通って、「田んぼたんぼ」のハス田に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/f8b652bbd4b6f730a3116cda1fc1bd82.jpg)
蓮の花の開花時期は7~9月ですが、取り敢えず、ハス田を撮ってみました。
<三日月山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/aef02de491d468254c43f56c635ab5cd.jpg)
センターフィールドに戻って来ると、三日月山にブランコ(?)が見えたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/21a5063a0cb9323da3ad6990592541c0.jpg)
折角なので、ブランコをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/c78106a0b9402e337b94f1c0b4d1075b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/df6f7af0cb8b9ae36732e4695d0fd9be.jpg)
ブランコの下に遣って来たので、ビオラ園を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/c942c649ce3daa7131ba6d606775e194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/3fcb701aa8db4797c53e162887702d38.jpg)
ご覧のような園路を通ってブランコの近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/6cecaa26cfc4c8ad4225eb5e2cd9cb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/7a9969938794b97d412b391b2a581209.jpg)
取り敢えず、ブランコを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/2f9aae5461930c67bbce5e48f473991f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/f89b7c631ee0b895f2d7d52f4640c84f.jpg)
折角なので、ブランコの椅子をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/ffabe662276ccd9bb45c3c376eef6d3c.jpg)
ブランコの奥に野外ステージが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/ee61bc553550059cdf126aa3c26a19cd.jpg)
ブランコの近くにストック(?)が植えてあったのでアップで撮ってみました。
<センターフィールド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/43dbe1158dbfcfbe2926a80d39b2a004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/04be76c6068a0635f4d861af580eca5b.jpg)
センターフィールドに戻ると、左側にビオラ園が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/d50cebc767e54471b340ef4259d60020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/296e428ab8f7250a44583fb0f1078bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/a4b33cb090147900da228fa533e486c6.jpg)
センターフィールドにあった野外ステージをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/8aa2258bdc42614a768f51c7f4f275f6.jpg)
先に行って振り返ると、野外ステージの奥にブランコが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/d19aa92860539052ef3beffff337a6a4.jpg)
「めぐみの研究棟ゾーン」のモールが見えたのでアップで撮ってみました。
花菜ガーデンを後に、バス停「平塚養護学校前」に向かいました。
<バス停「平塚養護学校前」>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/cfc873b743ccd186e26aba5bd4751f38.jpg)
交差点「花菜ガーデン入口」に着くと、花菜ガーデンの看板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/2ac1073d754b83f7480abdbc3c07d0c2.jpg)
又、「あさつゆ広場」の前に、道祖神と動物の供養塔「霞号供養塔」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/3097bf61ed813642f37e3e68f6d37554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/7e750efec3e1e9e3704d94ae655dc8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/a3d397088a1511b8a30fa2ab40872513.jpg)
バス停「平塚養護学校前」に着くと、大山が見えたのでアップで撮ってみました。
程なくすると、秦野駅行のバスが遣って来たので乗り込みました。
秦野駅の北口に着いたので、昼間から遣っている居酒屋に入って飲んで帰りました。
今回の「花菜ガーデンのチューリップ」は、素晴らしいチューリップが楽しめたので満足しています。
又、三日月山のビオラの他に、フラワーゾーンではいろんな種類の花桃(源平、相模枝垂、残雪枝垂、雲竜枝垂)・里桜(八重桜、御衣黄、松月)・カエデ(羽団扇楓、唐楓)が楽しめたので良かったです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので14,000歩を超えていました。
<花菜ガルテン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/9568f27e15f072c409bf38b38c7a6499.jpg)
アグリゾーンにある花菜ガルテンに遣ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/66f348c8f906faa844c94e00a3c69acd.jpg)
ご覧のようなパンジー(?)が植えられている花壇があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/41d9b4c2e0d553b6e309253632ab6889.jpg)
花菜ガルテンの説明案内板があったので現在位置(中央下)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/ea264a62bcc5045426e0cde63c688e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/870e4693294974be30190e6b296c70f4.jpg)
折角なので、カレル・チャペックの庭に行ってみました。
尚、カレル・チャペックはチェコの作家・劇作家ジャーナリストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/72ebd5aefab289cb049f7d24419ebb9f.jpg)
「金魚の池に水草(抽水植物)を植えてみたよ 今後が楽しみ」の案内があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/7f47d2cd84b3d4c6496399fc8bdbac03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/fd30fd72ad07c309907f663372cbce63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/e2e741cb0021112075a05aa0da0203c3.jpg)
庭に、ご覧のようなシャクナゲ(石楠花)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<触れん土(ふれんど)ファーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/091c4a1d189be5ebaa5b5a1ce484889e.jpg)
ご覧のような案内板がある「触れん土ファーム」に遣った来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/cb6cf0329d3c2c6a4faa5251cb4c9615.jpg)
早速、案内板の後ろに広がっているチューリップ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/4f036b6422a61b126716b1e3c0e19bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/78279f9c2992524f752357fcc5d8cb26.jpg)
折角なので、チューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/c570a02350433e011ea3d48f51e00f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/502575ef9856f991251949aa958b0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/9f2f85944aec186552a50ad4023000b6.jpg)
素晴らしいチューリップ畑を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/8a4279afdb1f0e55c04fdcc61817dea3.jpg)
右奥に、真っ赤なチューリップ畑があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/73c76d3a7cc603f682c14f740cd6ee24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/c9679e25246e77f124a0e9f1ca6057b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/bca01b8c62723d003ddc1da4dac8c289.jpg)
取り敢えず、真っ赤なチューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/178b1db5f409f879719b857fabd78cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/6547785a34f03b78bc5ac27a4ad5e06d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/df26b93076791c10613dd812a3330375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/728bc84473d1da1fd2d3c70333400d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/0d6e10b4ec69455b999408f516cd8e59.jpg)
折角なので、チューリップもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/9aeeade5ba1b07cf8fa8d6bff54b2fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/7926ac196ba85b33669cfca5870daf96.jpg)
ついでに、真っ赤なチューリップ畑の奥の方をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/631bfac895e91adbc7346d8248af8f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/1c800f881b135f0199a1ed01013c5435.jpg)
近くに、ご覧のようなチューリップ畑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/380fcd34c48c24ac7f0d91d85b95e968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/dba2752ac80fbac6a01fc8805bdf1d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/c1775354a0a8192400eb9f1bd9f20a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/b809ec5e9d095bb4104de95705032d39.jpg)
又、ご覧のようなチューリップ畑があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/8cd7038d09e42f643a8acfa45a786372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/953a33aa3bac539196746bcb4d8312a9.jpg)
ついでに、薄ピンク色のチューリップをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/c5bed9ba2531043e91c8b9a8779a4cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/e11190c1116c6c2b0371756d2c54dfc5.jpg)
黄色のチューリップも咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/b56549c8076322c51bfb95034865ccee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/393285d8e2f5dfa24ea84c275cc6451a.jpg)
ご覧のような紫色のチューリップ畑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/7a7cf997eb67d9d57c855912afa8af90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/5f40bebc8ce0a993f35dce8f9efa50c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/ea65ff01662301f94e8be501b01ceed6.jpg)
素晴らしい紫色のチューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/86be2c3e160a56cce0188bb87d1ebb2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/abaeaa922aa092331de90b30ba68cc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/ed6ccd71c30b04f64b3998562b2ddb7a.jpg)
ついでに、紫色のチューリップをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/a85059329516a3bc755a6eba3c85e885.jpg)
奥の方に、薄紫色のチューリップ畑があったので見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/44203cbe20a132a82283dcab486633fc.jpg)
畑に着いたので、薄紫色のチューリップ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/9ae280de57f84e4150f8c06814823f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/cc420c9cb6d92ca1c3a7f9d84c5119d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/cdb47e55030a746f544d6bf27cf01a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/d1555340ea6608bd26b1da343bdfa772.jpg)
薄紫色のチューリップをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/1e6ce70eaeb9b79777150ae750afdfbb.jpg)
チューリップ畑を見に土手の上に行くと、水仙が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/8c3d662099c82711684f9e012f083a9b.jpg)
取り敢えず、土手の上からチューリップ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/e9d5475a7361f68a00ce5ece37ba59ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/90776fd28af28f369b4054ecd2e4d507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/5476310ff919400835eda3fc77b23c5f.jpg)
ついでに、チューリップ畑を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/4f560e3d81da878c2b1ddca1f825db07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/a47374a78800fa7619ab7aac7ac585bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/cb98fa251a00c7e6e8232003aba146f3.jpg)
土手に、ご覧のような梅の実が生っていたのでアップで撮ってみました。
<キッズビレッジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/007ac27ea6abd9f7260d09ad4ecc85a2.jpg)
土手からキッズビレッジの方に行くと、ご覧のような小屋(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/f9c40fb040414aec7ba31ab10c4d429f.jpg)
折角なので、小屋をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/d26f932adfed0455fe52e10c8fee8e77.jpg)
又、園路の脇に、ご覧のような樹木のトンネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/5479d479ef9ca58fcffc41c9068b81f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/eb4404ddfbe4d9efdb9e12cd6dffa50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/51a0191c0eb30e24be758ac50b567b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/ee8d3cda2407e768cfc2ea8488439e6b.jpg)
樹木を倍率を上げて撮ってみましたが、八重の山吹ですかね!?
太田道灌の「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」が有名ですが、八重の山吹は雄しべが花弁に変化し、雌しべも退化したもので、実は生りません(実の=蓑は一つもありません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/ba9278cbeb8a824bceb3e5782d84a02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/aa831d6c32dbcaabc0fd466039513cf4.jpg)
先に行くと、ご覧のようなエキウム・ウィルドプレッティがあったのでアップで撮ってみました。
エキウム・ウィルドプレッティは、スペイン領カナリア諸島テネリフェ島の自生する植物で、株の中心から円錐状の淡紅色の長い花穂を1~2mを伸ばすので「宝石の塔」と呼ばれています。
<ハス田>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/6f3c46cc743bb360c67a0d3e711a939b.jpg)
折角なので、小屋がある池の前を通って、「田んぼたんぼ」のハス田に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/f8b652bbd4b6f730a3116cda1fc1bd82.jpg)
蓮の花の開花時期は7~9月ですが、取り敢えず、ハス田を撮ってみました。
<三日月山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/aef02de491d468254c43f56c635ab5cd.jpg)
センターフィールドに戻って来ると、三日月山にブランコ(?)が見えたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/21a5063a0cb9323da3ad6990592541c0.jpg)
折角なので、ブランコをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/c78106a0b9402e337b94f1c0b4d1075b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/df6f7af0cb8b9ae36732e4695d0fd9be.jpg)
ブランコの下に遣って来たので、ビオラ園を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/c942c649ce3daa7131ba6d606775e194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/3fcb701aa8db4797c53e162887702d38.jpg)
ご覧のような園路を通ってブランコの近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/6cecaa26cfc4c8ad4225eb5e2cd9cb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/7a9969938794b97d412b391b2a581209.jpg)
取り敢えず、ブランコを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/2f9aae5461930c67bbce5e48f473991f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/f89b7c631ee0b895f2d7d52f4640c84f.jpg)
折角なので、ブランコの椅子をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/ffabe662276ccd9bb45c3c376eef6d3c.jpg)
ブランコの奥に野外ステージが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/ee61bc553550059cdf126aa3c26a19cd.jpg)
ブランコの近くにストック(?)が植えてあったのでアップで撮ってみました。
<センターフィールド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/43dbe1158dbfcfbe2926a80d39b2a004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/04be76c6068a0635f4d861af580eca5b.jpg)
センターフィールドに戻ると、左側にビオラ園が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/d50cebc767e54471b340ef4259d60020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/296e428ab8f7250a44583fb0f1078bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/a4b33cb090147900da228fa533e486c6.jpg)
センターフィールドにあった野外ステージをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/8aa2258bdc42614a768f51c7f4f275f6.jpg)
先に行って振り返ると、野外ステージの奥にブランコが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/d19aa92860539052ef3beffff337a6a4.jpg)
「めぐみの研究棟ゾーン」のモールが見えたのでアップで撮ってみました。
花菜ガーデンを後に、バス停「平塚養護学校前」に向かいました。
<バス停「平塚養護学校前」>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/cfc873b743ccd186e26aba5bd4751f38.jpg)
交差点「花菜ガーデン入口」に着くと、花菜ガーデンの看板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/2ac1073d754b83f7480abdbc3c07d0c2.jpg)
又、「あさつゆ広場」の前に、道祖神と動物の供養塔「霞号供養塔」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/3097bf61ed813642f37e3e68f6d37554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/7e750efec3e1e9e3704d94ae655dc8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/a3d397088a1511b8a30fa2ab40872513.jpg)
バス停「平塚養護学校前」に着くと、大山が見えたのでアップで撮ってみました。
程なくすると、秦野駅行のバスが遣って来たので乗り込みました。
秦野駅の北口に着いたので、昼間から遣っている居酒屋に入って飲んで帰りました。
今回の「花菜ガーデンのチューリップ」は、素晴らしいチューリップが楽しめたので満足しています。
又、三日月山のビオラの他に、フラワーゾーンではいろんな種類の花桃(源平、相模枝垂、残雪枝垂、雲竜枝垂)・里桜(八重桜、御衣黄、松月)・カエデ(羽団扇楓、唐楓)が楽しめたので良かったです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので14,000歩を超えていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます