さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ホタルブクロ

春の花シリーズ4

2021年03月31日 | ガーデニング

今日も気温が高く予想最高気温が18℃でしたが、て汗ばむほどの陽気になりました。体感温度は20℃を超えていると思いました。

急激な気温上昇で、ソメイヨシノが昨日は2分咲きぐらいでしたが

今日は一気に八分咲きぐらいになりました。

この様子では明日は満開になるかも知れません。こんなに短期間に開花していくのは初めてのことです。

寒椿に覆い被さっていたアケビの花も咲き出しました。

今年も、沢山実を付けてくれればいいですね。

 

 


春の花シリーズ3

2021年03月30日 | ガーデニング

今日の最高気温は昨日ほどではありませんでしたが、この時期としては高い気温でした。

そのため花の開花もどんどん進んでいます。ソメイヨシノも昨日に比べ一段とピンクがかってきました。

枝垂れ桜はまだ先の開花ですが、根元から出てきた別の種類の桜が開花しています。

多分、接ぎ木した元の桜ではないでしょうか。桜の名前は分かりません。

椿が最盛期になっています。

勝手に花壇に自生している金盞花です。

水仙も今が最盛期です。

暖かさに誘われてタイガ君もウッドデッキの上で日向ぼっこです。

 


春の花シリーズ2

2021年03月29日 | ガーデニング

昨日、仙台の気象台がソメイヨシノの開花を発表しました。観測史上最速とのことでした。

今日は最高気温が22℃と、この時期としては異常なほど高い気温になりました。桜の開花基準は花が5輪咲く事によるものですが、急激な気温上昇で我が家のソメイヨシノも開花しました。

5輪どころではなく一分咲きぐらいになっていました。

昨日は蕾だった白木蓮も一気に開花しました。

私も急激な気温上昇には驚きましたが、花たちもびっくりしたことでしょう。

 


春の花シリーズ1

2021年03月28日 | ガーデニング

最高気温が日に日に高くなっています。春の花はそれぞれ固有の気温に達したら開花するのでしょうか。花が咲く順番は毎年変わりません。

カタクリの花が開花しました。毎年咲いてくれていますが、中々増えてくれません。種子からの繁殖のようですが数年かかるそうです。

薄紫の独特の形をした花が可愛いですね。

アンズの花も咲きました。十年以上経つ木ですが移植を繰り返していたのでこんなに花をつけてくれたのは初めてです。沢山実がなってくれたら嬉しいな。

梅の花のような形です。

レンギョウは最盛期です。後のはハクモクレンですが、開花はもうすぐですね。

 


ジャガイモの芽が出ました。

2021年03月27日 | ジャガイモ

3月1日に種芋を植え付けたジャガイモの芽が出ました。ちょっと早かったかなと思っていましたが、安心しました。長期の天気予報では極端に気温が下がるようなことはないようなので、このまま順調に育って欲しいですね。

初めて種蒔きしたマリーゴールドも芽が出ていました。定植できるようになるまでしっかり管理します。

ビニールハウスの中のスナップエンドウは花が咲き出しうまくいっています。去年は失敗したので今年は温度管理と水遣りに注意しながら頑張ります。

ニンニクも順調に成長しています。このあと、追肥・中耕が必要です。草取りもしなければ


スコップのリサイクル

2021年03月25日 | DIY

近年は使い捨てのものが多くなっていますが、ものがなかった時代を経験した世代にとっては、何でも使い捨てて買い換えるのには抵抗感があります。

木製の柄のスコップ2本が手元の部分が腐って使えない状態になってしまいました。

スコップは柄を代える構造になっていないし、柄を代えてまで使うほど高価なものでもなく、また、耐用年月も長いので、壊れたら買い換える方がよいかも知れません。最近は木製の柄ではなくパイプのものが多いようです。

とは言っても、片方の柄がまだ使えそうだし捨ててしまうのはもったいない気がして、リサイクルしてみようと思いました。

問題は柄の先の部分がリベット止めになっているのを、どうやって取り外すかです。

バール等で色々試みましたがびくともしません。最後に考えついたのは電動サンダーでリベットの頭を削り取ることでした。

悪戦苦闘の末ようやく柄を取り外すことができました。

取り外した柄の腐った部分を切り取り、鑿を使い手元の金具にはまるように加工しました。

腐った部分を切断したので若干柄が短くなりましたが、ビスで固定しました。まだまだ十分使えそうです。

最後に柄の部分に黒ペンを塗ってリサイクル作業完了です。

労力をかけた割には大した価値はありませんが、これからも、もったいないと言う気持ちは持ち続けていきたいと思います。

なお参考までに、スコップとは、さじ部に足踏みがなくて、なで肩の形状のものを言い、足踏みが付いた形状のものはショベルと言う区別があるそうです。

 


道の駅なみえに行きました。

2021年03月24日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は軽トラの車検のため朝早くから出かけました。検査は夕方までかかるとのことで代車を借りて、時間を潰すことにしました。

福島県の道の駅なみえは先月に行った時は、まだ一部工事をしていましたが、3月20日に完成しグランドオープンしたという情報があったので又行ってみることにしました。

新しくオープンしたのは左側の建物で、中には地元の特産の酒屋と相馬焼という伝統ある陶器を販売する店がありました。

入り口の中央にグランドオープンを祝うため著名な華道家の作品が飾られていました。


嬉しい出来事

2021年03月23日 | 日記・エッセイ・コラム

何気なくカブトムシハウスを見たときのことです。

ホームセンターで6年前に購入した椎茸のほだ木は翌年一回だけ収穫できましたが、その後、全く椎茸が生えてこなかったのでカブトムシの止まり木に利用していました。

それが、ほだ木に椎茸が生えているではありませんか。どうして今頃になって生えてきたんでしょう。

とにかく、もっと環境の良い場所に移そうと檜葉の木の下に持って行きました。

椎茸菌がずっと生き続けてきて、たまたまキノコがでる環境になったのでしょうか?

間違いなく椎茸だと思います。食べても大丈夫なのかちょっと心配ですが、ほだ木はまだしっかりしているので、これからも生えてくれれば嬉しいですね。

 


春の花シリーズ

2021年03月22日 | ガーデニング

昨夜の春の嵐は暴風は吹いたものの雨は予想したほど降りませんでした。

と言うことで、池の水は満タンにはなりませんでした。それでも半分以上になっていました。

あとは、雨水タンクに貯まった水と水道水で満タンにすることにしました。

雨水タンクが空になるまで注水したら、ようやく満タンになりました。

池のそばの河津桜も葉の芽が出てきました。間もなく花も終わりになるのでしょう。

南の方ではソメイヨシノが開花しているようですが、ここは4月上旬頃になるかと思っています。

雨上がりで春の花が活気づいています。栗の木の下に自生しているカタクリの花が咲き出す兆しを見せていました。

甘い香りが漂っていると思ったら沈丁花が満開になっていました。

レンギョウも見頃になってきました。

これから春の花が次から次へと咲き出していきます。今年も春の花シリーズとして載せていきたいと思います。

昨日から続いた雨があがったので、ロッシー君が日向ぼっこを兼ねて毛繕いをしていました。


池の水がまだ貯まりません。

2021年03月21日 | ガーデニング

昨日の夜から予報通り雨が降っていますが、弱い雨が降ったりやんだりで、雨水利用の池の水が一向に貯まりません。本降りの雨が東北に来るのが遅れているようですが、空振りにならなければ良いのですが?

1月に開花して花の少ない冬の間、楽しませてくれた白梅の花びらが、この雨で散り始めています。

白と黄色の水仙が咲き始めました。