さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
カサブランカ

凍み大根づくり

2014年01月31日 | ダイコン

このところ氷点下の日が続いているので3日に1回くらいの割合で凍み大根づくりをしています。

今日は特に風が強く20メータくらい吹いてiいるので、畑仕事を休んで作りました。

P1310008

皮をむいて厚めに輪切りにしています。

P1310009

家庭用なので形はいろいろあります。

P1310011

堅めに茹でてから、冷水に晒したあと、万能干しかごで干します。

P1310013

夜には氷点下になり昼間は溶けてを繰り返してだんだんと乾燥してきます。

今日のように風が強いと、乾燥が1段と進み1週間くらいで完成します。


堆肥づくり

2014年01月26日 | 堆肥づくり

短時間でしたが雨が降ったので堆肥用の落ち葉を集めました。落ち葉は少しぬれている方が使いかってがいいのです。

P1160001

堆肥づくりの材料はいろいろありますが家の畑は元水田なので粘土質の土を野菜用に改良したいので落ち葉と米ぬかを基本に作成しています。根菜類以外の野菜にはぼかし作りもしています。

P1160002

去年作成した木枠に段ボールを敷いて、その上に落ち葉と米ぬか。

P1160006

米ぬかの水分を調整しながらよく混ざるようにかき混ぜる。

P1160004

落ち葉。米ぬか。水。を繰り返し1番上を保温しています。

気温が上がると発酵してきます。


白菜の片付け

2014年01月25日 | ハクサイ

今朝の気温4度最高気温10度4月始めの気温です。

曇りでしたが去年8月に種蒔き白菜を片付けました。

P1250002

発芽の時はこんな小ささで秋の気温が高く心配しましたが大きな玉になりました。

P1250004

3月始めにジャガイモ用畝を作るので片付けました。

P1250007

3月頃まで保存できるので囲炉裏小屋にいれました。


エンドウ豆の追肥

2014年01月25日 | 豆類

2014.1.24日最低気温マイナス4℃晴れています。

昼間は暖かくなっているので1回目のエンドウ豆に追肥をしました。

P1240004

笹で防寒しています。

P1240001

去年より積雪量がすくないので乾燥ぎみです。

P1240002

2回目の追肥は花の咲き始めです。

P1240003


真冬のニホンミツバチ

2014年01月18日 | ニホンミツバチ

最低気温マイナス5℃、日中、晴れても最高気温5℃の真冬ですが、ニホンミツバチの巣の付近で羽音がするので見に行ってみると、数十匹のミツバチが巣門(節穴)から入り込んでいきます。初冬の天気がいい日に10℃ぐらいの時は出入りしていましたが、それ以来見かけたことがなかったのですが、この時期にいったいどうしたのでしょうか。
貯め込んだ蜂蜜を食べて越冬しているはずなんですが?

Cimg0520

Cimg0521


冷凍胡瓜

2014年01月10日 | キュウリ

今年1番の寒波襲来で今朝はマイナス5度まで下がりました。

ジャガイモも芽が出てきているのでポテトサラダ用に胡瓜を買いました。

P1090001

年末の買い物では1本80円もしていましたがこれは曲がり胡瓜なので安値です。

P1090003

P1090002

薄切りにして冷凍庫に保存しました。解凍して食べてもほとんど味が変わらないので重宝しています。


ふきのとう

2014年01月05日 | 家庭菜園

庭の見回りしていたとき、南西の草むらにふきのとうを発見してびっくりしました。

P1040006

この場所は、ラティスで西風を和らげているので、春が一足先に来たのでしょうか。

P1040002

P1040005

早速、天麩羅にして頂きました。ほろ苦いふきのかをりが口いっぱいに広がりました。