さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ドウダンツツジ

池の掃除、水の入れ替え

2021年03月20日 | ペット

雨水利用の池に去年の暮れに確認したときは錦鯉が8匹いました。鯉は水温が低くなると池の底でじっとして動かなくなり冬眠状態に入ります。

このところ暖かくなり鯉が動き出したのを確認できました。今晩からまとまった雨が降るようなので、水を全部排水し掃除してから水を入れ替えることにしました。

水中ポンプで排水しましたが、この前の地震の影響を受けたようです。蓮の鉢がずり落ちて、鯉が隠れることができるように積んだ石が崩れていました。落ち葉も貯まって大分汚れていました。

錦鯉は水位が下がってから網ですくいポリ容器に一時移しました。8匹全部の生存を確認できました。

高圧洗浄機で汚れを落とした後、崩れた石を元に戻してから雨水タンクから水中ポンプで注水です。

注水の途中、ある程度の水位になってから鯉を池に戻しました。この間水道水も一緒に入れました。

池用の雨水タンクは2個利用しているので約1トンの水を入れましたが、まだこれしかありません。

あとは、屋根からの雨水が直接池に入るように配管しているので、雨が降るのを待つばかりです。


マリーゴールドの種蒔き

2021年03月18日 | ガーデニング

例年、マリーゴールドは苗を購入していましたが、今年は種から育苗に挑戦することにしました。他の花の古い種があったので、この際だから一緒にやってみました。

ここは、寒冷地なので4月が種を蒔く時期とのことです。大分早いですが、ビニールハウスの中で育苗ポットに種を蒔くことにしました。

種蒔きに便利なグッズのカリカリくんを使いました。

期限が切れた西瓜と南瓜の種もありましたので駄目元で種を蒔きました。

水をたっぷりやってから乾燥防止に新聞紙をかけました。

その上から穴開きビニールをかけました。うまく発芽してくれれば嬉しいですが?


そおっと覗いてみました。

2021年03月17日 | ペット

去年の秋にカブトムシの幼虫を飼育箱に入れていました。

大分暖かくなってきたので、中の様子をそおっと覗いてみました。

いました。いました。無事に越冬できたようです。

別の容器の方も生存を確認できました。

直ぐに元に戻してから水分を補給しておきました。

成虫になるのは6月頃の予定です。このまま元気に大きなカブトムシに成長してくれればいいですね。

 


ウグイスの初鳴き

2021年03月15日 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日の春の嵐が過ぎ去り、今日は快晴になり最高気温も15℃まで上がりました。

今朝、「ホーホケキョ」の鳴き声を今年初めて聞きました。ウグイスが山から里に下りてきたようです。

白梅も満開になり春に向かって一直線ですね。

10日前に開花した河津桜も3分咲きぐらいになりました。

沈丁花、レンギョウも咲き始めました。

名前が分からない野草ですが、そこら中に咲いていました。 

 


孟宗竹の植え付け

2021年03月14日 | 孟宗竹

昨日は強風を伴った雨が降り続き乾いた大地にたっぷりと雨がしみこみました。

朝には雨が止みましたが強風が吹き続け電車が運転見合わせになっています。

我が家には竹がないので前から竹を植え付けようと思って2回ほど竹の根っこをもらって挑戦しましたが失敗していました。

それでも諦めきれず、竹林を所有している複数の知人に植え付けについて訊いてみましたら、3者3様の答えが返ってきました。

① タケノコが出る前の根っこを3月頃に植え付ける。

② タケノコが出て竹になる5月頃に竹になった部分と根っこを植え付ける。

③ 竹の雄と雌の根っこを植え付ける。

たっぷり雨がしみこんでいる今日こそ根っこを掘り出すにも、植え付けるにもチャンスだと思い、軽トラで知人の所へ行き孟宗竹の根っこを2本もらってきました。

植え付ける場所は前から菜園の隅っこに準備していました。

竹がどの方向に伸びていくのか分からないので、縦方向と横方向に植えることにして、深さ30センチぐらいの溝を掘り竹の根っこを置きました。

根っこの上に培養土をかけてから覆土しました。

雨が十分に降ったので水が染み出ています。さあ、これで根づくかどうかはお楽しみ。

もし駄目だったら③の方法は?なので②の方法で再挑戦するつもりです。

 


クロッカスと水仙

2021年03月13日 | ガーデニング

今日は朝から雨の予報で先月14日以来のまとまった雨が降るようです。久しぶりに屋外作業は休みにしようと思いました。

雨が降る前に見回りをしていたらクロッカスと小さな水仙が咲いていました。

水仙にも色々なものがあるようですが大きい水仙は蕾が膨らんできていました。

雨が降り出して、しばらくしてから昨日移設した雨水タンクの様子を見ました。接続箇所の漏れもないようで順調に水が貯まっていました。

その後、雨脚が強くなり玄関の反対側の雨樋から水が溢れているのに気がつきました。

一目瞭然、雨樋が詰まっていることが分かりました。これから雨が本降りになるので、このまま放っておいてはまずいと思いました。

休養日にしようと思っていましたが、仕方なくゴム長、雨合羽に着替えて雨樋掃除です。他の箇所の雨樋はどうかと調べたら他に3箇所ほど溢れていました。原因は枯れ葉が風で飛んで雨樋の穴が詰まった事によるものでした。

気温が10℃に満たない冷たい雨の中の作業でした。日頃から雨樋を掃除しておけば良かったと反省しきりです。

 

 


雨水タンク移設の完了

2021年03月12日 | DIY

明日は雨の予報なので雨が降る前に雨水タンクの移設を完了しようと思い、昨日に引き続き作業をしました。

既存の雨水管を現状のままで横管を繋ぐ方法もありましたが、これだと軒下の通行を妨げることになるので、雨水管を壁面から取外し、支柱を立てて取り付ける方法にしました。

最初にタンクの位置を決めてから次に支柱は単管パイプを埋め込み、それに木材を取付けました。そのあと、タンクの色に合わせて黒ペンを塗りました。

取り付けた木材に雨水管を支える金具を取付け、雨水管の立て管を固定しました。そのあと繋ぎの部品を利用してタンクの中央の雨水取り入れ口に配管しました。

タンクに黒ペンを塗ったことで、玄関横でもあまり目立たないようです。これで雨が降っても大丈夫です。

 


雨水タンクの移設

2021年03月11日 | DIY

農機具小屋横の雨水タンクは菜園から離れていて利用勝手が悪かったので移設することにしました。

玄関横の紅葉とツツジがある場所に設置することにしました。

紅葉とツツジは境界の植木の空いている場所に移植しました。

雨水タンクは高圧洗浄機で洗いました。

ただ移設するだけではなく、タンクに黒ペンを塗ってリニューアルすることにしました。

今日は東日本大震災10年の節目で各地で追悼式が行われています。作業している途中、14時46分にサイレンがなりました。犠牲になった方々のご冥福を祈って1分間の黙祷を捧げました。

ペンキが乾くのに時間がかかるので続きの作業は明日にすることにしました。

 


新しい菜園に葱の定植

2021年03月10日 | ネギ類

新しく開墾した菜園の土壌は粘土質で雨が降るとカチカチに固まるのでウッドチップを入れて耕運しました。

そのあと、定植の時に鶏糞と培養土と川砂を加えることにしました。

葱の苗はホームセンターで購入したものを使用して定植しました。

 


檜葉の木の切断

2021年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム

電柱から家屋へ引き込んでいる電線と電話線が檜葉の木が大きくなり接触しそうになってきました。強風が吹く度に心配でしたので、電線より上を切断することにしました。

電線の方向に倒れて電線を切ってしまっては元も子もないので、反対側に必ず倒れるようにロープで引っ張ることにし、ロープを切断する箇所より上の方に取り付けました。

それから木に登って切るわけですが、足場が不安定の上、片手の作業になるのでチェーンソーでは危ないと思い普通のノコギリで切ることにしました。

電線より低い箇所を片手でノコギリを引いたので時間がかかりましたが、3分の2ぐらい切ってから下に降りてロープを引っ張りました。うまくいきました。

風が吹いて万が一木が倒れても、これでもう大丈夫です。