さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

剪定と散髪

2022年08月29日 | ガーデニング

今日は時々で最高気温は25℃で秋らしい天気になりました。

昨日は午前中まで雨でしたので、日曜日と言うこともあり、ゆっくり休養していました。

毎年1回寒椿の剪定をしているんですが、時期としては遅いかもしれませんが花芽は奥の方にもあり、問題ないようです。

これなんか蔓性の植物に覆われたままになってしまいました。

今までは、電気トリマーを使っていたため発電機をそばまで持って行ってましたが、今年はバッテリー式のトリマーを購入しました。バッテリーを腰に取り付けるようになっていてトリマー本体は軽めなので使いやすかったです。

トリマーの長さも長いので効率よく剪定できました。

まあまあの仕上がりでした。

剪定は花木や庭木を切って樹形を整えるわけですが、それなら道具さえあれば伸びた髪を整える散髪も自分で出来るのじゃないかと思い、通販でチタントリマー、バリカン、すき鋏などを購入しました。

実を言うと理髪店に行くのが面倒になったこともありましたが、元々短髪にしていて毛髪も少なくなり坊主刈りで十分との思いもあったからです。ツマヨウジは美容院でカットだけして貰っていたのですが、毛髪が伸びた分ぐらいは剪定してやるよと言ったら、それでいいと同調してくれたので二人で自分の出来ない箇所をお互いにしてやることにしたわけです。

 

 


また草刈り始めました。

2022年08月27日 | ガーデニング

今日も一時の予報でしたが雨は降りませんでした。また空振りでした。雨が降ると言うから野菜の種蒔きをしたのに一向に降りません。それでも今晩から明日にかけての予報は☂マークがずらりとあるので今度こそと期待しています。

草の伸びが鈍ってきたとはいえまだまだ草刈りはしなければならないので、植林をしている場所の草刈りをすることにしました。

ここは葱を植えていますが草に隠れて見えなくなっています。

いつものように、平坦部は乗用の草刈り機を使用しました。

葱の周りは手作業で他は刈払機を使いました。ついでに空いたスペースを耕運しておきました。

このあと、雨の予報でしたが降らないので、ここの周りの農道に接する法面の草刈りをしました。

この農道に接して林があり、ミズナラの大木があります。

幹から樹液がしみ出ていて、そこに恐ろしいキイロスズメバチがいるじゃありませんか。刺激を与えない限り襲ってこないので、そーっと近づいてシャッターを押しました。映っているのは1匹ですが、他の場所にも数匹いました。くわばらくわばらでした。

どうして危険な蜂がいるのに近づくのかと言いますと、このミズナラの枝にアケビの蔓が絡んでいて、毎年アケビの実を獲っています。今年はどんなものかと様子を見に近づいた訳です。

まだアケビの実は葉っぱの色と同じ緑なので、見つけにくく残念ながら1個も確認できませんでした。

 

 


伐採した山桜の後始末

2022年08月26日 | ガーデニング

今日は一時の予報が出ていたので、雨が降る前に一昨日伐採した山桜の太枝を薪の長さに切断し、細枝はウッドチップにすることにしました。

チッパーで粉砕できない太さのものをチェーンソーで切断しました。

残った細枝をウッドチップにしてお終いにしましたが、雨の予報は空振りでした。

長い間、咲き続けていたノウゼンカズラも、これが最後の花です。

タカサゴユリは、最初に咲いたものは散り始めましたが、まだ蕾のものがあります。


西瓜の収穫

2022年08月25日 | 西瓜

今日は一時ましたが気温は昨日よりさらに下がり最高気温は25℃でした。

今朝のことですがビニールハウス内の葡萄を見に行ったときのことです。昨日はもう食べ頃までになっていた初めて生った2房の巨峰です。

何と、葡萄が消えてなくなっています。

下を見ると葡萄の皮を出して食べた痕跡がありました。考えられるのはハクビシンの仕業ですが、皮を食べないで実だけ食べるなんて信じられません。

西瓜の収穫の目安として開花後50~55日後で、指の腹で叩くとポテポテ音を発する、実のついている節から出た巻きひげが枯れている等があり、まだ少し早いかもと思っていましたが、ハクビシンが現れたら、西瓜も食べられてしまうかも知れません。なので、試しに1個収穫してみました。

さあ、中身はどんなでしょうか。種も黒くなっているし、ちょうどいいみたいです。

問題は甘さですが、早速試食してみました。なんと予想以上の甘さでした。(*⌒▽⌒*)

西瓜はこの他に大きくなったのが2個と枯れて育たなかった2個を確認しているので、ハクビシンに食べられる前に収穫することにしました。

大きい西瓜は8キロ近くもありました。

小さい西瓜は同じ苗のものですが、違う場所に植えたもので途中で元気がなくなり蔓が枯れ出していました。

もうこれ以上大きくならないと思い収穫したんですが、切ってみると、味はいまいちでした。

今年は西瓜の値段が高く、スーパーでカットのものを一度買って食べただけでした。大玉西瓜が3個あるので、当分西瓜三昧になりそうです。


山桜の枯れ枝を伐採

2022年08月24日 | ガーデニング

今日はのちでしたが、昨日より5℃くらい低くなりました。

去年株元が3本になっている山桜の1本を伐採したんですが、今度はもう1本の上の方の枝が枯れ出しました。放っておくと枯れ枝が落ちてくるので危ないです。

葉が落ちてしまってからでは、どれが枯れているか分からなくなるので、今のうちに枯れた枝と幹を伐採することにしました。下の方の枝はまだ生きているので上の方の枯れた部分だけ伐採します。梯子を使っての作業です。

小型のチェーンソーで下側の枝を切断してから幹の上部を切断します。

このあと、倒す方向を確実にするため切断する幹の上部にロープを取り付けました。

一人での作業なので倒れない程度まで切ってから、ユンボで引っ張って倒しました。

ツツジが下敷きになりましたが想定内なので仕方がありません。軽トラに積み込めるように解体作業をしました。

軽トラに積んで片付けて今日はここまででした。

 

 


ブルーベリーと水茄子の収穫

2022年08月23日 | ナスビ

今日は時々で31℃になり湿度が高く蒸し暑く久しぶりに冷房をつける暑さでした。

しばらく低めの気温でしたが処暑になった途端、この暑さで作業はする気になれませんでした。

それで、ブルーベリーと水茄子でも収穫することにしました。

水茄子は7月初めに初収穫してからずっと次から次と実がなりまだまだ収穫出来そうです。ブルーベリーはたくさん収穫出来たので冷凍しておきます。

ビニールハウスで育てている葡萄ですが、今年初めて2房だけなった巨峰が色づいてきました。

西瓜の様子を見に行ったら、草まみれになっていました。

草をかき分けて中に入って確認したところ、こんなに大きくなっていました。

7月21日にピンポン球ほどの大きさだったので、それから約30日経っていますが収穫はもう少し後がいいかと思っています。

 

 


今頃、朝顔が全盛期

2022年08月22日 | ガーデニング

今日はのちで最高気温は27℃でした。

この朝顔は、毎年こぼれ種から芽が出てそのままにしているものです。

芽が出た頃、気温が低く成長が遅れていましたが、ようやくここまで伸びました。花も上の方にたくさん咲き出しました。

この前1輪だけだったタカサゴユリが大分咲きだしました。

まだミンミン蝉やツクツクボウシの鳴き声がしていますが、赤トンボを確認しました。いよいよ秋近しですね。

今日も草刈りです。町道側排水路と果樹園です。

草の伸びが少し衰えたような気がします。それでも草刈りから解放されるまであと数回はしなければならないでしょうね。

春にはザクロの花が沢山咲いていたんですが、実が1個しかなっていませんでした。どうしたんでしょうか。

枇杷もたくさん生ったし、栗も柿も結構実を付けているんですが。


秋冬野菜の種蒔き

2022年08月21日 | 家庭菜園

今日は時々、最高気温は28℃ですが、日陰に入ると涼しく感じられるようになりました。

午前中は町内のこぢんまりしたホームセンターへ秋冬野菜の種と猫の餌、鯉の餌を買いに行きました。

帰宅後、ほうれん草とベビーリーフの種を蒔き、

午後からは白菜と大根の種蒔きをしました。

ツマヨウジが種蒔きをしている間に、刈払機と乗用草刈り機で里芋畑と周りの草刈りをしました。真夏の時と比べ汗のかきかたが大分違う感じがしました。

ツクツクボウシが残り少ない夏を一生懸命鳴いているようでした。

この虫、朝から玄関の壁に張り付いています。蛾の一種だと思いますが、今まで見かけたことはありません。

多分ベニスズメという蛾だと思います。

日当たりのいい場所のギボウシは大分前に花が枯れましたが、日陰のものは今が満開です。

 

 


南瓜の片付け&収穫

2022年08月20日 | カボチャ

今日はで一時がぱらつきました。最高気温は27℃でしたが湿度が高く蒸し暑く感じました。お盆を過ぎてから最低気温が20℃前後になったので夜は過ごしやすくなりました。

馬刺しを食べたお陰?で昨日の疲れもすっかり取れました。秋冬野菜の準備をするのに、まだ熟していないものを残して南瓜を片付けることにしました。

放っておいたので草もぼうぼうのままでした。それでも南瓜はこんなに収穫出来ました。スクナ南瓜と、雪化粧という品種です。

このあと、草と南瓜の蔓を片付けてから耕運機をかけました。

何も植えてなかったところも耕運し、種蒔きの準備完了です。

雨がパラパラ降ってきたので、今日の作業はおしまいにしました。

 

 


会津へ日帰り旅行

2022年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝から上がり気温も30℃を超えました。

例年この時期に会津の墓参りを兼ねて1泊旅行していたんですが、今年は日帰りで行くことにしました。

6時出発で一般道を45分ほど走ってから高速道路の東北道、磐越道で170キロの行程です。平日なので渋滞は全くありませんでした。

会津に入る手前の五百川PAで朝食をとりました。

ここを出てしばらく走ると高速道路の正面に会津磐梯山が見え出しました。

その後、道路は下り坂になり会津盆地が一望できるんですが、うまく撮れませんでした。

それから会津若松に入り、スーパーで切り花を購入して、郊外のお寺には9時半頃着きました。

コロナ禍なので住職には玄関口で挨拶を済ませ、お寺の裏にある合同墓にお参りしました。

最近は墓守が出来なくなり、墓じまいをして合同墓にする人が増えているようです。

このあと、若松市内のスーパーで買い物をしてとんぼ返りです。昼食は磐越道の磐梯PAに寄り、とりました。

ここは、名前のとおり磐梯山がよく見える場所です。

どうでもいいことですが、子供の頃覚えた磐梯山の標高は1,819mでしたが、最近の計測で1,816mに改められたようです。

帰りも渋滞はなく、14時半には帰宅できましたが、強行軍で疲れました。

会津名物の馬刺しを買ってきたので、これを肴にビールを飲んで早めに寝ることにします。