さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

菜園の準備の続き

2022年04月30日 | 家庭菜園

今日はて最高気温は14℃でした。

一昨日の夏野菜のための菜園の準備の続きをしました。

水茄子用に掘った穴に一輪車でウッドチップを運びました。

そのあと、鶏糞と化成肥料をかけて土を被せてから支柱を立てておきました。

水茄子は16本植える予定です。

 

次はこの胡瓜支柱を猪よけにフェンスで囲った菜園へ移動します。

全部バラバラにすると時間がかかるので、上部の繋ぎを外し2つに分けて移動する計画です。

半分にすればそんなに重くないので、2人がかりで移動できました。

移動して位置を調整してから上部を結合して出来上がりです。バラバラにして組み立て直すよりはるかに時間が短縮できたと思います。

ここには、胡瓜、ミニトマト、トウモロコシを植える予定です。

3月に植え付けたジャガイモが気温が低いときが結構あり心配しましたが順調に成長しているようです。

去年、定植した玉葱が大きくなってきましたが、葉っぱばかりで玉が大きくなっていないようです。これから大きくなるのか、それとも今年は不作になるのか、まだわかりません。

 

 


雨降り前の雨樋掃除

2022年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はのちで最高気温が12℃しかなく寒い1日でした。雨は明日の朝までの予報で気温は2℃ぐらいまで下がるようです。

この前雨が降ったとき雨樋から雨水が溢れていたので、今度雨が降る前に雨樋の掃除をしようと思っていました。午後から降る予報だったので午前中に終わらせることにしました。

脚立に上がって覗いてみると案の定、枯れ葉が貯まっていました。

縦管も詰まっているようでした。この屋根の西側に檜葉があり、その枯れ葉が風で飛んできたようです。

以前は、檜葉の高さが屋根より高かったのですが、この前3メートル位に切断したので、こんなに飛んでくることはなくなると思います。枯れ葉を取り除いてから水を流し通水を確認しました。

何とか昼前に終了したのでほっとしました。

何年前か忘れましたが、木蓮を強剪定して移植しました。もう枯れてしまったんじゃないかと思っていましたが、ようやく花が咲くようになるまで復活しました。

 

シャガは数株、移植しただけなのにこんなに増えました。

 


夏野菜用に菜園の準備

2022年04月28日 | 家庭菜園

今日はましたが海風が入りヒンヤリした気温でした。

そろそろ夏野菜の苗が出回る頃なので菜園の準備をすることにしました。

水茄子用に穴を掘り、そこに肥料とウッドチップを入れます。

ウッドチップは林の中に保管しておいたものを運びますが、この中にはカブトムシの幼虫がいることを確認しています。

無事に越冬して生きていたようです。

これを捕獲して透明な容器に入れて飼育することにしました。これだとカブトムシが孵化する状態を観察できるかも知れません。残りの幼虫は自然に任せます。

この容器を藤棚の下に作ったカブトムシハウスに入れて観察しようと思います。

ウッドチップは掘った穴の近くまで運びました。カブトムシの幼虫の確保で遊んでいたので、残りの作業は明日にしました。

姫リンゴの花が満開を過ぎてしまったようです。

このツツジは我が家で最初に咲いたものです。

 


植林した檜葉の手入れ

2022年04月27日 | ガーデニング

今日は時々でした。気温は高めで22℃まで上がりました。

去年の9月に農道との境界林として植林した檜葉の苗木が風で斜めになってしまったものや枯れたものがあったので手入れすることにしました。

支柱で支えることにし、細い竹と園芸用支柱を使います。竹は適当な長さに斜めに切ると2本の支柱に利用できます。

枯れたものは1本だけでした。掘り起こして代わりのものに植え直しました。

斜めになったものは、打ち込んだ支柱に紐で結んで真っ直ぐに手直しして完了です。

この前草刈りしたばかりなのにタンポポが群生していました。この西洋タンポポの繁殖力には驚きです。

 


タケノコを沢山貰いました。

2022年04月26日 | 孟宗竹

今日はで夜になってからの予報でしたが15時頃から降り出しました。

朝、軽トラでゴミを捨てに行ったときのことです。竹林を所有している知人が犬を連れて散歩していました。

タケノコを持って行けと言うので、竹林の所までついていきました。竹林からはみ出したタケノコが沢山顔を出していました。好きなだけ持って行けと言うので、遠慮なくこんなに沢山貰ってきました。

タケノコの処理は早いほうが良いので、朝食を取ってから直ぐにかかりました。

半分に縦割りして皮を剥がしました。

皮を剥くとそれほどの量ではないですね。

掘りたてだからアク抜きは必要ないかも知れませんが、完全にえぐみを取るため米糠を入れて沸騰させて、しばらくおいておけば下処理は終了です。

ところで、この知人から去年孟宗竹を貰って移植したんですが、まだ、タケノコが生える気配は全くありません。

この知人が、1年では無理で2、3年かかるんじゃないかと言うし、また他の人は竹には雄と雌があり、両方植えないとタケノコは出ないと言うので、今年出ると思い込んでいたこともあり落ち込んでいます。

困ったときの神頼みじゃありませんが、パソコンで検索して調べてみても、決定的なものは見つかりませんでした。ただ、竹に雄雌はなくタケノコは地下茎から出た新芽、茎であって雄雌に関係なく生えると言うのがあり、これを信じて、もう1年待ってみます。

ドウダンツツジの花が咲き出しました。

 


2回目の自助の草刈り

2022年04月25日 | ガーデニング

今日は時々で最高気温は20℃でした。

町道沿いの排水路の草が1ヶ月も経たないうちに、こんなに伸びていました。

当然、内側も伸びています。

刈払機での草刈りですが、排水路は平坦なところと違って何倍も手間がかかります。これから草の伸びが益々旺盛になるので草を刈る間隔がさらに短くなりそうです。

我が家にある桜で最後に咲く八重桜です。老木になり少し枯れだしています。代わりの苗木を植えておいてもいいんですが、こちらの方が先にいなくなるかも知れません。


たらの芽の初収穫

2022年04月23日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はでしたが気温は22℃まで上がりました。

自生していたタラノ木を一カ所にかためて植えていますが、最初の芽が出ても次の芽がなかなか出なくて、収穫できる量になるまで待っていたら最初の芽は大きくなりすぎてしまいました。

食べられそうなものだけを収穫しました。

今年の初物なので天麩羅にして食べます。

以前、タラノ木を剪定した時にふかし栽培をしてみたんですが、見事に失敗しました。

芽が出ることは出たんですが、ご覧の通り全く成長しませんでした。色々とノウハウがなくては、そう簡単にはできないんでしょうね。

梨の花が見頃になりました。

毎年実がなるのはなるんですが、小さくて全く食用になりませんので、観賞用です。

シャクナゲの花が大分増えてきました。


農道の草刈り

2022年04月21日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は時々で気温が20℃まで上がりました。

一昨日の高所作業のせいで、筋肉通のため昨日は休養していました。高いところの作業なので無意識に余計なところの筋肉を使ったせいなのか、それとも単なる年のせいなのでしょうか。

今日は農道の草刈りをすることにしました。昔の農道でリヤカーが通れるほどの狭い農道です。なので自動車が通れないこともあり誰も通りません。

誰も通らないと言っても我が家に隣接していることもあり、そのままにしておく訳にもいかないので、ある程度草が伸びてきたら草刈りをしています。

端の方は刈払機で真ん中は乗用草刈り機を使いました。

この後は、農地から山林へ地目変更中の場所の草刈りをしたので1日がかりでした。

草の伸びも早くなってきましたが、里山も新芽が出だし若草色に染まってきています。


ツタの除去の高所作業

2022年04月19日 | ガーデニング

今日もましたが海風が入りヒンヤリした気温でした。

今年の2月に欅に絡んだ蔦(セイヨウキヅタ)を枯らすため下部1メートルぐらい剥がしました。あれから大分時間が経ち葉も茶色になり枯れたようなので全部取り除くことにしました。

最初は大きい脚立に乗って届くところまで剥がしていきました。

見た目は枯れていましたが、完全には枯れていなくて幹にしっかり張り付いていました。

鉈を使って少しずつ切りながら剥がしていきました。脚立ではここまでです。

ここで止めては、まだ大分残っていて、みっともないので、2連梯子でもっと上まで剥がすことにしました。

ここまで高いとさすがに危ないと思ったので、安全ベルトを使って作業をしました。

上の方は蔦も細くなっていたので剪定鋏で剥がしました。完全には剥がせませんでしたが、残ったのは僅かなのでよしとしました。久しぶりの高所作業をしたので疲れました。

去年の秋に球根の植え替えをしたカサブランカが芽を出していました。

株分けしたシャクヤクも大きくなってきました。

この前開花した八重桜はもう五分咲きぐらいです。

 

 


桜のカーペット?

2022年04月18日 | ガーデニング

今日は午前中はて午後から後、弱いになりした。

この前の雨でソメイヨシノが散ってしまうかと思いましたが、思ったほど散らなかったようで終わりを告げる花吹雪状態です。散った花びらが地面を覆い桜のカーペットのようになっています。水面に落ちて浮かんだ状態は花筏と言い、地面に落ちた場合は花の塵と言うそうですが、あえてカーペットと言うことにしました。

右側の赤いのは花ではなく、出猩々という紅葉の新芽です。しばらくすると緑色になります。

今日も草刈りをしました。家の前の庭と通路です。草ボウボウになっています。

ここには春の花は芝桜を植えていましたが、ほったらかしにしていたら雑草が入り乱れて、消えてなくなってしまい今は白いのが僅かに残っているだけです。