goo blog サービス終了のお知らせ 

さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
園芸用の姫林檎

ブログを引っ越してしまいました。

2025年04月17日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は朝から風が強いものの晴れていましたが午後から俄雨となりました。

予定通り草刈りの続きで枇杷、柿、石榴、茱萸などを植えている場所をしました。

一部に草が生えているぐらいですが、今年は先手先手の草刈をすることにしたので乗用草刈り機と刈払機で実行しました。

ここが終わってから他の場所の草刈りをしようとしたら、雨がポツポツと降ってきたと思ったら土砂降りの雨になってしまいました。

なので、ここから本題に入りますが屋外作業は出来そうにないので、gooブログの終了の案内でも詳しく見てみることにしました。

ブログの引っ越しは夏頃までにゆっくりすればいいと思っていましたが、引っ越しデータ作成は、どうするんだろうか見てみると、データのダウンロードは4、5月は混雑するとの事でしたが、案内に従ってやってみたところ、すんなりと圧縮ファイルがダウンロード出来たのです。

引っ越し先が2つ推奨されていましたが、「はてなブログ」と言うのがデータを移すのに圧縮されたフォーマットのままインポート出来るようなので、こちらに引っ越しすることにしました。

雨が降って暇になった、ひょんな事から引っ越してしまいましたが、引っ越しデータは完全に反映されるまで1日ぐらいかかかるそうです。途中の段階でも引っ越ししたブログは見ることが出来ました。

今後はgoo blogはしばらくこのままにして置いて、新しい記事は「はてなブログ」に投稿したいと思っています。投稿は勝手が違うので慣れるまで時間がかかるかも知れません。

これまで、お付き合い頂きました皆さんには本当に有り難うございました。皆様のご健康とご活躍をお祈りしています。

 

 

 

 


池と家の周りの草刈

2025年04月15日 | ガーデニング

今日はでしたが午後になって一時驟雨性のが降りました。

雑草はまだ本格的には伸びていませんが、春先に伸びる草が結構あるので池の周りから刈払機で草刈りをしました。

シャクナゲの下から笹竹が伸びていたので切り取りました。

次は家の周りです。木の下に赤く見えるのは椿の花が落下したものです。

右側の残しているのは寒菊の新芽です。

ここの高麗芝はまだ新芽が出ていませんが、手入れを殆どしないので雑草が所々伸びています。

冬枯れしている芝ごと刈払機で刈り取りました。

ここの刈り取った草を片付けている頃に雨がポツポツ降ってきました。予報で雨が降るのは分かっていたのでキリがいい所だったので今日はここまでとしました。

しばらくしてから土砂降りの雨になりました。夕方には雨があがり明日からしばらく天気は良くなるので明日も草刈です。

 

 


雨水で池の水が満タンに

2025年04月14日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は昼前までが降っていましたがその後あがりました。気温も上がり16℃になりました。

昨日、池の掃除をして雨水タンクの水を注水したんですが3分の一ぐらいしかありませんでした。

その後は雨が降り出したので雨樋から入る雨水頼りでしたが、雨が止んでから見に行ったら、ほぼ満水になっていました。浮かんでいる白いものは池の上にある桜の花びらです。

池の水が綺麗になったので、冬期間は止めていた自家製の浄化装置を作動してみました。

この装置は循環した水をフィルターに通すだけのもので余り効果はないようですが気休めに使っています。

勝手に生えたムスカリがそこら中に咲き出しました。

去年もこの場所にあったハナニラが1輪だけ咲いていました。

枝垂れ桜がいつの間にか3分咲きぐらいになっていました。


久しぶりの池の掃除

2025年04月13日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝からどんよりしたで午後から霧雨が降り出しました。気温は10℃しかありませんでした。

冬場は鯉が冬眠するのをいいことに去年から雨水利用の池の掃除をしていません。大分汚れています。

池の側に植えているシャクナゲの蕾が大きくなっているのでもうすぐ開花するでしょう。

この桜はソメイヨシノより早く咲いたんですがまだ咲いています。10年ぐらいの若い木です。

桜の向こうの赤い花は花桃です。まだ満開にはなっていません。

今夜から明後日にかけて雨が降るようなので、池の掃除をすることにしました。掃除グッズを一輪車で運んできました。

水中ポンプで排水開始です。

凹みの所まで水を引いてから高圧洗浄機で汚れを落としました。そのあと、鯉を一時入れておくためにポリ容器に水を張ります。

凹みから鯉を網ですくい全員の生存確認をしました。

それから、凹みの所を綺麗にしました。

水道水を入れながら、雨水タンクからの注水開始です。鯉は凹みに水が貯まったぐらいで戻しました。

雨水タンクは1トンだけなので、水位はここまででした。あとは雨樋から水が入るようにしているので満水になるかどうかは雨頼みになります。

 


木瓜の花

2025年04月12日 | ガーデニング

今日は朝は弱いが降ってその後になり午後にはる変な天気でした。明日から雨模様のようです。

木瓜の花が満開になりました。咲き始めにはボケとしてブログに載せましたがボケでは花に失礼と思い木瓜にしました。

ビオラの花がボリュームアップしてきました。

これは菜花の花で菜の花ではありません。

一昨日草刈をした所にタンポポの花がもう咲いていました。

知人が筍が出たので初物と言って1本だけですが持ってきてくれました。去年は最盛期にたくさん貰いました。

この知人の家とは700メートルほどしか離れていないんですが、我が家の筍は、毎日様子を見ているのに、まだ見つかりません。

この孟宗竹エリアと玉葱を植えている所の草刈りをしました。

筍はウッドチップを敷いているあたりに出るんじゃないかと思っていますが、全く出ないことはないでしょうから、もうしばらく様子見です。