さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

南瓜の片付け&サツマイモ収穫

2023年10月11日 | サツマイモ

今日は時々で最高気温は23℃爽やかな秋晴れになりました。

南瓜を片付けることにしました。

収穫忘れがないか確認したところ、こんなに残っていました。

ヘチマみたいな形をしていますが、スクナ南瓜という品種です。

南瓜の蔓を集めるのが面倒なので、乗用草刈り機で粉砕しました。

この後を耕運して終了です。

時間があったのでサツマイモを収穫することにしました。フェンスをしているので猪の被害はありませんでした。今年は猪を見かけていませんし、被害にあった話も聞いていないので猪が駆除されていなくなったのかも知れません。

手作業で蔓を片付けて芋を掘るのは大変なので、フェンスを取り除き、ユンボで蔓を片付けて掘ることにしました。

芋を傷つけないように慎重に掘り起こしました。

蔓を片付けて掘るを繰り返しながら前進していきました。芋の付きは良くありませんでしたが、一輪車に一杯収穫出来ました。苗を植えてから何もしない放ったらかし栽培なのでこんなもんでしょう。

芋の蔓がこんなにありました。薄暗くなってきたのでこれの片付けは明日にします。

 

 

 


サツマイモの収穫&枇杷の移植

2022年10月14日 | サツマイモ

今日は一時で最高気温は20℃でした。

昨日、サツマイモの試し掘りをして確認したので収穫することにしました。

簡易式のフェンスを外し芋の蔓を取り除きました。

蔓の除去と芋の掘り起こしはユンボを使いました。思ったより少ない収穫でした。芋の苗が定植しなかったこともありますが蔓を伸ばし放題にしたのがいけなかったかも知れません。

収穫したあとは耕運しておきました。フェンスは来年まで外したままにしておきます。

苗を購入して育てていた枇杷の木が元気がなくなって枯れそうになっていたので移植してみることにしました。

枇杷は常緑樹なのでこんなふうになることはありません。

根っこの一部が枯れていました。欅の下なので日当たりが悪いのが影響したのかも知れません。

とにかく枝を剪定して場所を変えて、駄目元で植え直しました。さあどうなることでしょう。

 


サツマイモの試し掘り

2022年10月13日 | サツマイモ

今日は今にも雨が降りそうなでしたが、やはり午後になって弱いが降り出しました。

去年は猪に荒らされて全滅したサツマイモでしたが、今年は簡易式のフェンスで囲ったので大丈夫でした。

そろそろ掘り起こす時期かなと思い試し掘りをしました。紅あずまと紅はるかを植えたんですが、これは紅あずまですね、まあまあの大きさになっていました。

茗荷が終わって倒れて見苦しいので片付けることにしました。

刈払機で刈ると刈ったものを片付けなくてはなりませんが、乗用モアで刈ると粉々になって、そのままにしておけるので手間が省けます。

ムラサキシキブの実がなっていました。


サツマイモ苗の植え付け&スナップエンドウ収穫

2022年05月14日 | サツマイモ

今日はのちで気温は23℃まで上がり強風が吹き荒れました。

ビニールハウス内のスナップエンドウが枯れだしたのでソロソロ終わりのようです。

現在なっているものを収穫しましたが、もう1回ぐらいですね。

サツマイモの苗、紅あずまと紅はるかをそれぞれ20本買ってきました。

去年は猪に荒らされてしまったので今年はフェンスで囲って再挑戦です。

苗を植え付けるために畝を2本たてました。

片方に紅はるか、もう一方に紅あずまを植え付けました。雨が降った後なのに土はさほど湿っていなかったので、水遣りをして終了です。

一見、白いツツジですが、

白いクレマチスが一緒に咲いています。


サツマイモとゴーヤの定植

2021年05月08日 | サツマイモ

今日もて気温がぐんぐん上がり今季初めて25℃を超えて夏日になりました。

一昨日購入したゴーヤとサツマイモの苗を定植することにしました。

ゴーヤは農業資材小屋の南側にグリーンカーテンとして植えます。毎年植えているので支柱はそのままにしてありますが、ネットが破れてしまったので張り替えました。

植え付けるところに穴を掘り培養土を入れました。

日中はカンカン照りだったので、植え付けは夕方にしました。水はたっぷりかけました。

グリーンカーテン用なのでガーデン風にしていますが、毎年食べきれないくらい実をつけてくれます。

宣伝文句にあるように、驚くほど実のなるスーパーゴーヤです。

サツマイモは予め準備しておいた2本の畝に苗を30㎝間隔で60本植えつけました。

天気予報ではしばらく雨が降りそうにないので全部定着してくれかどうかは分かりません。たっぷり水遣りをしましたが、当分の間、定着するまで毎日水遣りが必要です。

ポリマルチをかけると収穫量が増え、草取りも楽だそうですが、後始末が大変そうなのであえて使用しませんでした。

 

 


サツマイモの収穫

2020年10月06日 | サツマイモ

週末には台風が接近し天気が崩れるようなので、この前、試し掘りしてまあまあの出来映えだったので収穫することにしました。

蔓が伸び放題で、畑一面に広がった葉をとりあえず刈り取ることにしました。

それにしても、手入れをしていなかったので膨大な葉っぱの量でした。

芋を傷つけないように慎重に掘り起こしましたが、思ったより収量が少なかったのは期待外れでした。

手入れをせずに蔓を伸ばしすぎたのが原因ではないかと反省しています。


サツマイモの試し掘り

2020年09月26日 | サツマイモ

昨夜は台風12号から変わった温帯低気圧が宮城県沖を通過し結構強い風雨でした。

大きな被害は確認できませんでしたが、イチジクの枝2本が折れていました。

実をつけた枝で、もう少しで収穫できるところでしたので残念です。

5月初旬にサツマイモの苗を50本植えて、根付いたのは40本ぐらいでした。

ほとんど手入れしなかったので蔓ボケ気味になってしまいました。

収穫の目安として栽培日数が110~150日ぐらいとのことですので、試し掘りをしました。

まあまあの大きさになっていました。

品種はベニアズマです。これは、ほくほくタイプで収穫直後は甘さが少なくパサパサしているので、甘みを増すため2ヶ月ほど貯蔵しようと思います。


サツマイモ収穫しました。

2013年09月11日 | サツマイモ

最低気温18度。。最高気温25度。。秋らしくなってきたので

サツマイモの収穫始めました。

P9100008

品種は甘いと評判のべにあずま。。です。

サツマイモは保存した方が甘みがのりますが

今晩の夕食に天ぷら。。にして味見してみます。

P9100010

トウモロコシも残り少なくなつたので終わりにしました。