さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

サルスベリが半分枯れました。

2023年05月31日 | ガーデニング

今日も時々で最高気温は21℃と爽やかな日でした。

サルスベリの木が離れた場所に2本あるのですが、1本は早めに新芽が出たのにもう1本は中々出ませんでした。もともとサルスベリは目覚めが遅いので今年は遅れているのかなと思っていました。ようやく芽が出たと思ったら半分ぐらいしか出ませんでした。

芽が出ない枝を折ってみたらポキンと折れて完全に枯れていたので、切断することにしました。

切断した枝に穴が空いているので虫が入ったようです。

細かく切断すると一輪車に載るくらいしかありませんでした。

切断したあとの樹勢は、そんなに違和感はないようです。これ以上枯れなければいいんですが。

このあと、この前伐採して貰ってきた木と葉っぱの片付けをしました。

粉砕する葉っぱ付きの小枝と薪にする太い枝との分別からです。

小枝はチッパーで粉砕して片付きましたが、太枝と幹の処分は明日に持ち越しです。

 


ホタルブクロが咲き出しました。

2023年05月30日 | ガーデニング

今日は時々で最高気温は23℃でした。

あちこちにホタルブクロが自生していますが、ここのものが1番のりで咲きました。

サツキ、カルミア、蔓薔薇のアンジェラも咲き出しました。

今度の日曜日に町内会の共助の草刈りがあるので、町道に沿った排水路の草刈りをしました。

自宅の前は予め草を刈っておくのが慣習になっています。

ついでに、ここの内側も草刈りをしました。


折れたスコップの柄を修理

2023年05月29日 | DIY

今日はのちでした。屋外作業は出来そうにもないので、スコップの柄が折れたままにしていたので、修理してみることにしました。

こんな折れ方なので修理は無理だろうと思い、前にホームセンターで柄だけでも買おうとしたんですが、新品のスコップが買えるぐらいの値段だったので、あほらしくなり、そのままにしていました。

このまま捨てるのももったいないので、何とか修理してみようと思いました。

柄は木製なので、効果はないと思いますがとりあえず木工ボンドを切断面に塗ってから、かすがいで接合させることにしました。

小さなかすがいは2本しかなかったので、何か無いかと探したら電線を押さえるU字型の金具があったので、これを使ってみようと思いました。

ある程度の間隔で切断部分を結合しました。

金具の目かくしにビニールテープを巻きました。力を加えてもぐらぐらしないようです。あとどのくらい保つか分かりませんが、今度折れたら新替ですね。

一昨日チェーンソーを使ったので、保守点検をしました。

チェーン部分を分解して汚れを取り除きました。

このあと、エアフィルターの掃除もしました。

最後に目立てをして終了です。

作業している間、右の我が家の雌猫と左の隣家の雄猫が向かい合っていました。

雄猫は一生懸命鳴き声を出したりして、気を引こうとしますが、

無視されているようです。

 

 

 


植え木の伐採と移植

2023年05月28日 | ガーデニング

昨日はて夏日になるほどでしたが、今日はからになりました。

昨日は知人の家に行って植え木を伐採して木を貰ってきました。

それとは別に工事をするのに邪魔になるのでドウダンツツジとサツキを貰ってくれないかと言われたので、それも貰ってきました。

ドウダンツツジが2本枯れていたので、それを掘り起こして入れ替えすることにしました。

これを掘り起こし、サツキを植える穴も掘りました。

昨日は、時間が無かったのでドウダンツツジを植え付けるところまででした。

今日は昼から雨の予報だったので、サツキを植え付けてしまうことにしました。

雨が降る前に終了できました。昨日は久しぶりに伐採をしたので少々筋肉通が出て疲れていたので、午後からの雨でゆっくり休養できました。

 


葱の更新植え替え

2023年05月26日 | ネギ類

今日もでしたが気温は22℃あり作業すると汗ばむほどでした。

去年植えた葱が葱坊主ができてきたので、更新するため植え替えすることにしました。手入れが行き届かず草ボウボウです。

兎に角ネギを掘り起こしました。

一輪車に山盛りもありました。

耕運して草をすき込むには多すぎるので刈払機で刈り取りました。

草を片付けてから耕運機をかけ畝を立てました。

植え替え前にネギを適当な長さに切断しました。

これを畝に並べていきました。

土寄せして終了です。右側のネギは春先にホームセンターで購入した小さな苗を植えたものです。

玉葱畑も草ボウボウになっているので、刈払機と手抜きで草を取り除きました。

玉が大き目のものを試し獲りしてみました。収穫はもう少し後の方が良いかも知れません。

 

 

 


今年のタケノコは諦めました。

2023年05月25日 | 孟宗竹

今日は時々で気温は21℃と爽やかな1にちでした。

2年前に孟宗竹を移植しましたが、タケノコは残念ながら出ませんでした。

タケノコの代わりにキノコが出ていました。

タケノコが出るのは2~3年かかると言われているので、もう1年待ってみます。来年に期待して竹の周りに完熟したウッドチップを敷くことにしました。

このチップの中にはカブトムシの幼虫が沢山いたのでどうなっているかも興味があります。

地面が見えるようになっても何もいません。幼虫の死骸もないので、もう成虫になったんでしょうか。今年は例年より気温が高かったので、その可能性はあります。しばらくすると、何か動いているものがいました。雄のカブトムシです。他にはいなくこれ1匹だけでした。とりあえず保護しました。

これ1匹だけ飼育してもかわいそうなので、自然界に返すことにし、別のウッドチップの山の中に入れてやりました。それにしても、カブトムシはこんなに早く成虫になってどこで生息しているんでしょうか。

ウッドチップは軽トラで2台分運びました。

これを竹の周りに均等にならしました。これで、来年タケノコが出なかったら掘り起こしてしまうぞと、孟宗竹にプレッシャーをかけておきました。

 


久しぶりに草刈り

2023年05月24日 | ガーデニング

今日はのち最高気温は20℃でした。

剪定や雨のため久しぶりに草刈りをしました。農地に植林して地目変更中の場所です。ここは20日前に草刈りをしたので結構伸びていました。

平坦な所は乗用草刈り機でできますが、隅っこと木の周りは刈払機が必要です。

フェンスの外側は今は誰も通らない昔の農道です。

前回の草刈りからクローバーは残すことにしています。

この前、四つ葉のクローバーを探しても1本も見つからなかったので、草刈りが一段落してから再挑戦しました。今度は見つけましたよ。これは虫に食われているようです。

他の場所も探したらこっちは3本かたまってありました。

去年、見つけても何かいいことがあったわけではありませんが、見つからなかったら、何か悪いことでも起きたら嫌だなと思っていたので、これでほっとしました。

前回探した時に見つからなかったのは時期が早かっただけのようです。今年見つけた場所は去年と同じ場所なので多分毎年出てくるんじゃないでしょうかね。

 

 

 

 


剪定の続き

2023年05月22日 | ガーデニング

今日も時々でしたが、気温は夏日になり半袖での作業になりました。

ドウダンツツジの剪定の続きをしました。

今度は西側の町道に面している生け垣です。

次は寄せ植えにして丸い形にしているものです。

年に1回の剪定ですがそんなには伸びていません。

元の形があるので、新芽の部分を刈り上げるだけです。

最後の剪定は北風を除けるために背を高くしている生け垣です。

これまでエンジントリマーを使っていましたが、長柄の充電タイプのトリマーに代えたので剪定の効率が大幅にアップしました。

背が高いので上面の剪定は高所作業機に乗っての作業です。

上面の幅が広く以前のエンジントリマーでは奥まで届かなかったので長柄鋏を使ったりしていましたが、長柄トリマーでは、これ1つだけで剪定できます。

以前に比べ随分楽になりました。これでドウダンツツジの剪定は終了です。


ドウダンツツジの剪定

2023年05月21日 | ガーデニング

今日は時々で気温は21℃でした。

私道の内側に生け垣にしているドウダンツツジの新芽が伸びて不揃いになってきたので剪定しました。

以前は手前のような丸形の植え込みにしていたんですが、数が多く手間がかかってしょうがないので、数年かけて生け垣の形にしました。

エゴノキだと思いますが小さな花が鈴なりに咲いています。このあと青い実になります。

3年前にフェンスに横に這わせたキウイです。去年は数個の花がついたんですが実は収穫出来ませんでした。

今年は沢山花を付けているので、どうでしょうか。

 

 

 


葡萄の木のお世話

2023年05月20日 | ガーデニング

昨日は雨が降ったり止んだりでしたが、今日はで気温は18℃と低めでした。

ビニールハウス内に植えている葡萄の木の根元が草だらけで、葡萄の蔓も伸び放題になっていたので、少しは綺麗にすることにしました。

葡萄はハウスの際に植えているので雨が降ったときに外側から水が染み込みますが、ハウスの中は全く水分がないのに雑草が生えてきます。

木の根元の草を取り除き、葡萄の余分な蔓を切り落としました。

葡萄の花房が大きくなってきたので、もう少ししてから間引きしようかと思います。

葡萄栽培は全くの素人なので今まではほったらかしでしたが、ネットを参考にして少しはお世話してあげようかと思っています。

この前伐採した糸杉を薪の長さに切断しました。

ついでに剪定した色々なものが貯まっていたので、チッパーで粉砕して片付けました。