さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

雪の大晦日

2021年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム

寒気が入り寒さが戻ってきましたが朝のうち陽が出ていました。

穏やかな大晦日を迎えられると思っていたら昼前になって突然雪が降り出しました。あっという間に雪化粧になりました。

山茶花もオモトも寒菊も雪を被っています。

南天はその読みが難転に通じることから縁起物とされていますが、玄関横の南天は家の陰になり雪は被りませんでした。たまたま雪が少なかっただけのことと思います。

当初の雪の降り方からして相当積もるのではと思いましたが、その後、雪は止みました。気温は低いので明日の元旦は久しぶりの白い正月になりそうです。

令和3年のブログはこれにて終了します。つたないブログにご訪問下さった方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。どうぞ、よいお年をお迎え下さい。


農業機械等の洗車&鏡餅飾り

2021年12月30日 | 日記・エッセイ・コラム

今日も寒気が緩みて最高気温が9℃まで上がりました。また今夜から寒くなるそうですね。

外回りの片付けも済んだので、お世話になった軽トラ、ユンボ、農業機械を洗浄することにしました。

随分泥だらけになっていましたが小綺麗になりました。来年もよろしく頼みますよ。相棒!

このあと、スーパーへ行き正月用の主に生ものを買いに行きました。驚くほどの混み具合でした。

早々に買物を済ませて帰宅しました。昔は正月の3日間はどの店も閉まっていたので買い忘れがあったりしたら大変でしたが今頃は元旦から店が開いているので、そう言う心配はなくなりましたが、何かせわしない世の中になったような気がします。

今年も明日1日だけとなったので鏡餅を飾ることにしました。スーパーで買ったものですが大きいものを床の間に飾りました。

神棚には小さいものを飾り、御神酒、塩、米、榊なども供えました。来年こそはコロナから解放され日常に戻りたいものですが、オミクロン株なんてものが現れて、どうなることやら?歳神様なんとかして下さいよ。

 


玉切りした柚と檜葉の片付け&今年最後の薪割り

2021年12月29日 | 薪ストーブ

今日は時々ですが寒気が緩み昨日より6℃も気温が上がりました。

玉切りした柚と檜葉を片付けようとしたら雪が積もってしまい年内に片付けられないのではと心配していましたが、今日の気温の上昇ですっかり雪は溶けたので何とか片付けられそうです。

この薪を片付けるには塀型薪小屋の古い薪を運び出さなければなりません。

軽トラで薪割り機がある所まで運びストーブに入る太さに割ってから家の近くの薪小屋に積み上げます。

このぐらいの太さで節がないものは切り込みを入れないで一発で割れます。

節があったりして割れそうにないものがこれだけ残りましたがチェーンソーで切り込みを入れて、割ることができました。

この後、空いたスペースへ玉切りした柚と檜葉を積み上げました。積み上げてみると大した量ではありません。なんでもそうですが散らかしているものを整理整頓するとコンパクトになりますね。

これで気になっていた外回りの片付けが済んだので、気兼ねなく年を越せそうです。


玄関周りの掃除&しめ飾り

2021年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム

今日も朝起きると雪が積もっていましたが天気は時々で昨日より1℃たかくなっただけで寒さは続いています。

年の瀬も迫り外周りの掃除もしなければなりません。今日は玄関周りを高圧洗浄機で水洗いします。

洗浄機でも蜘蛛の巣は取れにくいので予め専用の箒で取り除きました。

そのあと高圧洗浄機で壁と床のタイルを水洗いをしました。

綺麗にしてから前に準備しておいた正月飾りを、28日は末広がりの八がつく日でおすすめの日と言うことで取り付けます。

玄関飾りはオーソドックスなものにしました。左側のものは輪通しとと言ってしめ縄の一種で他の建造物に取り付けます。

門松の絵は町内会が毎年配ってくれます。いつかは本物の門松を飾ってみたいものです。全く希望がないわけではありません。今年の春に孟宗竹を植え付けたのでそれが増えてから、その竹を利用して自前の門松を作ってみようかなと思っています。

輪通しはストーブ小屋、ガレージ、農機具小屋などに飾りました。

玄関横の植木台には正月用にオモト、南天、寒菊の鉢植えを飾っています。

 

 


猫は本当に寒がり?

2021年12月27日 | ペット

今日は時々でしたが、朝起きてみると夜間に降った雪が積もっていました。最低気温は-4℃最高気温は1℃でした。

今季最強の寒波はまだ居座っているようで、東北北部や日本海側は相当な積雪のようですから5㎝程度の当地の雪など笑われてしまうかも知れませんね。

今は雪が止んで日差しがあるので、このぐらいの雪は、日陰を除いて昼までには溶けるでしょう。

ところで、猫は寒がりだとよく言われますが本当でしょうか?

雪が降っても、零下の夜でも外に出してくれといって出ていきます。

決して雪の中に故意に追い出しているわけではありませんよ。自分の意思で出かけていきます。

タイガ君だけでありません。ロンコちゃんも雪の上で嫌がっているようには見えません。

確かに猫を観察していると暖かい所でくつろぐことが多いです。住んでいる場所にもよるでしょうが、全く寒さには弱いとは思えないのですが?

案の定、昼前にはほとんど雪が溶けました。東北南部の太平洋側は、冬季でも晴れる日が多く、ある程度の積雪にならなければ、雪が降ってもその日のうちに溶けることの繰り返しで春を迎えます。ただし、最低気温は-7℃ぐらいまで下がることがあります。

 


正月用の餅つきをしました。

2021年12月26日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は全国的に降雪がみられているようですが、当地はがちらついた程度で積もることはありませんでした。昼から陽が出たりしましたが最高気温は真冬日1歩手前の0℃で今季1番の寒さになりました。

水道は凍結予防をしているので凍りませんでしたが、そこら中凍り付いていました。昨日臼を洗っておいたのは正解でした。なので予定通り臼で餅つきをしました。

ストーブ小屋で蒸し鍋で餅米を1時間弱蒸します。

蒸し上がったら臼に移しますが直ぐに杵でつくのではなく餅米が飛び散らないように体重をかけながらすり潰していきます。

ツマヨウジが私もやってみる何て言いましたが、杵が重くてとても無理なようでした。

ある程度すり潰したらつき始めますが、周りの餅を中央に寄せてもらいながら餅になるまでつきました。

我が家の場合、丸餅とあんこ餅にします。

5キロの餅米を4回に分けてついたので、途中つきたての餅を雑煮にして納豆をかけて昼食をとりました。

つきたては柔らかくてやはり美味しかったですよ。

臼と杵で餅をつくのも良いですが、準備や後片付けが大変なので、いつまで続けられるかはわかりませんが、元気なうちは続けていきたいものです。体力はどんどん落ちていきますが時間はたっぷりありますからね。

 

 


餅つきの準備

2021年12月25日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝から混じりのが降り気温も4℃までしか上がらず寒い1日でした。

予定していた柚と檜葉の薪を積み上げる作業と乾燥した薪の薪割りはできませんでした。明日は正月用餅つきをするつもりですが、数年に1度という今季1番の寒波がくるとのことで最低気温が-4℃の予報が出ています。臼を洗うのに水道のビニールホース内の水が凍るかもしれません。なので今日の内に準備しておくことにしました。

重たいので台車に乗せたまま保管しています。

水道からホースを伸ばして洗いました。杵は明日洗います。この他に準備として昨日購入した餅米を一晩水につけておきます。

寒いのでストーブを焚きながら小屋の掃除もしましたが、外に出ていたロンコちゃんがやって来て暖を取っていました。急にカメラを向けたのが怖かったのか恐い顔をしてますね。

午後になって雨が上がったので一回りすると、例年3月にならないと咲き始めない椿がもう咲き始めていました。

平均気温が暖かかったのでしょうか?

寒菊は例年通りに咲いていますが、これは寒い方がいいのかな?

降雪の予報も出ているので、あまり積もらなければいいんですが。


切断した檜葉の片付け

2021年12月24日 | ガーデニング

今日も時々で最高気温は6℃で昨日と同じでした。

今日は午前中にスーパーへ食料品の補給に行ってきました。クリスマスイブのこともありクリスマス関連のものが山盛りになっていました。

こんなに沢山あって売れ残らないのかなと余計な心配をしながらも、たまには美味しいものでも食べようと少しだけ協力してきました。

午後から昨日切断した檜葉を片付けることにしました。小枝をチッパーで粉砕してウッドチップにします。

このぐらいの量だと小一時間の作業です。

チッパーで粉砕できない太さのものは小枝を払ってチェーンソーで薪の長さに切断しました。

この前の柚の薪と合わせるとこんなに貯まりましたので、明日にでも塀型薪小屋の古い薪を薪割りしてから家の近くの薪小屋に移動して、この生の薪を空いた場所に積み上げて片付ける予定です。

 


檜葉の切断

2021年12月23日 | ガーデニング

今日の天気は時々で昨日と同じくらいの寒さでした。

西風の強風を防ぐための防風林として檜葉を植えているんですが、隣の境界近くにある1本だけ高さが他の場所と違います。これを高さを合わせるため切断することにしました。

田舎暮らしを始めたばかりの頃、業者に依頼して高くなりすぎた檜葉を剪定してもらったんですが、その時に作業のために3本伐採したので、その隙間の風よけフェンスを設置していました。この内側に苗木を植えていたものが大きくなってきて、これと高さを合わせることにしました。

今では、植木の剪定や伐採は自分でできるようになりました。

3mぐらいの高さに切断するので、多分ラティスを壊すだろうと思います。

ある程度まで切ってからユンボでロープを引っ張って倒す計画です。木に登ってロープを取り付けました。

このあと、脚立に乗りチェーンソーで倒れない程度に切ってからユンボで引っ張って倒しました。

倒す方向は良かったのですが想定内のこととはいえ、やはりラティスの一部分にあたり壊れてしまいました。

ユンボで作業しやすいように、切った檜葉を移動して次は枝払いです。

裏返しにして反対側の枝を払いました。

次は幹を薪の長さに玉切りにしました。これで解体作業は終了です。

このあと、軽トラで枝をチップにする場所に運んで本日の晴耕の作業は終了しました。

何か日が長くなったような気がしましたが、気のせいではなく、物理的に少しずつ昼の長さが伸びていくのは間違いないようです。

 

 

 

 


ウッドデッキのスロープ補修完了

2021年12月22日 | DIY

今日の天気は時々で北風が強く最高気温が昨日より大幅にさがり6℃の寒い日になりました。そう言えば今日は冬に至る日でした。

ウッドデッキのスロープの補修が未完成だったので続きをすることにしました。

今回はセメントの上塗りなのでインスタントセメントを使います。1体で間に合うと思うのでミキサーを使わずに手でこねます。

セメントの真ん中に水を入れてから混ぜていきます。

よく混ぜてから少しずつ水を加えながら、丁度良い堅さになるまで混ぜ合わせます。

この前のコンクリートに上塗りします。

作ったモルタルをコテで伸ばしながら仕上げました。

ついでにスロープ部分だけ黒ペンを塗りました。

今回はこれで完了としました。