さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

玉葱収穫など

2024年05月30日 | 家庭菜園

今日の天気は時々で最高気温は23℃でした。明日はまた雨になるようなので玉葱を収穫することにしました。

スコップで掘り起こしていきました。

今年の玉葱は小さい物が多く大きさがバラバラでした。施肥が均等でなかったかも知れません。

収穫したあとはトラクターで耕運しておきました。

一昨日に強風が吹いたので、また欅の大きな枯れ枝が引っかかっていました。

今回は竹竿では届かなかったので高所作業機を持ち出しました。

こんなのが落ちてきたら危ない危ない。

即、チェーンソーと鉈で薪にして片付けました。

4月11日に発芽した筍を竹にするためそのままにしてから間もなく50日になるので様子を見に行きました。

枝は伸びきって葉が大きくなっている途中のようでした。

おおよその目安でしょうが50日で成竹になると言われていますが、もうすぐのようです。


草刈り&剪定

2024年05月29日 | ガーデニング

昨日は終日でしたが今日はのちになりました。

久しぶりに草刈りをしました。

町道沿いの排水路です。ひどいことになっていました。

刈払機での草刈りですが時間がかかりました。

ここの内側は乗用草刈り機を使えるので楽ちんでした。

このあとドウダンツツジの生け垣を長柄のトリマーで剪定しました。

ツメキリソウが咲き始めました。

サツキが最盛期です。

 


相馬野馬追を観に行きました。

2024年05月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今日の天気はのちで最高気温は26℃です。

昨日のことですが、相馬野馬追が行われる南相馬市から40㎞位しか離れていない所に住んでいながら、これまで一度も観たことがなかったんですが、関東在住の友人が観てみたいと言うことで、色々事前に調べてから観に行くことになりました。

相馬野馬追とは

福島県の相馬地方(相馬市、南相馬市、双葉郡)で行われる祭典で国の重要無形民俗文化財に指定さています。

一千有余年の歴史を経て今なお約400騎の騎馬武者が甲冑をまとい太刀を帯し行われている伝統の行事です。

相馬藩の当主を総大将としてお迎えし、宵乗り競馬、お行列、甲冑競馬、神旗争奪戦、野馬懸け等が3日間にわたって行われます。

         (相馬野馬追執行委員会のパンフレット要約)

相馬野馬追のハイライトは南相馬市の雲雀ヶ原祭場地で行われる甲冑競馬と神旗争奪戦なので、7時半に車で出かけました。

事前調査では南相馬市の行列が通る所は通行止めになるので、車で来場する人のために無料駐車場が11カ所用意されていて、そこから祭場まではシャトルバスで送り迎えしてくれます。

初めて行く場所なので、祭場地に近い駐車場は満車になりやすいと思い3㎞離れた駐車台数が多い駐車場に入れて、あとはシャトルバスで祭場地に向かいました。

観覧席は前売り自由席入場券(800円)にしたので、持参したシートを指定席以外の所に敷いて場所を確保しました。

お行列到着は11時になっていましたが、これは最後尾が到着のことなので先頭の行列は10時前位から祭場地に入ってきました。

最後尾のお行列が到着してから、式典等が行われたあと、いよいよ甲冑競馬が12時から始まりました。

祭場の外側に設置された一周約1200mのダートコースを8頭立ての競争が8回行われました。

兜を脱ぎ白鉢巻きを締めた若武者が先祖伝来の旗指物をなびかせながら疾走します。

これはゴールを駆け抜けた後の様子です。

次は神旗争奪戦です。打ち上げられた花火が炸裂し2本の御神旗がゆっくり舞い降りてくるのを騎馬武者がこれを奪い合うものです。

この相馬野馬追は昨年までは7月の最終週に行われていましたが、今年から時期として7月では暑すぎると言うことで5月開催に変更になりました。

それでも、この日は特別に晴れ上がり真夏日の観覧となりましたが、戦国時代にタイムスリップしたような伝統ある行事に感銘を受けました。

 

 

 


庭の草刈り&植木の剪定

2024年05月22日 | ガーデニング

今日の天気はましたが最高気温は20℃でした。

庭が藪状態になったので草刈りをしました。

刈払機が使える所は刈払機で、そのほかは手作業でした。

このあとドウダンツツジと梅の木の剪定をしました。

梅の花は例年通り咲いたんですが、今年はどういう訳か梅の実が見あたりません。気温の変化が激しかったせいなんでしょうか。

バッテリー式の長柄のトリマーを使いました。

さつきの花色々です。


ウッドデッキの塗装

2024年05月21日 | DIY

今日の天気はのちで最高気温は23℃でしたが、強風が吹きました。

湿度が低く風が吹いているので塗装は乾きやすいのでウッドデッキの黒ペン塗りをすることにしました。

その前に高圧洗浄機で汚れを落としてからです。

水濡れが乾いてから塗装するので塗装は午後からでしたが、その間に囲炉裏小屋の片付けをしました。

囲炉裏はここ何年も使っていなかったので物置状態になっていて埃だらけでした。中にあったものを全部外に出し掃除をして不要なものは処分しました。

必要なものを綺麗にしてから元に戻しましたが使う機会はあまりないかも知れません。

午後からウッドデッキが乾いたようなので塗装開始です。

年一回の塗装をしていますが、ここのウッドデッキは、この前大幅改修したものとは材質が違うので長持ちしています。


さつきが咲き始めました。

2024年05月19日 | ガーデニング

今日の天気はうすで強い日差しはなく気温は23℃でした。

ツツジが散り始めてさつきが咲き始めました。

自生していた野バラを移植したらこんなに大きくなりました。

今日は日曜日なので作業は短時間で済ませることにしました。今晩から雨の予報なので昨日剪定した小枝を片付けて、これまで貯まった小枝や葉っぱをウッドチッパーで粉砕しました。

小一時間でウッドチップにできました。


今日の草刈りは鎌と刈払機

2024年05月18日 | ガーデニング

今日はよくて26℃の夏日になりました。

昨日は平坦で障害物のない場所の乗用草刈り機での草刈りだったので楽勝でしたが、今日は平坦な場所の端に植えている植木がある場所の草刈りなので刈払機と昔ながらの鎌を使いました。

植木の周りは藪状態です。刈払機を使えない狭い場所は鎌で刈り取りました。

植木の剪定をしながらだったので時間がかかりました。これを片付けて今日の草刈りは終了でした。

ここのフェンスに這わせているキウイがあるんですけど今年も花がたくさん咲いています。

去年は実が数個しか生らなかったんですが、今年はどうでしょう。ただ、ちょっと気になることがあります。他の花にもそうですが蜂が例年に比べて極端に少ないような気がします。

これは去年刈り取っておいた茅です。

これを運んでスイカの敷き藁の代わりに使っています。

 


草刈りが捗りました。

2024年05月17日 | ガーデニング

今日の天気は時々で強風が吹いていましたが最高気温は21℃でした。

昨日は弱い雨が降ったり止んだりで一昨日の蕨山の疲れが出て休養していました。

今日は疲れもとれ爽やかな天気になったので草刈りをしました。

この場所は先月末にしてからなので、この時期は大体20日ほどの間隔で草刈りをしています。

今日の草刈りは、ここの他に乗用草刈り機を使用できる平坦なところばかりをしたので捗りました。

孟宗竹の幼枝がこんなに長く伸びていました。

強風が吹いたので欅の枯れた小枝が大分落ちていましたが、大きな枝が途中で引っかかっているのがありました。このままでは、いつ落ちてくるかわからないので危ないです。

竹竿に引っかけて落としました。

その場で、直ぐにチェーンソーで薪の長さに切断して片付けました。くわばらくわばらでした。

 

 


蕨採り

2024年05月15日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は時々最高気温は20℃でした。

2年ぶりに隣県の山形の蕨園へ蕨採りに行ってきました。

6時に出発しました。行きは高速道路を利用して95㎞の行程で約2時間です。帰りは一般道で115㎞約3時間かかりました。

国道から10分ほど山道を登って行って料金所で入園料を支払います。

蕨園への入り口は3カ所ありますが、皆さん思い思いの場所で9時の開園を待っています。

ここの蕨園は結構急斜面なので年寄りには息が切れました。

蕨が生えているところは、こんな感じです。

さすがに体力が落ちてきたので収穫も落ちてきました。それでも一時間半ぐらいで背負いかご半分ほど採れました。

帰宅してから早速あく抜きです。

木灰をまぶしてからお湯を入れて明日までおいておきます。お湯の温度により蕨の堅さが決まりますが、堅かったらアクを抜いてから煮ることで調整できます。

 


植木の手入れ、草刈り

2024年05月14日 | ガーデニング

昨日はで久しぶりにまとまったになりました。今日は一転ましたが気温は19℃と低めでした。

2カ所の紫陽花が枯れたようなので処分することにしました。

切断してから根っこも掘りあげました。

こっちの紫陽花の根っこは、まだ生きているようだったので切断だけにしました。

ツツジのひこばえが大分増えたので切断しました。

これで足元すっきりです。

ドウダンツツジと紫陽花の間が藪になっていたので草刈りをしました。

最後に私道の草刈りをして終了です。