さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ホタルブクロ

春の恵み

2020年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、雪の中にあったフキノトウの雪が溶けたので、見に行ったら周りに5,6個を見つけました。

このぐらいあれば、1回食するのに足りると思い収穫しました。

我が家ではフキノトウを三杯酢で和えて食べます。早速、きれいに洗ってから数分茹でます。

水気を切って、三杯酢を入れた器に盛り付けて出来上がりです。

たくさん食べるものでないので2,3個食べれば十分です。

三杯酢の甘酸っぱい味にフキノトウのほろ苦さ、何ともいえない春の恵みを味わいました。


春の淡雪

2020年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、起きてみると今期2度目の積雪がありました。

今年の冬は寒かったり暖かくなったりの繰り返しが続き春の訪れも例年より1ヶ月ほどはやまるのではないでしょうか。

うっすら積もった雪の中にフキノトウを見つけました。

実を言うと、2,3日前に芽が出ているのを知っていましたが雪が降ってどうなったか見に行ったのです。

このあたりでは、梅も椿もこんなに早く咲くのは初めてです。

雪は、昼前には溶けてしまいました。今年は、桜の開花も相当早いんじゃないでしょうか。


ウッドチップと薪作り

2020年02月25日 | 薪ストーブ

近所の知人から剪定した小枝を軽トラで3台分頂きました。

葉っぱ付きのものを受け入れ薪にできる部分をチェーンソーと鉈で切り離します。

残った部分はチッパーで粉砕します。チッパーは直径9センチの太さまで粉砕できます。

軽トラ3台分の小枝もチップにすると僅かの量です。ウッドチップは自然発酵させた後、肥料として家庭菜園に利用しています。かかった時間は1時間ぐらいの優れもののチッパーです。


今季初の積雪

2020年02月11日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は、暖冬の影響で立春も過ぎたので積雪はないかもしれないと思っていました。

昨夜雪がちらついていましたが、今朝、起きてみると今季初めての銀世界でした。

今日の最高気温は5℃で晴れているので日の当たるところは消えてしまうことでしょう。

雪の中、黄色と白の寒菊が鮮やかに咲いていました。

なぜか、寒がりの猫も珍しいのか雪見をしているのでしょうか?