さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ハルシャギク

今日も朝食前の作業

2024年04月30日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は週間予報ではでしたが、降りそうになく今日の予報ではに変わってしまいました。

雨を当てにして池の掃除を予定していましたが、池の水位が下がって蓮を植えている鉢が水につかっていないので雨水タンクの水を注水することにしました。

雨水を貯めているタンクは池から離れていますが、塩ビ管を地下に埋めてその中にホースを入れています。水中ポンプとそのホースを繋いで注水します。

このあと、孟宗竹の様子を見に行きました。もう私の背丈を追い越しています。

ここのそばに、クローバーが生えている場所があり、毎年4つ葉のものがたくさん見つかります。

去年は7つ葉を見つけました。今年も4つ葉はありました。

この中に何本あるかわかりますか?

朝食までには時間があるので次は給湯器のボイラーと池のポンプの配管に巻いてあるテープが剥がれてしまっているので補修しました。

テープを巻き付けるだけなので簡単な補修です。

次は植木の手入れです。目覚めが遅いサルスベリにようやく新芽が出てきました。

根元にはひこばえがたくさん出ています。これの切断と隣にあるツツジの間から出ている欅の小枝の切断をしました。

これで足元すっきりです。

以上、あさめし前の作業でした。

 

 


朝食前から植木の手入れ

2024年04月29日 | ガーデニング

今日はで最高気温は20℃でした。

朝食前の見回りでキンシバイがボサボサになっているのが気になったので、朝食前に剪定をしました。

キンシバイは少々剪定しても直ぐに伸びてくるので、思いっきり刈り込みました。

ここまでは、文字どおり、あさめし前でした。

朝食後、草刈りの続きをしようと思いましたが他にも植木の箇所で気になっているところがあったので、こちらをすることにしました。

まず、風で倒れたままにしていたローズマリーからです。支柱にしていた竹が腐って折れていました。

これは鉄パイプの支柱に変えて強剪定しました。

隣にあるモッコウバラがほぼ満開です。

次はウメモドキの一部枯れていた枝を切断しました。

最後にずっと気になっていた擁壁の目隠しに植えているドウダンツツジです。

ここはひどいことになっています。4本枯れて、下は笹竹だらけ上にはアケビが覆い被さっています。

ここは前から何とかしなきゃと思っていましたが、ようやく取りかかりました。

枯れてしまった所は隙間ができてしまいましたが、冬になる前に他の所のドウダンツツジを移植する予定です。

片付けが終わったのは夕食前ぐらいでした。剪定切断したものがこんなにありました。

あさめし前のつもりで始めた剪定でしたが、ゆうめし前になってしまいました。


草刈り

2024年04月28日 | ガーデニング

今日はよくました。全国的には真夏日になったところが多かったようですが、ここは24℃と夏日一歩手前でした。

農地に植林している場所とその周りの農道を今年2回目の草刈りをしました。

平坦なところは乗用草刈り機で刈ってから、あとは刈払機を使います。

こっちは反対側の農道です。ほとんど通行はありませんが、ついでに草刈りしています。

ここは栗の木と梅の木の下です。草の成長が早く藪になっていました。

これで何日もつかわかりませんが、これからは草刈りに追われる日になりそうです。

モミジの緑の葉に赤いものが見えるので何かと思ったら

花のようです。モミジに花が咲くなんて今まで気がつきませんでした。毎年咲いていたんでしょうか。


ネット取り付け

2024年04月27日 | 家庭菜園

今日はのちで最高気温は23℃でした。

以前トウモロコシを栽培したとき、これからと言うときにカラスとハクビシンだと思われる害鳥、害獣に全部食べられてしまったことがあったので、しばらくトウモロコシを植えていませんでしたが、ハクビシンによる被害が聞こえなくなったので、今年は再開しようと思いました。それでも無防備とはいかないので胡瓜支柱の幅を広くしたところにネットを張って、この中でやってみます。

とりあえずカラスよけに上部にネットを張って下を耕運しました。横の部分はトウモロコシができるまでにすれば良いでしょう。

耕運する前にカブトムシの幼虫を確認しているウッドチップを運んできたら、案の定幼虫が入っていました。元に戻せばいいんですが4,5匹いたので透明の容器に入れて飼育することにしました。

これだと、カブトムシになる過程を観察できるかも知れません。

フェンスにヤマブドウを這わせているんですが、左側の枝だけ一向に芽が出てきません。

おかしいなと思って根元を見ると切断されていました。これじゃ枯れますよね。原因は多分、この前刈払機で草刈りをしたときに切ってしまったと思います。残念でした。

ここは3週間前に草刈りをして、その後タンポポが生えていたのを放っておいたら綿毛だらけになっています。


花壇と家の周り等の草刈り

2024年04月26日 | ガーデニング

今日はて最高気温が今期初めて夏日の予報でしたが24℃でした。それでも日差しが強く、今までは汗ばむことがありましたが、今日は初めて汗をかきました。

グラジオラスを植えっぱなしにしている花壇の草が伸びていました。まだ芽が出ていなかったので刈払機で草刈りをしました。

ここは山茶花の上にアケビの蔓が覆い被さり、手前のツツジの間から欅の小枝がはみ出しています。

アケビの蔓は被さった部分を取り除き、欅は根元から切断しました。

欅は切断してもまた芽が出てくる厄介者です。

東側の私道の横も草刈りしました。

二番目に咲いたツツジは赤です。

今年のシャクナゲは花の付きが悪いですね。

芝桜は薄紫かと思ったら縁が白くなってきました。去年はこんな風にはならなかったと思いますが、

気がつかなかっただけなのでしょうか。

 

 

 


筍がこんなに大きくなりました。

2024年04月25日 | 孟宗竹

昨日、一昨日と終日弱い雨が降り気温も15℃と肌寒く2日間ひきこもっていました。

今日は一転、朝からて最高気温も22℃の予報。

またまたゴミ出しの途中、知人の竹林から筍を掘ってきました。雨後の竹の子よろしくボコボコ生えていました。この前より多いですね。

孟宗竹を移植して3年目にして生えてきた我が家の筍は発芽してから2週間になります。

親竹として竹にしますが、もうこんなに伸びました。タケノコが地上に現れて成竹になるまで僅か50日と言われていますから、その成長力には驚きます。

と言うことは、5月の末には一人前の孟宗竹になるので楽しみにしています。

このモミジ、春の若葉から赤く秋になるまでずっと赤いままの変わったモミジです。名前も変わっているというか血潮紅葉と言うそうです。

勝手に繁殖している日々草です。

こちらのは花が小さいですがこれも日々草でしょうか。

 

 


雑用その他

2024年04月22日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はで最高気温18℃と今までよりちょっと低めになりました。

明後日雨の予報が出ているので、この前雨が降ったとき小屋の雨樋から雨水が溢れていたのを思い出したので掃除をしておくことにしました。

やはり、落ち葉が大分貯まっていました。

当然排水口も詰まっているようです。

落ち葉を取り除いてから水を流して通水を確認しました。

このあと他の場所の詰まっている雨樋も掃除しました。そのあと、ユンボと高所作業機のグリースアップをしました。ユンボは可動部分が多くグリースアップする箇所が多いので少々面倒です。

我が家の最後の桜、八重桜が満開になりました。

ツツジは何種類かあるんですがピンクのツツジが一番咲きです。

 


新緑の里山

2024年04月21日 | ガーデニング

今日もました。このところ同じような好天が続いています。気温も20℃前後で、清々しい新緑の季節になりました。

ピンボケですが西側の里山です。

隣接する林も新芽の若草色に染まっています。

これはミズナラの大木。花が咲いています。

これはクルミの木。これも花が咲いています。

これはポポーの木。変わった形の花が先に咲きます。去年も花が咲いたんですが実はなりませんでした。今年はどうでしょうか。

そこら中に勝手に繁殖したシャガの花が満開です。

今日は日曜日なのでゆっくりしようとしましたが、天気がいいのに家の中で、じっとしていられない性分なので、ドウダンツツジの生け垣につる性の雑草が伸びていたのを取り除くことにしました。

これを放っておくとツツジの上面を覆うほどになってしまいます。

 


フェンスの塗装&私道補修

2024年04月20日 | DIY

今日もました。最高気温は21℃です。

しばらくフェンスの塗装を休んでいましたが、ようやく終了できました。

木製部分が腐らないように年1回塗っています。できるだけ長もちして欲しいですが風雨に晒されているので7~8年ぐらいでしょうかね。

私道と町道の接続部分をコンクリートで幅を広げたんですが、内側との間に陥没ができてしまいました。

穴を塞ぐため石を入れてから生コンで固めることにしました。セメントの余ったのがあったので砂と砂利を加えてミキサーで生コンを作りました。

ちょっと生コンが足りなかったですが応急処理と言うことで、これで様子をみます。

芝桜が満開になりました。

こちらの白はあまり手入れをしていないので雑草混じりです。

園芸用の姫リンゴですが今年は花が少ないようです。

 

 

 

 


孟宗竹の筍の間引き

2024年04月19日 | 孟宗竹

今日もよくましたが強風が吹いています。

今朝、ゴミ出しに行く途中、竹林を所有する知人が筍を掘っていけといってくれたので

4日前に届けて貰ったばかりでしたが遠慮なく貰ってきました。

これは竹林からはみ出してきたものです。今まで掘ったものを貰っていたので、自分で掘り起こすのは生まれて初めてのことです。

スコップで掘り起こすんですが、要領を教えて貰ったら意外と簡単にできました。竹林の中のものも掘り起こしたので、こんなにたくさん貰ってきました。多すぎるので隣にもお裾分けしました。

さて、孟宗竹を移植して3年越しで1週間前に発芽した我が家の筍はどうなっているでしょうか。

ずいぶん大きくなっています。

このまま全部竹にすれば竹が細くなるそうなので、間引きして本数を減らすことにしました。

かけておいたウッドチップを取り除くと確かに密になりすぎです。

太いもの4ほんだけ残して他は掘り起こしました。この4本が親竹となり来年以降、筍がどんどん出てくれることを期待しています。

間引きしたものがこんなにありました。

貰ったものに比べれば小さいものばかりですが、3年かけて出てきた貴重な筍なので有り難くいただくことにします。