フォト

2004年から2018年まで活動した洗足学園音楽大学・延原ゼミの活動の様子を写真を交えて紹介しています。

1ヵ月ぶりです

2007-06-30 23:15:59 | 活動報告
教育実習から戻って来ました。
3週間の実習だったのでゼミには1ヵ月ぶりになります。
感想は人によってさまざまですが、
いろいろな意味でたいへんなことは事実です。
大村さんもたいへんだったようです。


みんな立ち直りに時間を要しますが、
むら子は自分が演奏したCDができたことすら
知らなかったという、ウラシマ状態です。


むら子は新川崎三井ビルのMCです。

これはイケテル写真ということで本人も納得でしたが、
よ~~く見ると向かって右側の頬のあたりに
アメ玉が入っているような、いないような…。


今日は退散!?

2007-06-29 23:43:22 | 活動報告
某ゼミからのスパイにして、
我がゼミのジョンと大の仲良しの日比さん、
今日は遠慮して一度は顔を出したものの帰ってしまいました。


きっと本当に所属しているゼミより
延ゼミのほうにまじめに出ていることが
バレタのかもしれません…。
妄想
(注)因みに妄想が得意な人は延ゼミにもたくさんいます。
1日の半分以上は妄想とか…。



さて、今日もゼミがありました。
次回の新川崎三井ビルでのコンサートのプログラム順が決まりました。
いよいよ演奏のリハーサルも始まりました。

ゼミの後

2007-06-28 23:56:22 | 活動報告
ゼミの後の光景はいろいろです。
小腹をうめる、次の日の誕生日の前祝い、
和声学の勉強、ピアノを弾く…。


この日は1年生達と赤井さんが一緒にいました。
でもよく見て下さい。この写真の右の端、
相変わらず平泉君が川端君にピアノのレッスンしています。


三森さんと角川さんから
サントリーホールの行き方を一生懸命聞かれましたが、
無事に行くことはできたかな?


ピアノのレッスン!?

2007-06-27 23:41:53 | 活動報告
ゼミ後の教室の風景はシャッターチャンスがいろいろです。
ピアノの前では妙な風景を発見しました。
4年生の平泉君が2年生の川端君を猛特訓

でもよく見ているとピアノの上にはパソコン。
これは平泉君が今年度早速書き下ろした、
フォーレの「パヴァーヌ」を川端君が試奏しているところです。
譜面はもちろん「シベリウス」という楽譜作成ソフトの
ファイルの中にあります。


この「パヴァーヌ」は平泉君が、
このゼミのメンバーに合わせた楽器編成で書き下ろしたものです。
川崎市民ミュージアムの演奏会で演奏される予定です。


今日は次回コンサートの新川崎三井ビルのポスターが完成したそうです。
明日からビルに掲示される予定です。

また、今年のプロモーションCDの製作者のコメントや、
那須田ゼミによる講評がゼミのホームページに掲載されました。
ぜひご覧下さい


何やっているんでしょう!?

2007-06-26 23:59:14 | 活動報告
何か見ていますが、ゼミの関係のものではありません。
ジョンが履修している「和声学」のノートを見ているのです。
ほとんどの学生が、音楽理論の勉強として
この「和声学」を履修しています。


和声学は作曲専攻の溝口君にとっては、
得意中の得意のはずです。
そこでジョンは和声学のわからないところを
溝口君に聞いているようです。


ただジョンが解いた課題は相当手に負えない
ようですが、大丈夫でしょうか

頼むよ~~、ジョン

誕生日

2007-06-25 23:58:43 | 活動報告
もう過ぎてしまいましたが、
この写真を撮った次の日が金井さん(中央)の
誕生日だったそうです。
きっと楽しい誕生日だったのでしょうね。
誕生日おめでとう!


さて、編曲は「We're ALL Alone」と
「パイレーツ・オブ・カリビアン」が進んでいるようです。
時間があまりなくなってきました

先日できたプロモーションCDは
早くも追加製作を森先生ゼミに
お願いしなければならない状況になってきました。
今年は思ったよりもたくさんの方に聴いていただいています。


不意をつきました

2007-06-24 23:20:56 | 活動報告
何とも無防備に写っていますが、
この二人のピアノは先日できたプロモーションCDの演奏においても、
それを聴いた人からはとても好評です。


栗原さん(右側)は、次の新川崎三井ビルコンサートでは、
サックス2本と「We're All Alone」を演奏し、
金井さんは、その次の川崎市民ミュージアムのコンサートで、
ドビュッシーの「月の光」を独奏することになっています。
後輩からも頼りにされている
この二人のピアノ演奏はとても楽しみです。


いつもおもしろいポーズをするこの二人の
素(す)の表情はいかがだったでしょうか!?
明日は、この写真の直後にしっかり構えて写った写真を
掲載します。お楽しみに!


みんなまじめです

2007-06-23 23:55:52 | 活動報告
1年生は、新しい生活が始まり3か月弱、
ひとり暮らしにようやく慣れてきた感じの人もいます。
でも、ゼミの時間ではみんなまじめです。
全員ちゃんと参加しています。


この日もいろいろなことが決まりました。
来週には次のコンサートである、
新川崎三井ビルにポスターを掲示しに行きます。
1年生の角川さん(写真中央)も
会場を見に行くことになりました。


編曲はみんな必死でやっています。
何とか間に合わせたいですね~



パイレーツ・オブ・カリビアン

2007-06-22 08:07:50 | 活動報告
「パイレーツ・オブ・カリビアン」を編曲している
永山裕尚さんです。
この編曲は、CD音源から音をとっていく
極めて面倒な作業があります。


この曲に限らず編曲は、
その編曲者の技術や経験なども左右し、
ひとつのまとまった曲にするには苦労があります。


演奏者は希望した曲を合ったように編曲されます。
とても幸せなことですよね。


妙に近い…

2007-06-20 23:57:33 | 活動報告
昨日の三部さんが今週から教育実習なら、
平泉君(写真右)3週間の教育実習を終えて
帰って来ました。
楽しかったか辛かったかは別にして、
少なからず疲れます。


そんなわけで、教育実習が真っ盛りの今ですが、
ゼミの今年度最初のコンサートである、新川崎三井ビルの
「Summer Concert~忙しい貴方に音楽の彩りを~」が、
あと1か月ほどに迫ってきました。
早いものです。


八木さんのデザインによるポスターを掲示しに行ったり、
会場近隣にチラシを配布します。

ところで、平泉君の右手…気になります。


これで合格!?

2007-06-19 22:41:21 | 活動報告
2週間ほど前に載った三部さんの写真は
まだ記憶に新しいですが、
その時の三部さん自身が書いたコメントを簡単に訳すと、
「もっとベッピンに撮って下さい!」
ということでした。


今回は許可をとりましたので、
きっと三部さんも喜んでいることでしょう。


今日、ホームページの「CD/講評」のページに、
新しいプロモーションCDのジャケット、解説の写真が載りました。
このページはまだ完全ではありませんが、ぜひご覧になって下さい!


いつもと違う

2007-06-18 23:44:55 | 活動報告
この前のCD録音で「渚のアデリーヌ」を弾いた
下田さんですが、雰囲気がちょっと違います。
何と今は教育実習の真っ最中です。
でも実習校が極めて近いため、
ゼミの終わりに顔を出しました。


何とゼミ思い
ゼミ大好き
しかし、ちょっとお疲れですね。



その下田さんも教育実習3週目で、
教壇実習の真っただ中です。

おつかれさま!

2007-06-17 23:33:09 | 活動報告
先日できあがったCDを広報として送っています。
これで、私たちの演奏を知ってもらうと同時に、
様々な場所で演奏できる機会を増やします。
ゼミではそういうことも学生で行っています。


写真の小國さんは、
こういったことを実にマメにやってくれています。
良い反響がありますように。


川崎市民ミュージアムの曲目選出も
徐々に進んできました。
素敵なピアノソロも数曲入りそうです。



今日も出没

2007-06-16 01:15:54 | 活動報告
神出鬼没にして大胆不敵。
カメラ目線にしてピースしています。
他ゼミからのスパイ、おなじみの日比文女さんです。(写真左側)
今日は私たちのゼミでは新川崎三井ビルのコンサートの演奏会名、
衣装についてなどを決めていましたが、
その話し合いにもしっかり参加して行きました。


しかも、ゼミでは真ん中の前列にジョン(写真右側)と
いかにもゼミメンバーのように紛れていましたね。
気がついたら延原ゼミのコンサートに出ていた、
なんてこともあるのでしょうか


ジョンは、ひとりの時より断然楽しそうですね。
もしかして、ジョンも他のゼミで逆にスパイ活動を
したりしているのでしょうか
どこかのゼミで「延ゼミのスパイ」とか言われていたりして…。


Friend Like Me

2007-06-15 01:16:21 | 活動報告
「Friend Like Me」とは、
ディズニーの「アラジン」からの曲名です。
SaxとPianoに編曲するのは、
昨年から延原ゼミの編曲を担当しているこの大矢智夫さんです。
個性的な編曲に特徴があります。


今日はゼミの日です。
教育実習で欠席者も多いと思われますが、
今後の予定を決めることがたくさんありますね。


新野さんから先ほど連絡がありましたが、
やっぱり教育実習はかなりきつそうです。


こちらは洗足学園音楽大学を有名にした
「のだめカンタービレ」の深夜テレビアニメを見終えたところです。