フォト

2004年から2018年まで活動した洗足学園音楽大学・延原ゼミの活動の様子を写真を交えて紹介しています。

2014年度ゼミ始動!

2014-04-11 06:10:20 | 活動報告
ゼミとしては11年目、
新たなコンセプトを掲げ新延ゼミが始まりました

延ゼミを4年間履修し続けた4年生を中心に、
新メンバー歓迎を込めて演奏しました。
曲はヴァイオリン、コントラバス、ピアノのための
「ロンドンデリーの歌」で、
NOBU-ZEMI DIPLÔMÉの溝口佳洋さん編曲によります。

ヴァイオリンは武田杏奈さん、コントラバスは米谷陵さん、
ピアノは田村真那実さんの3名です





早いもので米谷君ももう4年生。
3月のボッテジーニの同じ編成での演奏は魅せましたね
今年度も珍しいコントラバスのレパートリーを聴かせてくれることでしょう。





今年もゼミガイダンス

2014-04-03 23:29:35 | 活動報告

ゼミガイダンスが始まる前の教室。約80名の新入生が集まりました。

今年度のゼミガイダンスが終わりました

初めての出会いというのは1回しかない、
それはまさにすごい確率で出会っています
一期一会、最近はそれが人生でいちばん重要なこと、
そんな風に思えてきました

出会いは何事もなく突然やってくることが多いのですが、
別れは自分でつくり出すことのほうが多いです。
出会いは自分で想定することは難しいのですが、
別れは修復することが難しいのです。
履修はいつでもできるかもしれませんが、
そんな運命をつくる瞬間でもあるように思います

中でも演奏会実習は実際に体感してみないとわかりません。
今日、ガイダンスに集まった人達とは、
見えない何かで繋がっているかもしれないのです



しかし、そんなことをもっと感じるのは、
今日応援に来てくれた卒業生やゼミ生の皆です

いい仲間を持てたなぁと思える。
自分を自分で紹介するよりも、
知っている人が紹介したり、知っている人の見方や、
知っている人がどんな人かを知ったほうがよくわかるかもしれません。
今のゼミや皆に支えられていると実感できる瞬間でもあるのです

新3年生に新4年生の武田杏奈さん(写真中央後)を入れたメンバー、
今日はとても新鮮な顔ぶれです。
左から電子オルガンコースの高橋里子さん、伊久美里歩さん、
サックスの南雲愛里さん、トロンボーンの奥積すなおさん、
そして今年も素敵なゼミパンフレットをつくってくれた、
サックスの池田葵さん。
2年前にこのメンバーを誰が想像できたでしょうか
皆笑顔が素敵です、大人になったなぁ
って、ちょっと思いました。

また、卒業生は平泉奏さんと安本夏海さんが、
応援に駆けつけてくれました
学生を前にした時の二人の巧みな話術に脱帽