フォト

2004年から2018年まで活動した洗足学園音楽大学・延原ゼミの活動の様子を写真を交えて紹介しています。

CD録音「ベストパフォーマンス2015」始動!

2015-12-31 23:47:45 | 活動報告
今年度の名演を音に残すCD、
「ベストパフォーマンス2015」の録音が始まりました!



この録音場所は新しくできた校舎アンサンブルシティC604室です。
西村麻衣さんのアルトサックス、原田愛先生のピアノで、
ウェニャン作曲ラプソディ 第2、3楽章です。



昨年から録音していただいている深田晃先生と先生の率いる、
音楽音響デザインコース録音専攻の学生によって、
つつがなく録音が進みました。



録音チームの中には、延原ゼミの音デ生、
大津瑳里奈さんもいます。
そうです。あのとてもよく気の利く大津さんです
※下の写真の右から3人目



録音のできが楽しみです

これは、まだ1曲目で1月には2度の録音を行います。

《今後の録音予定》
1月13日 @ブラックホールスタジオ
     金管五重奏
     マリンバソロ
1月14日 @アンサンブルシティC604室
     ソプラノサックス、テナーサックス、ピアノ
     サックス4重奏

コンサート「NHZ紅白音合戦2015」終了!

2015-12-31 21:41:39 | 活動報告
12月28日(月)に行われた「NHZ紅白音合戦2015」
寒い1日になりましたが、会場は程よく満席。
3時間半に及ぶコンサートは白組の勝利で終わりました



杉森瞳さんのバリトンサックス演奏による、
ベートーヴェン作曲 魔笛の主題による 7 つの変奏曲
変ホ長調 WoO.46
ピアノは、中村真幸さん。



クラリネットを宮邊結希さん、ソプラノを森下桂さんによる、
シューベルト作曲 岩上の羊飼い
森下さんは、ずっと司会進行も務めました。
ピアノは、NOBU-ZEMI DIPLÔMÉの黒岩文子さん。



川端彩音さんが「kaleidoscope」を自作自演



寒い中、受付を外で行った宇田川さん、牧野さん。

当日行ったアンケートでは、
MCの進行のよさ、声のよさ、全体的な流れについて、
たくさんの賛辞をいただきました。
また、演奏では1年生3名と2年生1名によるメンデルスゾーンの、
弦楽四重奏がとても好演をしました!
今後が楽しみです

【プログラム】
1.【紅組】星出尚志作曲 チェイサー
 アルトサックス 岩舞 テナーサックス 内山初音 ピアノ 有泉香里

2.【白組】ミヨー作曲 ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための組曲より
     第1、2、4曲
 ヴァイオリン 橘純子 クラリネット 平野佳太 ピアノ 瀬尾愛永

3.【紅組】ベートーヴェン作曲 魔笛の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46
 バリトンサックス 杉森瞳 ピアノ 中村真幸

4.【白組】小六禮次郎作曲 NHK 連続テレビ小説 2002『SAKURA』
 アルトサックス 鈴木俊樹 エレクトーン 橋里子

5.【紅組】シューベルト作曲 岩上の羊飼い
 クラリネット 宮邊結希 ソプラノ 森下桂 ピアノ 黒岩文子♪

6.【白組】マドセン作曲 テューバとピアノのためのソナタ より第1楽章
 テューバ 小城京平 ピアノ 有泉香里

ー休憩ー

7.【紅組】パガニーニ作曲 カンタービレ 作品17
 ヴァイオリン 雨川笑子 ピアノ 末次実玲♪

8.【白組】ロッシーニ作曲 チェロとコントラバスのための二重奏曲 ニ長調より
     第2、3楽章
 チェロ 佐伯江梨花 コントラバス 後藤由紀子

9.【紅組】川端彩音作曲 kaleidoscope
 エレクトーン 川端彩音

10.【白組】佐藤梨乃作曲 Come up
 エレクトーン 佐藤梨乃

11.【紅組】メンデルスゾーン作曲 弦楽四重奏曲第6番 へ短調作品80
      より第1楽章
 ヴァイオリン 橘純子、雨川笑子 ヴィオラ 山口亜純 チェロ 橋本総司

12.【白組】バーンズ作曲 デュオ・コンチェルタント 作品74
 コルネット 加藤圭太 ユーフォニアム 小暮純平 ピアノ 藤野ひかり

ー休憩ー

13.【紅組】山下康介作曲 NHK連続テレビ小説2008『瞳』
 トロンボーン 奥積すなお ピアノ 有泉香里

14.【白組】ハイドン作曲 トランペット協奏曲変ホ長調Hob.Vlle:1
 トランペット 浦井宏文 ピアノ 小松祥子

15.【紅組】プーランク作曲 オーボエとピアノのためのソナタ
 オーボエ 土屋愛菜♪ ピアノ 末次実玲♪

16.【白組】村松宗継作曲 彼方の光
      ピアソラ作曲 リベルタンゴ
 ソプラノサックス 大友和美 アルトサックス 岩舞 
 テナーサックス 関根菜夏 バリトンサックス 渡邉真大

17.【紅組】ニールセン作曲 交響曲第2番ロ短調「四つの気質」作品16より
      第1楽章
 エレクトーン 伊久美里歩

18.【白組】ショパン作曲 ノクターン作品9-1、作品9-2
 ピアノ 黒岩文子♪

ー投票回収/集計ー

19.【フィナーレ】延原正生作曲 モンフォールラモリーの記憶Ⅱ
 アルトサックス 田中愛希♪ ピアノ 末次実玲♪

♪ NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ

【スタッフ】
MC:森下桂
ステージ:池田葵、篠原由喜奈、南雲愛里、安彦大樹
受付:牧野友美、宇田川麻衣(票券管理)
チラシ作成:平木晶穂
プログラム作成:原沙弥華

コンサート「冬眠前の大暴れ!」終了!

2015-12-31 19:37:25 | 活動報告
まったく遅くなってしまいましたが、今日は大晦日。
これまでちょっと忙しくてアップできませんでしたが、
今日はこれから連投します

さて、11月16日のコンサート「冬眠前の大暴れ!」。
何とか予定どおり終わりました。
このブラックホール内ビッグマウスで行う場合、
音響デザインコース担当のPAがもっとも重責です。
やはりポップスのコンサートが多い、
ここでクラシック音楽を演奏するのは難しいのか…。



クーセヴィツキー作曲 コントラバス協奏曲嬰ヘ短調作品3 第2、3楽章
1台のエレクトーンではオーケストラの音をすべて拾うことは難しく、
2台になりました。コントラバスは後藤由紀子さん、
エレクトーンは伊久美里歩さん、小林千夏さんです。
協奏曲となると、ソリストは尋常ではない気構え、
それに対してどれだけリアルなオーケストラができるか?
エレクトーン奏者の腕前のほうがいつも気になるわけです。
この日はその意味では妥協のないいい演奏だったと思います。

延原ゼミには7名の電子オルガンコース生がいますが、
クラシックを演奏するためにはできる限り音を減らさずカットしない版で、
本質を損なわない演奏をすることを義務づけています。
ひいてはそれが電子オルガンの芸術としての認知には必要不可欠なのです。
吹奏楽も同様ですが、クラシックを演奏するのであれば、
コンクールやオーディション主体の演奏時間に応じたカットをして、
いくらいい演奏をしてもそれは広義で芸術とは認知されないでしょう。

今の世の中は以前よりも、狭い世界の中で生きる人が多く、
広い意味での芸術的な思考が欠けてきていると思います。
フィギアスケートの世界でもクラシック音楽を自由にカットしています。
カットは必要かもしれませんが、音楽的かどうかセンスは問われます。
少し前まで、ホルストやバーンスタインは編曲すら許されませんでした。
もしかすると、作曲者を冒涜しているかもしれないのです。

このコンサート「冬眠前の大暴れ!」の次に行われたのが、
12月28日(月)のコンサート「NHZ紅白音合戦2015」です。