フォト

2004年から2018年まで活動した洗足学園音楽大学・延原ゼミの活動の様子を写真を交えて紹介しています。

NOCTY市民コンサートが終わりました!(1)

2017-09-28 07:33:04 | 活動報告


アンサンブルはピッタリで隙は全くない、
という演奏もあれば、それぞれがソロイスティックで、
時に競い合ってるように感じられる時もあります。

サンジュレー作曲協奏的ニ重奏曲作品55より第1楽章は、
2本のサックスが同じ動きをすることも多く、
それぞれがピッタリ合うことが求められていますが、
「協奏的二重奏曲」というタイトルから考えると、
2本のサックスがそれぞれソロイスティックで、
単なるアンサンブルではなくそれぞれの特徴が交わる、
という意味ではピアノも交えた3者の個性が感じられ、
それぞれの表現力の高さを感じさせる演奏でした。

ソプラノサックス3年・金子葵さんは、
常に音楽を読み取り表現にこだわりを持ち、
アルトサックス2年・石丸青空さんは、
フレーズの作り方ひとつひとつに彼女ならではの表現を感じさせ、
ピアノ1年の下谷内李紅さんは、
些細な和音にも息づいた音色を利かせ、
2本のサックスに怯まない存在感で支えていました。

今後が楽しみな3人の演奏でした!

次の演奏会は恒例になったJR大崎駅前のゲートシティ大崎、
この会場の広いアトリウムでいろいろな楽器の、
それぞれの音色を活かしたアンサンブルをお贈り致します。

10月14日(土)13:00開演 ゲートシティ大崎 B1Fアトリウム
入場無料



【プログラム】
1.ベダール作曲 ファンタジー
 サックス 石丸青空 ピアノ 髙城美希

2.矢代秋雄作曲 古典組曲より
 第2曲 クーラント
 第3曲 シシリエンヌ
 第4曲 ブーレー
 ピアノ 遠藤龍軌、椛島理華子

3.ルクレール作曲 2本のサクソフォーンのためのソナタ
 サックス 中村紀仁、前川あかり

4.デュファイ作曲 ドビュッシー風に
 トロンボーン 日比野龍人 ピアノ 遠藤龍軌

5.加藤昌則作曲 オリエンタル
 サックス 金子葵、荒木真寛 ピアノ 成田良子

6.エワルド作曲 金管五重奏曲第3番 より第1楽章
 トランペット 馬場夏子、末村勇木 ホルン 赤城和奏
 トロンボーン 荒谷悠斗 テューバ 西田文

7.安倍圭子作曲 山をわたる風の詩 ~ソロマリンバのための~
 Rich O'mera作曲 Restless
 マリンバ 松﨑愛理花

8.ドゥリング作曲 フルート、オーボエとピアノのための三重奏曲
 フルート 加藤暁奈(NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ) オーボエ 河村真歩 ピアノ 下谷内李紅

9.ブートリー作曲 サクソフォーンとピアノのためのディヴェルティメント
 サックス 田中愛希(NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ) ピアノ 有泉香里

NOCTY市民コンサートがいよいよ本日!

2017-09-16 05:10:00 | 活動報告


高津市民館大ホールで開かれるNOCTY市民コンサートが、
いよいよ本日になりました!
台風が来る前で本当に良かったです。

高津市民館は大学からは目と鼻の先。
地元の音大生を等身大で紹介する機会として、
いろいろな編成の室内楽をお届けします!

コンサートの最初は、パフォーマンス性の高い、
このスネアドラムソロで始まります!
演奏は将来に期待の高い2年生、松﨑愛理花です。

スネアドラム1台でもいろいろな奏法があり、
多彩なパフォーマンスはとても興味深いものがあります。



9月16日(土)13:30
高津市民館大ホール 入場無料
丸井12階です。ぜひ、お出かけ下さい!


NOCTY市民コンサートがいよいよ明後日!

2017-09-14 06:51:51 | 活動報告


NOCTY市民コンサートに向けてリハーサルが続いています。
中でも謎のプログラムがこの「いにしえの楽園Ⅲ」です!

指導教員の延原先生作曲で、
トランペットの馬場ちゃんとピアノのエンドゥのために、
この度、四半世紀ぶりに改作されNOCTY市民コンサートで、
その全貌を現します!



その細かい曲の説明はコンサートの中で行われると思います?が、
馬場ちゃんが独自の曲目解説を作ってくれました!

馬場ちゃん:この曲は「砂」なんですよ。「砂!」

エンドゥ:ふ〜ん。

馬場ちゃん:「いにしえの楽園」に想いを馳せる。

エンドゥ:ふ〜ん。

それでは、馬場ちゃん作の「いにしえの楽園」物語をご紹介します(笑)
《原文のまま》

美しい国。砂漠にあるオアシスに建てられた国。
その国だったところを旅する人。男か女かわからない。
昔の美しかった時を思い、《こんな所ではなかった》と跡地を見る。
そして、それは砂のように緩やかに、
しかしだんだんと勢いを増して流れていく。

流れ行く時間。めくるめく時代。
いくつもの文明が栄え、消えていった。
あの国(楽園)と同じように…。

つくっては壊し、つくっては壊れ…。

緑の大地、風がなびく。
花が舞い、草が揺れる。夢。

時の流れがはやくなる。
もっともっとはやく、はやくはやく。

創造者は夢を見る。いちばんはじめの楽園を。
砂漠にあった国。水や草、自然、豊かであった。

私は何をしているんだろう。
何をしているんだろう。
壊してはつくり、壊してはつくり、
壊してはつくり、壊してはつくり、
私はナニヲしているんだろう。
ワタシは、ワタシは、ワタシは。

全てを放棄していった瓦礫の山から芽生える命の文明。
こんなに美しい国を、命を壊す。
コワレタ、ガラクタの踊り。
白いビルが立ち並ぶ空間で踊り続ける。

創造者は夢を見る。いちばん初めの楽園を。END


馬場ちゃんの妄想はまだまだ続くのでした…笑

NOCTY市民コンサートに向けて!

2017-09-04 06:36:58 | 活動報告


NOCTY市民コンサートまで2週間を切りました!
延原ゼミの特徴は、以前にも増してクラシック音楽に傾倒してきたことです。
今回は市民の方がいらっしゃるコンサートですが、
地元にある音楽大学のクラシック演奏をお聴かせしたいと思います!

そこで、お薦めの2年生によるトリオ!
ブルッフのクラリネット、ヴィオラ、ピアノのための8つの小品より、
第1、2曲を演奏します。
クラリネットの小田木悠さん(写真中央)はウインド・シンフォニー所属、
A管クラリネットのマイルドな響きはとても美しく心地よい音色です。
ピアノの菊池莉子さん(写真右)は5月にはピアノ科の選抜学生として、
コンサートに参加する表現力は飾られたものではない内面性を持ちます。
ヴィオラの田中晴子さん(写真左)はレヴェルの高い弦楽器から、
今回延ゼミに賛助出演として参加します。

そんな可能性が高く元気のいい2年生を紹介するコンサートでもある、
NOCTY市民コンサートにぜひご来場下さい!
9月16日(土)13:30〜14:15
高津市民館大ホール(マルイ12階)武蔵溝ノ口駅、溝の口駅前
入場無料

10月のコンサートのお知らせです!
10月14日(土)13:00開演
ゲートシティ大崎・アトリウム(JR山手線・大崎駅1分)
コンサート「ヲトの収穫祭」
入場無料

毎年恒例になったゲートシティ大崎のコンサートです。
金管、サックス、マリンバ、ピアノによる、
響きの豊かな会場に合ったコンサートです。