第60回全日本合唱コンクール全国大会<中学校・高等学校部門>が27日(土)、28日(日)、盛岡市で開催される。この大会に北海道から5団体が参加することになっている。札幌市立あいの里東中学校、手稲東中学校、真栄中学校、北海道帯広三条高等学校、札幌旭丘高等学校の5校である。
北海道コンクールが終わるまでは行く予定に無かった8703であったが、5校出場が決まった段階で「入場券が手に入れば行ってみようかな」となった。しかし、15日段階で入場券の手配に関する通知が無くあきらめることにした。ところが15日夜になって「中学校も高校も入場券あります」の連絡がMさんから入った。
翌日(16日)、航空券、ホテルの手配を行なったところ、盛岡市内27日の宿泊不可能となった。一週間ほど前にインターネットで確認した時には、まだ大丈夫であったのだが・・・。結局、27日の高校の部は断念して28日の中学校の部だけを聞きに行くことにした。28日朝に盛岡着という強行スケジュールであるが、昔(1983)、岩東合唱部と共にステージに立った懐かしい岩手県民会館へ行くことに決めた。
追白
「盛岡大会」へ行くと一度は決意したのだが(切符の手配もした)、昨夜一晩考えて決意を翻すことにした。理由は、具体的な動きが遅れたためにとても過酷なスケジュールになったからである。超大袈裟に言えば、「命を賭けてまで行くことはない(もう少し生きていたいので)」(笑)ということである。
ということで、中学校の部のチケットが一枚あります。今からでも欲しいという方は連絡をください。
2007.10.18記
北海道コンクールが終わるまでは行く予定に無かった8703であったが、5校出場が決まった段階で「入場券が手に入れば行ってみようかな」となった。しかし、15日段階で入場券の手配に関する通知が無くあきらめることにした。ところが15日夜になって「中学校も高校も入場券あります」の連絡がMさんから入った。
翌日(16日)、航空券、ホテルの手配を行なったところ、盛岡市内27日の宿泊不可能となった。一週間ほど前にインターネットで確認した時には、まだ大丈夫であったのだが・・・。結局、27日の高校の部は断念して28日の中学校の部だけを聞きに行くことにした。28日朝に盛岡着という強行スケジュールであるが、昔(1983)、岩東合唱部と共にステージに立った懐かしい岩手県民会館へ行くことに決めた。
追白
「盛岡大会」へ行くと一度は決意したのだが(切符の手配もした)、昨夜一晩考えて決意を翻すことにした。理由は、具体的な動きが遅れたためにとても過酷なスケジュールになったからである。超大袈裟に言えば、「命を賭けてまで行くことはない(もう少し生きていたいので)」(笑)ということである。
ということで、中学校の部のチケットが一枚あります。今からでも欲しいという方は連絡をください。
2007.10.18記