なんとか、ネットが繋げるようになりました
やれやれ…です。
御心配おかけしました
パソコンを使わないと、時間がいっぱい!で、いろんな事が出来るんですが・・・調べ物が困りますね。
パルファン富里さんで頂いた「ライオンの耳」というハーブのドライフラワー。
どんなものか…と本を調べたけど、行き当たらず…。
先ほど、ネットで検索して、やっと解りました!
「レオノティス・レオヌルス」英名を「ライオンズ イヤー」と言うので「ライオンの耳」だそうです。
暖地で育ち、1メートルから2メートルの大きさになり、鮮やかなオレンジの花を咲かせます。
咲きそろうと、なかなか「壮観」なのだそうです
「ハーブ」と言うので、効能を調べたのですが、アチコチの話を総合すると。
原産地では、風邪薬や精神安定の薬として用いられるそうですが、用法はわかりませんでした。
香りは・・・。
鼻を近づけてクンクンした時は、あまり感じませんでしたが。
車に乗せて、もって帰る途中に、だんだんと香ってきて・・・。
ちと・・・臭い?
ただ、鼻の奥に、スーッとする感じはあって。そんな成分があるのかなぁ?と。
オレンジのモコモコした花は、色もきれいなので、そのままドライフラワーとして飾ったり、ポプリの彩りとしても使われるそうです。
スッキリです

やれやれ…です。
御心配おかけしました

パソコンを使わないと、時間がいっぱい!で、いろんな事が出来るんですが・・・調べ物が困りますね。
パルファン富里さんで頂いた「ライオンの耳」というハーブのドライフラワー。
どんなものか…と本を調べたけど、行き当たらず…。
先ほど、ネットで検索して、やっと解りました!
「レオノティス・レオヌルス」英名を「ライオンズ イヤー」と言うので「ライオンの耳」だそうです。
暖地で育ち、1メートルから2メートルの大きさになり、鮮やかなオレンジの花を咲かせます。
咲きそろうと、なかなか「壮観」なのだそうです

「ハーブ」と言うので、効能を調べたのですが、アチコチの話を総合すると。
原産地では、風邪薬や精神安定の薬として用いられるそうですが、用法はわかりませんでした。
香りは・・・。
鼻を近づけてクンクンした時は、あまり感じませんでしたが。
車に乗せて、もって帰る途中に、だんだんと香ってきて・・・。
ちと・・・臭い?

ただ、鼻の奥に、スーッとする感じはあって。そんな成分があるのかなぁ?と。
オレンジのモコモコした花は、色もきれいなので、そのままドライフラワーとして飾ったり、ポプリの彩りとしても使われるそうです。
スッキリです
