goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

リモコン修理にアルミ箔

2007-03-25 23:00:42 | おもちゃ病院

Img_2259 Img_2260さっきのブログで水道の集金を書いたが、隣の家に寄ったときTVが壊れているので見てもらいたいとのこと。見ると、アンテナ線とTV端子の間にゲーム用の電子スイッチが入っていた。今は使っていないとのことで外して直結。映るようになったが映りは悪い、多分アンテナのせいだと思うので、一応、CH微調整で最良に映るところに設定。次にリモコンが利かないとのこと。

見ると電池が腐食しているので、接点を磨き、新しい電池に交換したが利かない、持ち帰り診断することに。早速、赤外線センサーと携帯電話のカメラが活躍!動作するのと、しな いボタンがある。分解して、接点復活王や接点グリースを塗布したりしたがちょっとは良くなるが、全てが動作はしてくれない。ボタン側カーボンの抵抗を測定 したら、動作しない部分は抵抗がやはり無限大に近い。コンダクテブペンで補修してみたが、最初の1,2回はいいが、全て動作しなくなる。分解すると塗った銀 箔が剥がれて基板側の接点をショートしてしまっている。可動部には使えないようである。そこで最後の手段(瞬間接着剤を使うのでやり直しは利かない)としてカーボン部分の上にアルミ箔を瞬間接着剤で 付けることに挑戦!小さいので、手の震える私としてはやっとの思いで全24接点に貼り付け完了。組み立てると、見事、正常に全てのボタンが動作した。チェッカーでの確認なので、明日、実機で確認することにする。・・・3/26朝、お渡しして、確認してもらったら、ちゃんと動作したとのこと。感謝のお言葉を頂いた。
注意:ボタン部分のゴムは洗浄剤(キャブクリーナー等)をスプレーすると変形するので、使用しないこと。
リモコンの不良にはボタン裏のカーボンが磨耗しているケースが多い。最後の手段として、アルミ箔の貼り付けが有効である。おもちゃでも同様な接点があるので、利用出来そうである。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水道料の計算はエクセルで | トップ | 銀色塗料は電気を通すか? »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西東京市のMSです。ブログを興味深く読みました。... (M.S.)
2007-03-26 14:24:04
西東京市のMSです。ブログを興味深く読みました。私も同様な方法で自分のリモコンを再生したことや、おもちゃ病院に持ち込まれたこともあります。コンダクティブ・ペンはこの場合、簡単・最良のツールだと思いますが、完全に乾燥させないと、このような状態も生じると考えられます。また相手のゴムの硬度も関わってくるでしょう。私はこれらを作る工場見学に行ったことがあります。高品質のものは、シリコンゴム製のキーベースにカーボンを練り込んだチップを別部品として貼付けて製作しますが、ローコストのものは、このように印刷するのみです。シリコンゴムへの印刷はなじみにくく、特殊なので品質の優劣が出やすいのでしょう。
アルミ箔や、銅箔テープ(粘着材付き)使用の修理法は一般に勧められます。
返信する
MSさん、コメントありがとうございます。私もパソ... (トラブルシューター)
2007-03-26 15:01:20
MSさん、コメントありがとうございます。私もパソコンのキーボードでの経験(チップで埋め込み)があり、その当時はこの様な障害は考えられませんでした。今回の障害とMSさんのコメントで、この様な製法も有るものだと実感しました。修理法に理解頂き安心しました。
返信する
私の場合はデッサン用の鉛筆「6B」最近は9Bを... (おもちゃ病院那珂川)
2007-03-26 21:32:04
私の場合はデッサン用の鉛筆「6B」最近は9Bを念入りに刷り込み回復させています。持続期間が確認できていませんが…この方法は協議会の講習会H13年ごろに他の参加者から伝授された方法で当地区では常とう手段として普遍化しているのですが…他の方法もケースBYケースで試みようと思います。
返信する
キーが効かなくなったリモコンがありましたが、こ... (そら。)
2012-01-16 20:18:35
キーが効かなくなったリモコンがありましたが、この方法で復活しました。
助かりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。