goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ICクリップ自作

2010-05-01 13:38:20 | PIC

Img_7488_rImg_7487_rトラブルシュートでDIP-ICのピンを観測したいことがあるのだが、配線面はクリップで挟みにくいし、IC側のリードも、本当に小さなICクリップで無いと掴めない。

市販では有るのだが、高価なので、簡単なものを作ることにした。

使用したのは、4個100円のプラスチック製クリップとピンヘッダです。

Img_7486_rImg_7490_r4Pのものと20P2種類作る。というのは、20Pもあると、構造上どれか接触しないピンが出てくる心配が有るからだ。

お互いは瞬間接着剤でくっつける。

Img_7489_rImg_7491_rImg_7492_r心配したが、20Pでもなんとか接触している様だ。4Pだと確実に接触してくれるだろう。周囲に高い部品が有ると使えないというのが難点だが、これで少しは便利になりそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 導通チェッカーのアレンジ | トップ | 導通チェッカー&シグナルジ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。