goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ロンドンオリンピック観戦用ブラウン管テレビ故障・修理断念

2012-07-29 10:30:00 | テレビ番組

メインの居間のテレビはダブル録画の予約が入ると、その他の放送が見れない(地デジ化前はアナログに切り換えて見れたのに)ので、オリンピックの観戦をするには自分の部屋にある28インチワイドブラウン管式テレビで観ることにしていたが、とうとう画面が正常に表示されなくなってしまった。
Img_2749_r Img_2750_r 画面の色が1色になったり白黒になったり安定しない。
以前からは症状があったがこれほどひどくは無かった。なのでRCAの画像入力端子の接触不良かと思って、動かしながら丁度良いところで見ていたが、今度は、どの入力(3入力が有り、S端子も有る)に入れても良くならず。
Img_2748_rではアンテナから入力したらどうだろうと昔懐かしいβ(ベータ)デッキを接続し2CHに切り換えてみたものの現象は同じ。これからするとカラー復調回路自体に問題がありそうだ。
修理の資格は持っているものの、修理には困難が予想されるので諦めて、物置にしまいこんだ21インチ標準サイズ画面ブラウン管テレビと交換して現在は見ている。
パラに、先日ブログでも紹介したaitendoの7インチ液晶表示セットに接続して、省エネのときはこちらで見ることにしている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジタルオシロ(TDS320)... | トップ | 実験の人感センサー・既に製... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。