goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

REGZAリモコンが突然効かなくなる

2012-05-12 06:57:26 | インポート

居間で観ている東芝REGZA-42Z8000のリモコンが突然効かなくなった。
(時々、短時間ではあるが正常に動作する時もある)
留守中に雷が有ったので、それで壊れてしまったのか?
「録画/ダビング」表示(オレンジ点灯)が点きっぱなしになっている。
リモコンをテレビ受光部に数センチまで近づけると動作する場合が有るので、色々と調べてみた。
●リモコンは携帯電話のカメラで赤外線の送出を確認したが、光っているので問題無さそうだが新しい電池に交換するが改善されない。
●自分の寝室にあるBUFFALOの地デジチューナー用リモコンでテレビもリモコン出来るので、東芝の設定にしてみる。チャンネル操作は出来ないが、音量調整は数センチ近づけると動作する。→どうやらリモコンによる差は少ないので、テレビ側の問題が考えられる。
●テレビを初期状態に戻すが、改善されない。
●ソフトウェアダウンロードをするが「最新となっている」のメッセージが出る。
●電源コードを抜いて1分程度待ち、再度差し込むと、最初のうちは正常にリモコン操作が出来る場合も有るが、また出来なくなる。
●ネット検索してみると、価格comの口コミにヒントが有ったので試してみた。
「Power on reset」というもので、側面の「電源ボタン」を「10秒以上長押し」すれば解決する場合が有るということだった。
これをやってみると、ようやくリモコン操作が正常(距離を8m以上離しても)に動作する様になった。→取扱説明書も隅から隅まで読んで見たが、この操作方法は書かれていない様だった。

「録画/ダビング」表示(オレンジ点灯)も消えた。
REGZAはいろんな機種で、この様な問題が有る様だ。

余談だが

このリモコン(CT-90321A)をAMラジオに近づけると変調音が聞こえて来るので、これで動作確認も出来そうだ。ちなみにBUFFALO地デジチューナー用リモコンでは聞こえなかった。
東芝のHDDレコーダー用も変調音が聞こえたので、東芝製はこの確認方法が使えるかも知れない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CA-1000Ⅱ切り換えの無接点化計画 | トップ | 県西おもちゃ病院(2012/05) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょうどレグザのリモコンが急に効かなくなってし... (sakasen)
2014-10-07 17:11:15
ちょうどレグザのリモコンが急に効かなくなってしまい、新しいリモコンを購入してもダメだったので困り果てていたところ、こちらのブログに辿りつきました。
ここに記入の通り、電源長押しの後、リモコンで操作してみたら
ちゃんと動きましたーーー!!
私も東芝のサポートセンターでも教えてもらえなかったので、
このブログで教えてもらえなかったら何千円も払って出張修理お願いしているところでした。
ありがとうございました!!!
返信する
sakasenさん (トラブルシューター)
2014-10-07 17:40:20
sakasenさん
このブログが役にたった様で、嬉しいです。
私は、書いたことすら、すっかり忘れていました。
近年、忘れっぽくなってしまいました。(そのためのブログでもありますが)
今日も、数分前に持っていた部品をどこに置き忘れたか、持ってきたことさえ忘れて、しばらく思い出せませんで上司に探させてしまいました。(余談ですみません)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。