goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

わたあめメーカー修理

2007-12-01 19:15:14 | おもちゃ病院

Img_3242_r Img_3243_r 近所の方から、孫に上げたいのでと、ツクダオリジナルの「もこもこ本格派わたあめメーカー」の修理依頼が有った。ACコンセントに直接差し込んで、グラニュー糖を原料にして遊ぶもので、スイッチを入れても、温度調整レバーを動かしても、回転しない。分解してみると(これがいろんなネジを外さないと外れない)、どうやら回転部分の内部ヒーターが断線している(テスター確認)様である。ヒーターは分解出来ないのでメーカー修理となってしまうが、どうするか確認したら、そうしてくださいとのこと。しかし、調べるとツクダオリジナルは営業不振でバンダイに吸収合併になっていたので、メールで対応先を確認している。・・連絡があり、バンダイ系列子会社のメガハウスが引き受け先とのことで、電話で問合せして見たが、製品および部品は全て処分して対応不可能との返事でした。

Img_3240_rImg_3235_rImg_3236_rImg_3239_rImg_3237_rImg_3241_rついでなので、構造を解説しておこう。

ヒーターはボリュームとサイリスタ(トライアックかも)でPWM制御しており、負荷のヒーターが切れていると、モーター(普通のDCブラシモーター使用)も廻らない回路になっている。ヒーター部分はモーターで回転するので、2個のブラシと2段の回転子により、電力を伝えている。またヒーターには139℃の温度フューズ(シリコンチューブに入っているので、配線と間違いやすく判りづらいが)がシリーズに入っている。

Pdr_0486 Pdr_0492 Sn390164 Sn390165 オークションで検索したところ、ツクダオリジナルの「もこもこ本格派わたあめメーカー」は有りませんでしたが、TOMY製「ふわふわ わたあめ」が写真を見た感じ、故障した部分が似ていましたので、使えるかも知れません。ジャンク品を試しに入札中です。参考に写真を掲載します。

先輩ドクターにも、お願いしており、有るかも知れないと中間報告がありました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コタツの修理 | トップ | 広報紙ピープル「輝く人」を見て »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僭越ながら、これは修理に苦労する価値がない製品... (ソニータイマー)
2007-12-17 08:12:49
僭越ながら、これは修理に苦労する価値がない製品です。
当時もっていました。やはりヒーターがすぐに切れました。
非常に小さな綿菓子しか作れませんし、カラメルがこびりついて掃除が大変なので、すぐに厭きます。
ヒータ兼スピンナーの小さな穴(金属の隙間)が焦げ付いて塞がって掃除が大変だったと思います。
先に発売されたのはTOMYの手回し式だと思います。
ねだって高いお金を出して買ってもらって、結局使い物にならず、酷くがっかりして、親に怒られましたので、強い印象に残っています。カラメルの匂いやモーターの音、樹脂や金属に貼りついて固まったカラメルが回想されます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。