goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ユニックラジコン(RC-30R)アクセル不具合

2013-07-26 12:13:00 | ラジコン

Img_5517_rImg_5506_r これも2度目の修理依頼で、各操作レバーを作動させたとき、アクセルが全開になるという症状で、送ってもらった。
アクセルの具合は受信機のLED明度の変化で確認出来、問題無さそうだが。
ただ、アクセル信号の変化する出力端子が見つからず、おかしいなとは思っていた。Img_5508_rImg_5507_rImg_5510_r 
お世話になっているユニックの代理店に症状で考えられることを確認しようと思っていたが、頭をクリヤーな状態にしたら、もしかしたらオープンコレクタの回路かも知れないと翌日調査再開。
上の写真は、今回の障害に関係無いが、各操作ボタンに対する制御を行っているスイッチングトランジスタ群で、基板とは珍しくコネクタ接続になっている。
残るは緑色の線で、パターンをたどるとNPNトランジスタ(2SC2001)のコレクタに接続されているので、1kΩを24Vでプルアップしてみたところ、アクセル0の状態で86mV、Max状態で572mVに変化する。
今風のPWM制御では無く、直流アナログ電圧(無段階では無く、あるステップ)変化となっている。
Img_5513_rImg_5511_rImg_5512_r同型機の修理品が有ったので、これを調べてみると、 アクセル0の状態で0mV、Max状態で414mVに変化する。
どうやら、0Vまで下がりきらないのが問題の様だ。
そこでトランジスタをIcの大きい(2A)手持ちの2SC2655に変更してみたところ、アクセル0の状態で0mV、Max状態で492mVになった。
Max電圧の差が有るが、 調整箇所は無さそうなので、これで確認してもらうことにする。
Img_5516_r裏側に10uFタンタルコンがC-E間に入っているが、これは問題無さそうだ。
制御盤側で、過負荷等の問題が有れば、また壊れる可能性は有りそうだが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニックラジコン(RC-32)不良... | トップ | LUXMANチューナーWL-500とT-5... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。