goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ディズニー・おやすみホームシアター修理

2010-11-16 11:50:17 | おもちゃ病院

07061 入院となったTAKARA-TOMY製「ディズニー・おやすみホームシアター」の修理を行った。
症状は、映し出されるカセットのスクリーン(2枚が反対方向に回転する)が回転しないというもの。
同じ現象の修理は何回も有る。
分解して見ると、今回も同じくモーター軸の潤滑不足により回らなかったものだ。
回しながら、軸受にセラミックグリスを浸透させると正常に回転する様になった。
重症の場合は、モーター(RE140タイプ)交換という場合もある。
動作電圧が1.5Vなので、トルクが弱く、この様な症状になりやすい様なので、メーカーのお客様相談室にランプ問い合わせのついでに症状を伝えておいた。
そのランプだが、今まで修理依頼の有った、このシアターを見ると、焦点を合わせても中心部に影(暗く)が出来るものがあり、前に実験してみたのが、ブログ「ディズニーホームシアターランプ比較 」内容です。
今回も試して見ると、やはり、スリガラスタイプが一番良かった。
そこで、メーカーに推奨の電球が無いか問い合わせたところ、自社のショップで販売しているので、これを使用して下さいとのことでした。
暗いとか問合せが有り、焦点調整がずれていたり、中国製の安い電球を使用した照度不足が原因とのことでした。
電球はTAKARA-TOMYのホームページから右上のショップ→コッペパン→「おやすみホーム」で検索すると出ますので、そこで注文出来ます。2個で315円+送料
【315】おやすみホームシアター 電球(2個)
でも、引き続き、100円ショップおよび、ホームセンターで販売されている電球を入手して自分なりに比較実験したいと思います。
11/16ダイソーにて確認。
Lea 4.8V/0.5Aと04.8V/0.85Aのピリケン球2種類(透明で、砲弾型中心突起有りのもののみ3個入りで105円)有り、0.5Aの物を購入。ハロゲンタイプ(1個で105円)も有ったが2.5V用しか無かった。
「LED豆電球比較」をしたホームページも興味深い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県西おもちゃ病院(2010/11) | トップ | 八千代町子どもフェスティバ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。