還暦を超えた彼の人生は少しも明るくなかった、といっても誰も同情はしないだろうし、今更「君の贅沢な嘆きを聞いても全くピンとこない」といわれるがオチだろう。日本の政治が保守停滞気味か、全く時代に逆行しているように感得されるのは、彼ら政治家が大方老境に達しかつ功成り名遂げた前半生を居丈高に掲げた得意絶頂な時期という、おそらく国民人民大衆にはなんの関係もない個人的傾向に彩られた政治が横行している風潮こそどうやら実態的には頷けるものがあるといって、それが全面的に否定されるべきものともいえないのは言わずもがなだ。かかる個人的傾向など知ったことじゃない。笛ふけど踊らずよりはましだ。死に体政権民主党など愚にもつかぬ。彼らの政治生命は終わったのだし歴史は正当にこの体たらく政権を酷評して終わるだろう。野田がさっさと解散総選挙するなら彼の仕事は完成だ。短期敗戦処理内閣をどう組むかくだらない思案に悩むのも一興か。いずれにしろ被災地も沖縄もこいつらには殆どなんの期待もしてないし今後国政が劇的に改革されようとは思ってもいない。この2年間で懲りたのだがこの絶望感は実に日本の戦後の精神的主調音だったことを思えば今更どうということもない。しかし彼にしてみれば同世代のある意味期待感もあった団塊世代の政権交代がかくも無残な結果に終わったことがどうも信じられないのだが、彼等もまた戦後民主主義の欺瞞的体質に浸潤されていたかと認識し彼らに対する無意識の依存性を恥じることになったわけで、自らの不明を悲嘆している現在があり、今後どう体勢を整えるかが課題というわけさ。但し民主党の惨敗は彼らの責めのみに帰すわけではなく、多くの戦後処理の不備が拠ってきた旧帝国官僚どもの恐らくは戦前的発想にからむ皇国思潮こそ未だに延々とこの国を薄汚い自尊心の虜にしてきた結果、複雑にして不可解な従って密約的不透明さを基調にしながら戦後60年余を閲したものと心得る。(中断)