門外漢の当方には、さっぱりだが、お茶事の作法で用いられる言葉らしい。
禅語からという。
そういえば、茶道は禅宗のお坊さんが始めたことだ。
「且」のショ、サ、シャと読み、訓読みは、しばら(く)と読む。
「且座喫茶(しゃざきっさ)」は、ひとまずお茶でも、あるいは、まあ座ってお茶をおあがり、という意味だそうだ。
今日は、文化祭で当方所属の謡曲会の舞台が無事、終了したので皆でお茶を飲もうということになった。
ホールにお茶席が用意してあって、この禅語の軸が掲げられていた。
軸に誘われてお茶を頂いたということになった。
まあ坐って、お茶をおあがり _(_^_)_
禅語からという。
そういえば、茶道は禅宗のお坊さんが始めたことだ。
「且」のショ、サ、シャと読み、訓読みは、しばら(く)と読む。
「且座喫茶(しゃざきっさ)」は、ひとまずお茶でも、あるいは、まあ座ってお茶をおあがり、という意味だそうだ。
今日は、文化祭で当方所属の謡曲会の舞台が無事、終了したので皆でお茶を飲もうということになった。
ホールにお茶席が用意してあって、この禅語の軸が掲げられていた。
軸に誘われてお茶を頂いたということになった。
まあ坐って、お茶をおあがり _(_^_)_
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます