中隆の山遊記

登山、山スキー、沢、食べ物(特に日本ワイン、麺類、ご当地料理)等の趣味を随時更新

兜山~棚山縦走

2017-03-20 22:45:02 | 里山

2017320日(月)

 

◆目的地:兜山~棚山縦走(笛吹市、山梨市)

◆メンバー:M田君、Naka-Taka

◆コースタイム:5:10兜山駐車スペース~5:44兜山頂上~6:43神峰~7:03棚山~7:59ほったらかし温泉駐車場

◆天気:晴れ

 

 

【概要】

兜山にはいくつものコースがある。

201649日に、尾根コースで兜山に登った。

積翠寺に向かう尾根コース入口から登り始め、

神峰南尾根鞍部を右に行く尾根コースである。

 

神峰南尾根鞍部を反対に左に行くと神峰南尾根になり、

神峰や棚山(1171.1m)に経由して、

笛吹川フルーツ公園上の「ほったらかし温泉」に至る。

 

この神峰南尾根は昭文社の地図には登山道として記載がない。

しかし、現場にはトレッキングコースという看板はあり、

その旨は昭文社の地図にも載っている。

 

上述の尾根コースで兜山に登ったときに、

神峰南尾根鞍部で、このトレッキングコースの看板を見て、

今回の縦走を心に誓った。

 

今回は、この念願の「兜山~棚山ほったらかし縦走」(仮称)を、

久しぶりに登場の地元のM田君の協力を得て実現できた。

 

430分、セブンイレブンで待ち合わせし、

ほったらかし温泉に車を一台デポしに向かう。

 

しかし、ほったらかし温泉入口近くでまさかの渋滞。なぜ?

どうも温泉駐車場がまだ開いていないらしく、

温泉に来た車が入場できずに渋滞になっているみたい。

これでは、朝8時に縦走完了が難しくなると焦っていたら、

少しして車が動き出した。駐車場が開いた。

 

このほったらかし温泉は、決まった営業時間がなく、

日の出に合わせて営業開始するのである。

 

この温泉、新日本3大夜景に選ばれた

笛吹川フルーツ公園の上にあるので絶景であり、

特に露天風呂から朝日に輝く富士山が有名で、

県外から多くの観光客が訪れている。

 

さて、温泉駐車場の端に車を一台デポし、兜山駐車場に向かう。

 

兜山駐車場からは、最もポピュラーな山腹コースを登り、稜線に出る。

目的の縦走路は左に行くが、兜山頂上は右に行き5分弱なので、頂上に向かう。

 

頂上着。

しかし、すぐに縦走に向けて行動を開始する。

 

気持ちよい縦走路を快調に進み、神峰南尾根鞍部に到着。

 

さて、ここから今日のメインイベント、神峰南尾根コースである。

 

尾根通しの登山道であり、アップダウンが結構あるが、気持ちよい登山道である。

 

 

神峰到着。(※ここは甲府市積翠寺になる)

名前が素晴らしい。神の峰である。

(神峰)

 

さて、今日の最高峰の棚山に向かう。

頂上に向かう登山道はかなりの急斜面である。

笛吹市3大急登に認定することにする。

 

棚山の最後の急登を登り切る寸前に、

太陽が頂上から顔を出す。感動的である。

 

(南アルプス)

 

棚山頂上からは後は下るだけ。

下山道も気持ちよい。

 

しかし、ほったらかし温泉上のキャンプ場の上部は開発中であり、

最後が少し趣がなくいただけなかった。

が、全体的には素晴らしい縦走路であり満足でした。

(真ん中の台地状が兜山の稜線  右端に棚山)

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒姫山南面+新年会 | トップ | 大蔵経寺山~積翠寺縦走 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントをありがとうございました。 (のぞむ)
2017-05-30 22:27:33
先ほどは拙ブログにコメントをありがとうございました。
私はスキーはやりませんが、貴兄の登山記録は楽しく拝見しています。これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

里山」カテゴリの最新記事