goo

美術館の池

滋賀県立近代美術館の裏の池ですが、この周りにはわらびが採れるということです。美術館の前には前衛彫刻などがありますが、ここは静かな一角です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

文化ゾーンの春

大津市では県立図書館、県立近代美術館があるゾーンを文化ゾーンと言っています。美術館にはよく行きましたが改築のため閉館になるそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バス停のさくら

大津市の歴史博物館(?)に行った帰り道のバスがなかなか来ないのです。見たらさくらが咲いているのでスケッチ。時間つぶしにはこれがいちばんです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

駅のさくら

今日から滋賀県内で描いた絵をお目にかけます。サクラが咲くと少し遠回りになりますが駅の裏の道を通って勤め先に行くのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

けやき通り

市街地の中心にあるけやき通りといってもほんの少しだけ。府中や前橋のような立派なけやき通りだと良いのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

公園の秋

大きなマンションの前にある公園。時にはゲートボールで、時には子供たちがサッカーで楽しそうな声を響かせていますが、一時はだれもいなくて静かにも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いちょう並木

草津市内の大きな道の街路樹はいちょうです。このいちょう並木は駅前通りのものですが車の多い道なのでいちょうが可哀そう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小学校

11月の地域のお祭りでは小学校の各学年がそばを流れる葉山川の生物を研究した結果を葉山川博物館という名前で発表しますが内容、展示ともの立派なものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋 その2

このスケッチを描いたのは未だ湖周道路ができていない時でした。湖周道路はびわ湖を一望できるので他県の人にはぜひ通ってみてほしい道路です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋 その1

30年近く前に描いたスケッチです。目の前に広がるのは田んぼですが、現在は住宅の並ぶ典型的な地方都市の景色に変貌しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ